- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年8月5日号
■世界遺産区民講座
◇日本と世界の世界文化遺産をみてみよう
日時:9月13日(土)10:00~12:00
講師:萩原卓氏(NPO法人世界遺産アカデミー認定講師)
◇建築に関する世界遺産〜国立西洋美術館を筆頭に〜
日時:9月15日(祝)10:00~12:00
講師:村上千明氏(NPO法人世界遺産アカデミー事務局)
以降、上記記事の共通項目
場所:区役所10階会議室
定員:70人(抽選)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:8月24日(日)
問合せ:都市交流課
【電話】5246-1193
■文化財講座 明治時代の「墓めぐり」―林旧竹『埋木の花』を読む―
日時:9月7日(日)10:00~11:30
場所:台東区民会館
定員:30人(抽選)
※区内在住の方優先。
講師:葛生雄二氏(台東区文化財保護調査員)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:8月26日(火)17:00
問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5828
■はじめてのコンポスト講座and屋上菜園見学会
日時:9月15日(祝)13:30~15:00
場所:松坂屋上野店8階屋上(上野3-29-5)
対象:区内在住か在勤(学)
定員:10人(抽選)
講師:LFCコンポストアドバイザー
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください
締切:8月28日(木)
問合せ:清掃リサイクル課
【電話】5246-1018
■工作教室「プリント入れ」
日時:9月28日(日)13:30~15:30
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象:区内在住か在学(園)の5歳〜小学4年生
定員:8人(抽選)
※付き添い1人まで。
費用等:700円(材料費・保険料)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください
締切:8月29日(金)17:00
問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5815
■健康づくりとスマホの上達が同時にできる!習慣化アプリ「みんチャレスマホ」講座
「みんチャレ」は仲間と写真やメッセージを送り合いながら、歩数を共有することができるアプリです。
日時(全2回):
9月4日(木)10:00~11:30
11日(木)10:00~11:00
対象:区内在住の65歳以上
定員:20人(先着順)
講師:エーテンラボ(株)
申込み:申込用紙(問合せ先へで配布、竜泉福祉センターHPよりダウンロード可)を問合せ先へ郵送か持参または電話で問合せ先へ(電子申請可)
場所・問合せ:〒110-0012 竜泉2-10-5 竜泉福祉センター「いきいきてらす」
【電話】6802-3011
■認知症講演会〜新しい認知症観とは?〜
認知症になっても自分らしく暮らせる地域づくりについて考えませんか?
日時:9月5日(金)10:00~11:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在勤(学)
定員:100人(先着順)
講師:渡邉浩文氏(武蔵野大学教授)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:8月29日(金)
問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1225
■あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
日時:9月17日(水)
9:30
10:00
10:30
11:00(各30分程度)
場所:台東保健所
対象:台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
定員:各6人(先着順)
内容:血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定、結果説明と助言
申込開始日時:8月22日(金)10:00
申込み・問合せ:国民健康保険課
【電話】5246-1251