くらし 9月は認知症月間
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年9月5日号
■認知症になっても自分らしく暮らしていくために
認知症は、どなたでもかかる可能性がある身近な病気です。
脳の細胞が傷つくことや、働きが悪くなることで、認知機能が低下し、生活がしづらくなる状態をいいます。
一人一人が認知症を「自分ごと」として理解し、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けていくためにはどうすればいいのか考えてみませんか?
■もっと「知る」ためには?
◇認知症に関する展示
日程:
(1)9月30日(火)まで
(2)9月30日(火)~10月14日(火)
場所:
(1)各地域包括支援センター
(2)区役所1階ロビー
◇認知症ケアパス「たいとうものわすれ安心ガイドブック」
認知症のある方とそのご家族が、住み慣れた地域で安心して暮らすための支援やサービスを案内しています。
配布場所:問合せ先・各地域包括支援センター等
■「チェック」してみよう!
◇もの忘れ検診を開始します!
認知症は、「早期発見・早期診断」により、治療による症状の改善や進行を遅らせることができる可能性が高くなります。
対象者には、10月下旬(予定)に受診券等を郵送します。
受診期間:12月1日(月)~8年2月28日(土)
対象:区内在住で、8年3月31日(火)までに65・70・75・80歳になる方
※詳しくは区HPをご覧ください。
◇YouTube台東区公式チャンネルで動画を配信しています!
「最近、もの忘れが多い」等、気になる方は、ぜひご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■「相談・利用」してみよう!
◇認知症カフェ
認知症のある方とそのご家族、地域の方など、誰もが気軽に立ち寄れる場で、悩み相談や情報共有を通じて、交流を深めています。
◇認知症専門相談(予約制)
もの忘れなど認知症に関することについて、精神科医に相談できます。
日時:毎月第2・4金曜日 14:00~15:00(1人20分程度)
場所:区役所
◇介護・こころのケア相談(予約制)
認知症のある方の介護の悩みや対応について、公認心理師に相談できます。
日時:毎月第2・4水曜日(原則) 17:00~19:00(1人50分程度)
場所:区役所
問合せ:高齢福祉課(区役所2階(6)番)
【電話】03-5246-1225