- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年9月5日号
■動物は正しく終生飼養
飼い主は、命ある動物を飼育する上で、その習性や生理を理解し、愛情をもって最後まで飼う責任があります。
■不妊去勢手術
繁殖を望まない場合は、手術を実施しましょう。手術を受けると性格が穏やかになり、飼育しやすくなるなどの利点もあります。
地域猫は、耳カットが不妊去勢手術済みの目印にゃ!
■地域猫活動について
区では、飼い主のいない猫(野良猫)の問題を解決するため地域猫活動を支援しています。毎年「地域猫講習会」を開催し、適正な地域猫活動や餌やりルールについて普及啓発を行い、一日も早く不幸な猫が減るよう、活動を支える地域猫ボランティアの育成に努めています。活動にご理解とご協力をお願いします。
■猫の飼育は屋内で
屋内飼育は、交通事故や感染症の心配がありません。屋内飼育を成功させるためには、猫が上下運動できるように家具の上などに登れる工夫をする、専用のトイレ・つめ研ぎなどを用意する、不妊去勢手術をすることなどが大切です。
■犬にはしつけを
(1)犬の散歩をするときは、リードで犬を確実につなぎ、リードは飼い主が犬を制御できる長さにしましょう。
(2)ふんは飼い主が必ず持ち帰り、尿は水で流すなどの配慮をしましょう。みんなが気持ちよく暮らせるよう、ルールを守って散歩させましょう。
◇子犬のしつけ方講座(飼い主のみ)
日時:9月25日(木)14:00~15:30
場所:DOGLY愛犬E-SCHOOL(根岸3-1-10)
※リモート参加可
対象:区内在住か在勤(学)で、1歳くらいまでの子犬を飼っている方、または今後犬を飼いたい方
講師:家庭犬しつけインストラクター(東京都動物愛護推進員)
申込方法:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ台東保健所生活衛生課
【電話】3847-9437