- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年11月5日号
■第5回男女平等参画推進講座「マネーandライフプランセミナー〜生涯にわたって充実した生活を送るために〜」
日時:12月14日(日)10:00~12:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
定員:会場・オンライン計35人(先着順)
申込み:電話かメールで記入例134・参加方法を申込先へ
※会場受講の託児(1歳以上の未就学児)希望の方は、子供の3・月齢を12月4日(木)17:00までに申込先へ(定員3人・先着順)
申込期間:11月5日(水)9:00~12月10日(水)17:00
申込先:街活性室(株)【電話】080-4741-5687(土・日曜日・祝日を除く9:00~17:00)【E-mail】[email protected]
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■家事シェアセミナー〜部屋干しでも早く乾くお洗濯のテクニック〜
日時:12月6日(土)10:00~12:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
定員:30人程度(先着順)
講師:杉山錠士氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン)、大貫和泉氏(ライオンお洗濯マイスター)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※託児(1歳以上の未就学児)希望の方は子供の3・月齢を11月26日(水)までに問合せ先へ(定員3人・先着順)
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期間:11月5日(水)~12月2日(火)
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向け座談会)
日時:8年1月15日(木)13:30~16:00
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員:5人程度(先着順)
内容:対話型の集団プログラム
締切:1月8日(木)
申込み・問合せ:台東保健所保健予防課
【電話】3847-9405
■超ショートショート講座
短くて不思議な物語を創作する講座です。
日時:12月20日(土)14:00~16:00
場所:竜泉福祉センター「いきいきてらす」
対象:区内在住か在学の中高生
定員:20人(先着順)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込み:込開始日11月12日(水)
問合せ:中央図書館
【電話】5246-5911
■ICTリテラシー向上支援講座 情報検索講座「スマホで学ぶ電子図書館と生涯学習情報」
日時:12月17日(水)14:00~16:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象:区内在住か在勤(学)の16歳以上で、スマホの基本操作ができる
定員:10人(抽選)
持ち物・必要なもの:スマートフォン(タブレット)、筆記用具、台東区立図書館利用カード
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:12月4日(木)
問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5811
■4区(文京、台東、北、荒川)合同初級パラスポーツ指導員養成講習会
日時(全4回):8年1月18日(日)・24日(土)・31日(土)・2月8日(日)
場所:台東リバーサイドスポーツセンター
対象:区内在住か在勤(学)の18歳以上(4月1日現在)
定員:10人程度(抽選)
費用等:講習会は無料
※パラスポーツ指導員登録は、申請・認定料5,500円、登録料3,800円
申込み:申込書(区HPからダウンロード可)を問合せ先へファクス、郵送、持参(電子申請可)
締切:12月19日(金)(必着)
問合せ:〒111-8621 生涯学習センター5階スポーツ振興課
【電話】5246-5853【FAX】5246-5814
■第4期硬式テニス教室
日時(全10回):8年1月7日(水)~3月18日(水)毎週水または木曜日9:00~21:00
対象:区内在住か在勤(学)の高校生以上(未経験者不可)
費用等:12,000~17,000円
持ち物・必要なもの:シューズ・ラケット
申込み:往復はがき(1人1枚)に記入例1~5、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ(電子申請可)
※重複申込・記入漏れ無効。
締切:11月22日(土)(必着)
場所・問合せ:〒111-0024 今戸1-1-10 台東リバーサイドスポーツセンター
【電話】3872-3181
