- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年11月5日号
■第1回そなえのための介護教室「今からでも間に合う、栄養・嚥下・口腔ケアのこと」
日時:11月29日(土)14:00~16:00
対象:区内在住か在勤(学)の方、区内在住の方の介護者
定員:24人(先着順)
申込み:問合せ先へ電話か直接(電子申請可)
申込期間:11月5日(水)~22日(土)
※定員に空きがある場合は前日まで受付。
場所・問合せ:竜泉福祉センター「いきいきてらす」
【電話】6802-3011
■シルバー人材センターの催し
◇パソコン講座1「初めてのワード」
日時(全3回):12月4日(木)・8日(月)・11日(木)10:00~12:00
定員:6人(抽選)
費用(3回分):3,000円
◇パソコン講座2「初めてのエクセル」
日時(全3回):12月10日(水)・12日(金)・17日(水)10:00~12:00
定員:6人(抽選)
費用(3回分):3,000円
◇パソコン「無料なんでも相談会」
日時:12月15日(月)・25日(木)10:00~11:00、11:00~12:00
定員:各5人(抽選)
以降、上記記事の共通項目
対象:区内在住の60歳以上
申込み:往復はがき(1人1枚)に記入例1~5(相談会は希望日時、相談内容)を書いて問合せ先へ
締切:11月20日(木)(必着)
※定員に達しない場合、21日(金)以降に電話で受付。
場所・問合せ:〒110-0015 東上野1-28-5 台東区シルバー人材センター
【電話】5817-4919
■成年後見制度無料相談会(予約制)
判断能力が不十分な方の生活や権利、財産を守るための成年後見制度利用の方法等を司法書士に相談できます。
日時:12月13日(土)9:30~16:00(1組60分程度)
対象:本人か相談者が区内在住
定員:8組(先着順)
締切:12月4日(木)
場所・申込み・問合せ:台東区社会福祉協議会
【電話】5828-7507
■親の自分研究 思春期の子どもの親のアンガーマネジメント
日時:12月12日(金)19:00~20:30
場所:オンライン(Zoom)
対象:区内在住か在勤(学)の思春期またはこれから思春期を迎える子供の保護者等
定員:50人程度(先着順)
講師:木村尚文氏(〈一社〉共生と共育ネットワーク)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5821
■ゆとり教養講座「心と体がよろこぶ体操」
日時:12月18日(木)13:30~15:00
対象:区内在住の60歳以上
定員:20人(先着順)
講師:大畑あかね氏(ヨガインストラクター)
申込み:問合せ先へ電話か直接
申込開始日時:11月11日(火)9:00
場所・問合せ:橋場老人福祉館
【電話】3876-2365
■あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
日時:12月17日(水)9:30、10:00、10:30、11:00(各30分程度)
場所:台東保健所
対象:台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
定員:各6人(先着順)
内容:血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定、結果説明と助言
申込開始日時:11月21日(金)10:00
申込み・問合せ:国民健康保険課
【電話】5246-1251
■笑って元気教室
日時:12月9日(火)14:00~15:10
場所:清川区民館
対象:区内在住か在勤の40歳以上
定員:28人(抽選)
出演:青空一風・千風、2世代ターボ
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:11月30日(日)
問合せ:上野健康増進センター
【電話】3847-9475
■習慣化アプリで健康づくり「みんチャレスマホ」講座
仲間と写真やメッセージを送りあいながら、歩数を共有できるアプリの使い方講座です。
日時(全2回):
12月4日(木)10:00~11:30
11日(木)10:00~11:00
場所:台東一丁目区民館
対象:区内在住の65歳以上
定員:20人(先着順)
講師:エーテンラボ(株)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1295
