くらし お知らせ(2)

◆視覚に障害のある方に発行しています 墨田区のお知らせ「すみだ」(区報)点字版・録音版
視覚に障害のある方を対象に、区報の点字版と録音版(カセットテープ版、デイジー版)を発行日(毎月1日・11日・21日)に自宅へ郵送しています。点字版・録音版を希望する場合は、お問い合わせください。また、身近にいる視覚に障害のある方にも、ぜひ本事業をご紹介ください。
費用:無料

問い合わせ:
点字版…広報広聴担当【電話】03-5608-6223
録音版…すみだ福祉保健センター【電話】03-5608-3711

◆9月中旬に案内を送付します 令和8年度区立小学校・中学校選択制度
令和8年度に小学校・中学校へ入学する新1年生を対象に、学校選択制度の案内を9月中旬に送付します。詳細は同封の学校案内または区HPをご確認ください。なお、各小学校・中学校の学校公開・説明会の詳細も区HPでご覧になれます。
提出方法:同封の希望選択票に記載のコードから11月4日までにオンライン申請
*オンライン申請ができない場合は問合せ先へ

問い合わせ:学務課事務担当(区役所11階)
【電話】03-5608-6303

◆計画的に接種しましょう HPVワクチンの接種
高校1年生相当の年齢の女性が対象となる公費によるHPVワクチンの無料接種は、8年3月で終了します。対象となる方には8月中に案内はがきを送付しましたので、計画的な接種を検討してください。
対象者:平成21年4月2日から22年4月1日生まれまでの女性
*過去に接種済みの方を除く
接種方法:予診票を持って直接、区指定の医療機関へ
*予診票が手元にない場合は、オンライン申請か、直接または電話で、問合せ先へ(転入した方等、墨田区に予診票の発行記録がない方は、親子健康手帳等で接種記録を確認する必要あり)

問い合わせ:保健予防課感染症係(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階)
【電話】03-5608-6191

◆資源の有効活用にご協力ください 古着・金属製調理器具等の回収とフードドライブ
家庭で不用になった古着や金属製調理器具等を回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
日時/場所:
・9月13日(土曜日)/八広公園(八広五丁目10番14号)
・9月23日(祝)/東あずま公園(立花二丁目32番12号)
*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
回収品目:洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、廃食油、使い捨てコンタクトレンズの空ケース
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
対象:区内在住の方
*事業者を除く
費用:無料
持込方法:廃食油はペットボトルに入れ、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可

問い合わせ:すみだ清掃事務所分室
【電話】03-3613-2228

◆断水時にご活用ください 災害時給水ステーション
都では、断水時の給水拠点として、都内に200か所以上、災害時給水ステーションを設置しています。設置場所には、下記のシンボルマークが掲示されています。区内では、両国公園(両国四丁目25番3号)、白鬚東地区防災拠点(堤通二丁目)、文花公園(文花一丁目27番5号)にありますので、いざというときにご活用ください。災害時の開設状況は、都水道局アプリ(iOS・Android)または都水道局HPをご覧ください。

問い合わせ:
都水道局サービス推進部管理課【電話】03-5320-6422
防災課防災係【電話】03-5608-6206

◆お祝いします 米寿・喜寿のお祝いと「ふれあい訪問事業」
9月5日から30日までに、民生委員・児童委員が米寿・喜寿の方へお祝い金をお届けします。民生委員がいない地区は現金書留でお届けします。
また、喜寿の方には、地域で安心して暮らせるよう「ふれあい訪問」を行い、生活状況等を伺います。その際、事前に送付した「ふれあい訪問票」を回収しますので、ご協力ください。
対象/祝い金:9月1日現在、墨田区に住民登録がある
・米寿…昭和13年生まれの方(数え年で88歳)/1万円
・喜寿…昭和24年生まれの方(数え年で77歳)/5千円

問い合わせ:高齢者福祉課支援係
【電話】03-5608-6168・【FAX】03-5608-6404