くらし 情報ひろば ~助成

■魅力ある職場づくり支援助成
休暇制度の導入や長時間労働改善など、雇用環境整備に取り組むコンサルティング費用の一部を助成します。
申請期限:8年2月27日(金)午後5時(必着)
対象:区内に1年以上主な事業所を置く中小事業者(先着)
※みなし大企業を除く。
助成額:対象経費の3分の2(上限30万円)
※申請方法など詳しくは、中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6351【FAX】5498-6338

■高齢者などの家具転倒防止器具の設置助成
高齢者・障害者世帯を対象に、家具転倒防止器具の購入・取り付けにかかる費用の一部を助成します。
助成額:上限20,000円
※4月より所得制限を撤廃しました。

申込み・問合せ:申請書を高齢者地域支援課高齢者住宅担当(〒140-8715 品川区役所本庁舎3階【電話】5742-6735【FAX】5742-6882)へ郵送か持参
※申請書は同課や地域センターで配布するほか、区ホームページからダウンロードもできます。
※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

■社会教育関係団体講師謝礼助成(追加募集)〔電子申請可〕
社会教育関係団体が行う学習会などの講師謝礼の一部を助成します。
助成対象:9月1日(月)~8年2月28日(土)に実施する学習会・講習会
対象・定員:7年3月31日までに社会教育関係団体に登録し、申請時に登録の有効期間内にある18団体(選考)
助成額:上限10,000円

申込み・問合せ:7月30日(水)(消印有効)までに、電子申請か申請書を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所第二庁舎6階【電話】5742-6836【FAX】5742-6893)へ郵送か持参
※申請書は同課で配布するほか、区ホームページからダウンロードもできます。
※今年度すでに申請している団体は対象外となります。

■住宅のエコ・バリアフリー改修工事費用の一部助成
エコやバリアフリーに関するリフォーム工事を区内業者に発注して行う場合、工事費用の一部を助成します。
助成額:工事費用の10分の1(上限…個人住宅20万円、賃貸住宅個人オーナー・マンション管理組合100万円)

申込み・問合せ:着工前に、必要書類を住宅課住宅運営担当(本庁舎6階【電話】5742-6776【FAX】5742-6963)へ持参
※詳しくは、同課で配布するパンフレットか区ホームページをご覧ください。