くらし 情報ひろば ~お知らせ(2)

■カラス・外来種(アライグマ・ハクビシン)総合窓口にご相談ください
・カラスの巣や落下したヒナが原因で、威嚇や攻撃などを受けお困りの場合
・アライグマやハクビシンが屋根裏などに棲(す)みつくなどでお困りの場合
・外来種の目撃情報
総合窓口電話:【電話】3777-1157

問合せ:環境課指導調査係
【電話】5742-6751【FAX】5742-6853

■空き家に関する相談窓口
・空き家専門相談窓口(所有者・管理者向け)
日時:毎日午前10時~午後6時
内容:空き家に関する相続問題(法律)、売却・賃貸(不動産)など
窓口事業者:住まいと暮らしのコンシェルジュ(【電話】0120-062-109【FAX】3771-2109【メール】[email protected]【HP】www.tokyu-sumaitokurashi.com/)

○空き家ホットライン(情報提供)
日時:月~金曜日午前9時~午後5時
※祝日を除く。
内容:空き家に対する安全面の不安など
電話番号:【電話】3450-4988
※EメールとFAXでも相談できます
(【メール】[email protected]【FAX】3458-9504)。
区ホームページからダウンロードできる「専用相談票」を記入してご相談ください。

〔共通〕
問合せ:住宅課空き家対策担当
【電話】5742-3856【FAX】5742-6963

■障害者福祉手当(8月期)を支給します
8月20日(水)頃に受給者の口座に振り込みます。今回は振込通知書の送付はありません。
対象・定員:申請時に65歳未満で、次のいずれかにあてはまる方
・身体障害者手帳1~3級
・愛の手帳1~4度
・精神障害者保健福祉手帳1級
・脳性まひ・進行性筋萎縮症
・戦傷病者手帳特別~第4項症
・難病にり患している
・精神の障害により1級の障害基礎年金などを受給している
※所得制限基準額超え・児童育成手当(障害手当)受給中・施設入所中の方は対象外。受給中でこれらに該当する方や受給資格がなくなった方はご連絡ください。
※翌年度以降の所得が基準額内になった方や新たに受給対象となった方は、お問い合わせください。

本人所得制限基準額が8月分から3,661,000円(扶養人数が0人の場合)に改定される予定です。

問合せ:障害者支援課障害給付事務係
【電話】5742-7858【FAX】3775-2000

■「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」公表・意見募集
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を閲覧できます。本案に意見がある方は、意見書を提出することができます。
日時・提出期間:8月29日(金)(消印有効)まで
場所:都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、品川区都市計画課(本庁舎6階)
※都ホームページ・区ホームページでも閲覧できます。

意見書は、郵送かFAX、Eメール、持参で東京都街路計画課(〒163-8001 東京都庁第二本庁舎11階【FAX】5388-1354【メール】[email protected])へ提出。
※都ホームページの専用フォームからも提出できます。

問合せ:
東京都街路計画課【電話】5388-3379【FAX】5388-1354
品川区都市計画課【電話】5742-6760【FAX】5742-6889