広報しながわ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
戦後80年、平和への祈りをこめて 戦後80年の節目を迎え、私たちは改めて平和の尊さを考えていく必要があります。区では、核兵器の廃絶と恒久平和を願い、昭和60(1985)年3月26日に「非核平和都市品川宣言」を制定しました。その思いをさらに強いものにするべく、一人ひとりが平和について考えてみましょう。 ■平和の尊さを次の世代へ ◆被爆二世 澤原さんインタビュー「当たり前の日常こそ尊いものであり、その日常を一瞬で奪うのが戦争である」 ...
-
くらし
不燃化特区支援制度 ~令和7年度までが期限です 不燃化特区内で老朽建築物を除却する方や除却に伴った引っ越しをする方、除却後に建築する方を対象に、各費用の一部の助成を行う、令和7(2025)年度までの期限付きの制度です。 ○不燃化特区とは 木造住宅密集地域(木密地域)のうち、地震時の危険度が高いなど重点的・集中的に改善を図るべき地区として指定する地区 ○助成の対象となる方 不燃化特区内で平成17年3月31日以前に建築された木造建築物(耐火・準耐火...
-
くらし
木造住宅の耐震化を支援します 大きな地震が発生すると耐震性の低い建物が倒壊し、人命被害や物資運搬などへの影響が起こります。自宅の耐震性を確認し、耐震性能を高めましょう。 7年度は耐震補強設計と耐震改修工事同時申請助成の新設と、9年度までの期限付きで補助率や助成上限額などを拡充しました。 ■木造住宅の耐震改修費用などの一部を助成します[9年度まで助成を拡充] 対象建築物:平成12年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の戸建...
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です 『脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道』 令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語 毎年8月は「道路ふれあい月間」、8月10日は「道の日」です。 区では、皆さんに道路の役割や重要性を再認識し、常に広く・美しく・安全に利用していただくため、道路の正しい利用方法の啓発などを行っています。 道路は私たちに欠かすことのできない大切な財産です。段差解消ブロックや置き看板を道路上に置いてしまうと、通行の妨げや交...
-
講座
市民後見人養成講座 判断能力が低下した高齢者や障害のある方に寄り添い、金銭管理や福祉サービスの契約手続きなどをサポートする「市民後見人」として活動しませんか。 日程(全8回): 基礎研修…10月4日(土)*・16日(木)・31日(金) 実務研修…11月8日(土)*・12日(水)・29日(土)、12月6日(土)* 体験実習…12月~8年2月の間に1日* ※時間は午前9時~午後4時。 ※*は対面形式で実施。その他の日程は...
-
しごと
二十歳の集い 実行委員を募集します〔電子申請可〕~一生に一度の輝かしい思い出に 8年1月12日(祝)に開催する「二十歳の集い」の司会進行や企画・運営をしてみませんか。 対象・定員:区内在住で、平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方10人程度(抽選) 申込み・問合せ:8月20日(水)(必着)までに、電子申請かはがき、FAXに「二十歳の集い実行委員応募」とし、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、Eメールアドレス、応募動機を総務課総務係(〒140-8715 品川区...
-
講座
品川シルバー大学〔秋期〕「うるおい塾」 ■初心者向けの入門講座 受講生募集〔電子申請可〕 対象・定員:区内在住で、9月1日時点で60歳以上の方(抽選) 費用:各2,000円(教材費別・保険料込) ※No.23~25は各2,500円。 ※欠席しても返金なし。 申込み:8月14日(木)(必着)までに、電子申請か往復はがき(1教室1枚)で、No.、教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号を文化観光戦略課「うるおい塾」...
-
講座
シニアにやさしい パソコン/タブレット/スマホ教室〔電子申請可〕 ■パソコン教室 教室のパソコンを使用します *1 23日を除く。 ■スマホ教室*2 参加者持参のスマートフォンを使用します *2 スマホ教室は、お持ちのスマートフォンの種類(iPhoneかAndroid)を確認してお申し込みください。当日は、必ずご自身のスマートフォンをご持参ください。 ■タブレット(iPad)教室 教室のタブレットを使用します 対象・定員:区内在住か在勤で、自分で会場まで来ること...
-
スポーツ
ENJOY!スポーツ スポーツ協会は8月18日(月)はお休みです。 ■スポーツ大会・教室 内容や申込方法など詳しくは、スポーツ協会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:スポーツ協会 【電話】3449-4400【FAX】3449-4401 ■総合体育館トレーニング室 8月の特別プログラム(24コース) 日時:8月9日(土)~15日(金) 場所:総合体育館 内容:ヨガ、ボディバランス、バレエ、ボディパ...
-
くらし
図書館平和フェア 8月31日(日)まで 問合せ:品川図書館 【電話】3471-4667【FAX】3740-4014
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介 ※当日参加できます 地域スポーツクラブでは、地域の学校などを利用し、年間を通して様々な教室や自由に楽しめるフリースポーツを行っています。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)、戸越体育館(豊町2)ほか ・ノルディックウオーキング ・バドミントン(フリーand教室) ・キンボールスポーツ教室 ・ボッチャ教室 ・バ...
-
子育て
すくすく子育て ~講座・催し 18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■産業技術高専オープンカレッジ「コロボとセンサを組み合わせたロボット制御プログラミング」 ロボットプログラミングの基礎を学びます。 日時:9月20日(土)午前10時~午後4時 対象・定員:中学生のお子さん20人(抽選) 費用:600円 場所・申込み:9月3日(水)(必着)までに、ホームページの応募フォームかはがきで、講座名...
-
子育て
すくすく子育て ~スポーツ ■児童センターふれあい卓球大会 子ども同士が交流し、卓球をより好きになることを目的にした、児童センター全館が合同で行う卓球大会です。 日時:8月30日(土)午前10時15分~午後3時30分 場所:総合体育館(東五反田2-11-2) 内容:学年・男女別の個人戦、交流試合、講師によるエキシビションマッチなど 対象:小学3年~高校生の方 ※ラケットがなくても参加できます。 申込み:8月25日(月)までに...
-
子育て
品川区フリースクール等利用料助成金制度 区では、都が実施している「東京都フリースクール等利用者支援事業助成金」の交付を受けている方のうち、区立学校に在籍している児童・生徒の保護者に対して、フリースクールなどの利用料の一部を助成します。 助成額:児童・生徒1人につき、月あたり上限2万円 ※保護者が負担した利用料から都助成金の金額を差し引いた額を助成。 ※保護者が負担した月あたりの利用料が2万円以下の場合は対象外です。 申請方法など詳しくは...
-
子育て
子育て支援情報発信アプリ 「しながわこどもぽけっと」 妊娠、出産、育児に役立つ子育て支援情報のほか、子育て講座、イベント、公共施設の地図案内、児童センター情報、予防接種状況などを配信します。また、小学~高校生向けの情報も配信します。 【HP】shinagawa-pocket.city-hc.jp/ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:子ども育成課在宅子育て支援係 【電話】5742-7104【FAX】5742-6351
-
くらし
いきいきシニア 65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■わくわくクッキング〔電子申請可〕 料理づくりや食生活、口腔(こうくう)ケアについて、講師による講義と調理実演を行い、自宅で調理する方法を学びます。 対象:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方(抽選) 費用:各2,000円(材料費別) 申込み・問合せ:8月14日(木)(必着)までに、電子申請かはがき、FAXに「わく...
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1) ■8月の区議会 問合せ:区議会事務局 【電話】5742-6809【FAX】5742-6895 ■住宅相談会~リフォーム相談~ 区内施工業者と建築士が住宅のリフォームや建て替え、耐震改修などに関する相談に応じます。 日時:毎月第3水曜日午前10時~午後3時 主催:品川区住宅耐震化促進協議会 場所・参加方法:当日、直接区役所第二庁舎3階ロビーへ 問合せ:住宅課住宅運営担当 【電話】5742-6776【...
-
くらし
国勢調査が始まります ご協力をお願いします 5年に1度の国勢調査が10月1日に実施されます。調査の項目は、氏名、男女の別、出生の年月、就業状態、配偶者の有無、世帯員の数、住居の種類など全17項目です。 調査結果は国や地方自治体の各種施策の基礎資料となり、幅広い分野で活用されます。調査への皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:地域活動課統計係 【電話】5742-6869【FAX】5742-6750
-
健康
健康ガイド ■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。マイナ保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■医療機関の24時間案内 ○東京都医療機関案内サービス(ひまわり) 【電話】5272-0303【FAX】5285-8080 ○救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) 【電話】#7119 IP電話などは【電...
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2) ■カラス・外来種(アライグマ・ハクビシン)総合窓口にご相談ください ・カラスの巣や落下したヒナが原因で、威嚇や攻撃などを受けお困りの場合 ・アライグマやハクビシンが屋根裏などに棲(す)みつくなどでお困りの場合 ・外来種の目撃情報 総合窓口電話:【電話】3777-1157 問合せ:環境課指導調査係 【電話】5742-6751【FAX】5742-6853 ■空き家に関する相談窓口 ・空き家専門相談窓口...