講座 情報ひろば ~講座・講演(1)

■立正大学文学部公開講座〔電子申請可〕
様々な角度から「ことば」を探究します。
日時:10月1日~29日の水曜日午後6時30分~8時(全5回)
場所:立正大学(大崎4-2-16)
内容:「ことばと出会うことばを楽しむ-古典から生成AIまで-」
対象・定員:16歳以上の方300人(抽選)

申込み・問合せ:9月16日(火)(必着)までに、電子申請か往復はがき(1人1枚)で、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、本講座受講歴の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6837【FAX】5742-6893)へ

■消費生活教室(子育て世帯向け)〔電子申請可〕
日時:9月5日(金)午前10時~11時30分
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)
内容:「ファイナンシャルプランナーに学ぶ教育資金のつくり方と資産運用の必要性」
定員:30人(先着)
託児:1歳~就学前のお子さん5人(先着)

申込み・問合せ:電子申請か電話で、消費者センター(【電話】6421-6136【FAX】6421-6132)へ

■赤ちゃんとのふれあい事業「ファシリテーター養成講座」(前期)
児童・生徒が赤ちゃんとふれあい、命の尊さを学ぶ本事業の進行役(ファシリテーター)をめざします。
日時:9月9日(火)午前9時30分~11時45分
※8年2月に開催される実習・後期講座の受講が必須となります。詳しくは、本講座でお知らせします。
場所:荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
対象・定員:区内在住で20歳以上の方15人(先着)

申込み・問合せ:9月1日(月)までに、電話か直接、ゆたか児童センター(豊町1-18-15【電話】3786-0633〔日曜日、祝日を除く〕【FAX】3786-1925)へ

■トリム体操指導者養成セミナー〔電子申請可〕
トリム体操の指導者をめざしている方のためのセミナーです。
日時:9月20日(土)・21日(日)、10月4日(土)・25日(土)午後2時~4時(全4回)
場所:荏原第二区民集会所(荏原6-17-12)
内容:体のしくみに関する講義、体づくりのための運動
対象・定員:区内在住か在勤で、3回以上出席できる方20人(抽選)
費用:1,000円
共催:品川区トリム体操連盟

申込み・問合せ:9月5日(金)(必着)までに、電子申請かはがき、FAXに「トリム体操指導者セミナー」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、在勤の方は勤務先の名称・所在地を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6746【FAX】5742-6883)へ

■区民プロデュース型講座「現代を生きる箏(こと)の魅力発見!」〔電子申請可〕
日時:10月11日~12月20日の土曜日
(1)午前10時~正午(2)午後1時~2時20分(3)午後2時40分~4時20分(全8回)
※10月18日、11月8日、12月6日を除く。
場所:荏原文化センター(中延1-9-15)
内容:
(1)アンサンブルを楽しむ
(2)箏を楽しむための基礎知識
(3)洋楽と和楽の違い
対象・定員:
(1)中学生以上で高校や大学での箏部経験者か現在も稽古をしている方若干名
(2)小学3年生以上の初心者10人
(3)小学5年生以上の経験者10人
(抽選)
費用:各800円

申込み・問合せ:9月22日(月)(必着)までに、電子申請か往復はがきに「邦楽ネット品川」とし、希望番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6835【FAX】5742-6893)へ

■就職応援セミナー
応募書類の書き方や面接を受ける際のポイントについて学びます。
日時:9月18日(木)午前10時~11時30分
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員:就職活動をしている45~59歳の方20人(先着)
※申込方法など詳しくは、ハローワーク品川ホームページ【HP】jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/shinagawa.htmlをご覧ください。

問合せ:
ハローワーク品川【電話】5418-7316
地域産業振興課中小企業支援担当【電話】5498-6351【FAX】5498-6338

■第2回介護者教室
高齢者の食事について学びます。
日時:9月20日(土)午後1時30分~3時
場所:東品川在宅サービスセンター(東品川3-1-8)
対象・定員:家族を介護している方、介護に関わっている方20人(先着)

申込み・問合せ:電話で、東品川在宅サービスセンター(【電話】5479-2946【FAX】5479-3071)へ