- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年7月1日号
■DIY子ども工作教室 便利イスをつくろう!
日時:7月26日(土)(1)10:00~10:40(2)11:00~11:40
場所:目黒区エコプラザ
内容:木工のくぎ打ち体験
講師:東京土建目黒支部・目黒建設業人材育成支援センター
対象:小学生と保護者
定員:各10組(子ども2人まで、抽選)
費用:参加費子ども1人200円
申込み:7月10日までに、区ウェブサイト
問合せ:目黒区エコプラザ
【電話】5721-2300
■出張!さんきゅーパパプロジェクト
日時:7月26日(土)14:00~16:00
場所:大会議室(総合庁舎本館2階)
内容:父親の産休・育休取得方法、子どもとの接し方、絵本の読み聞かせなど
講師:NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事 池田浩久氏
定員:20人(先着)
対象:妊婦のパートナー、0歳児の父親
申込み:7月2日から、区ウェブサイト/電話/FAX(記入例1~4と年代、保育[1歳以上の未就学児=先着4人]希望者は子どもの3・5)。保育希望者は7月14日までに予約
申込先:人権政策課男女平等センター係(【電話】5721-8570【FAX】5721-8574)
■子どものための日本舞踊教室
日時:[練習]8月2日~10月11日(8月30日を除く)の毎週土曜日9:50~11:50
[リハーサル]10月18日(土)
[発表会]10月19日(日)はめぐろパーシモンホール大ホール(全12回)
場所:中目黒GTプラザホールなど
講師:舞踊家 花柳奈卯女氏など
対象:小学1~4年生
定員:15人(抽選)
費用:保険料など5,000円
申込み:7月1日~15日に、区ウェブサイト/FAX/ハガキ(記入例1~5とEメールアドレス、性別、保護者の3)
申込先:文化・交流課文化・観光係(【電話】5722-9553、【FAX】5722-9378)
■ゆかたから始める和装着付け
日時:7月26日~8月9日の毎週土曜日16:00~18:00(全3回)
場所:緑が丘文化会館
内容:浴衣や着物の正しい着付けを学び、個性ある和装に挑戦
講師:着付け師 石森由氏
対象:15~35歳で、浴衣または着物を持っている着付け初心者
定員:15人(抽選)
申込み:7月10日までに、区ウェブサイト/電話/FAX/ハガキ(記入例1~4と年代、保育[2歳以上の未就児=抽選2人]希
望者は子どもの3・5)/窓口
申込先:緑が丘文化会館(〒152-0034 緑が丘2-14-23、【電話】3723-8741【FAX】3723-2187
■マンドリンでリラクゼーション
日時:8月2日~30日・9月6日~10月4日の隔週土曜日9:45~11:45(全6回)
場所:東山社会教育館
内容:マンドリンの弾き方を基本から学び、課題曲を練習。マンドリン持参(4,000円で貸し出しあり)
講師:マンドリン指揮者 諸井美津江氏
定員:15人(抽選)
申込み:7月20日までに、区ウェブサイト/電話/FAX/ハガキ(記入例1~4と年代、マンドリン借用希望の有無、保育[2歳
以上の未就学児=抽選2人]希望者は子どもの3・5と性別)/窓口
申込先:東山社会教育館(〒153-0043 東山3-24-2、【電話】3791-4611、【FAX】3791-4585)
■東京都子育て支援員研修
保育や子育て支援の分野で従事する上で必要な知識や技能などを取得する養成研修
コース:(1)地域保育(2)地域子育(3)放課後児童(4)社会的養護
申込み:7月1日~15日(消印有効)に、区ウェブサイト/申込書を郵送(簡易書留)
問合せ:
(1)(公財)東京都福祉保健財団電(【電話】3344-8533)
(2)(3)(株)東京リーガルマインド(【電話】5913-6225)
(4)(株)ポピンズプロフェッショナル(【電話】3447-2181)
■介護職員初任者研修
日時:(1)8月30日~12月6日の毎週土曜日(2)8月31日~12月7日の毎週日曜日9:20~17:10(各15回。初回のみ9:00から)
場所:株式会社ナイスケア(大田区北千束3-17-17)
内容:介護職に必要な知識・技術を取得
対象:高校生以上
定員:各12人(先着)
費用:受講料など95,810円(東京都福祉人材センター「資格取得支援事業」にて求職登録者は無料)
申込み:8月15日まで。詳細はお問い合わせください
問合せ:ナイスケア研修事業部
【電話】3748-8574
■デジタル一眼レフカメラ講座
日時:9月5日(金)・6日(土)。1泊2日。渋谷駅周辺に集合
内容:伊香保(群馬県)周辺を撮影し、中目黒GTで作品展を開催。デジタル一眼レフカメラ持参
講師:日本大学芸術学部准教授 穴吹有希氏
対象:区内在住・在勤者
定員:20人(抽選)
費用:宿泊費など3万円(宿泊は男女別相部屋)
申込み:7月22日までに、ハガキ/Eメール(記入例1~5と性別)
申込先:(公財)北野生涯教育振興会(〒153-0053 五本木1-12-16、【電話】3711-1111、【E-mail】[email protected])