めぐろ区報 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】保護司の活動と社会を明るくする運動 寄り添う人、支える人がいる。 「犯罪や非行に至った人が罪を反省し、立ち直ろうとする。そんな時に寄り添い、社会復帰を助けるのが保護司の仕事です」。そう語る区の保護司会会長、堀江さんに地域における保護司の役割や、7月が強調月間である「社会を明るくする運動」についてお聞きしました。 ■目黒区保護司会会長 堀江久教さん 地元のかたの推薦で保護司としての活動をスタート。 保護司の活動は26年目。 ■1 保護...
-
くらし
健康保険証に代わる資格確認書などの発送 法改正により令和6年12月2日以降、健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 これに伴い、国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しているかたに、資格確認書または資格情報のお知らせ(資格情報通知書)をお送りします。 健康保険証の有効期限が切れた後は、マイナ保険証または資格確認書を使って医療機関などを受診してください。 ■国民健康保険に加入しているかた い...
-
くらし
〔お知らせ〕自転車の交通違反に反則金が科されます 自転車に対する交通反則通告制度(「青切符」による取り締まりを行う反則金制度)が、令和8年4月1日から施行されます。 取り締まりの対象年齢は16歳以上です。 ■青切符とは 比較的軽微な交通違反をした時に警察官から渡される交通反則告知書です。青い紙であることから、青切符と呼ばれます。反則金を納めなかった場合、刑事処分の対象になることがあります。 ■主な交通違反と反則金 ・携帯電話使用などのながら運転(...
-
くらし
〔お知らせ〕介護保険料決定通知書の送付(65歳以上) 6月に今年度の住民税などが確定したことに伴い、保険料額を記載した介護保険料決定通知書を7月9日から順次発送予定です。 詳細は決定通知書や同封のリーフレット「やさしい介護保険料」をご覧ください。 ■納付方法 特別徴収(年金から天引き)と普通徴収(納付書または口座振替での納付)があります。決定通知書でご確認ください。 普通徴収(納付書)のかたで、口座振替を希望される場合はお問い合わせください。区ウェブ...
-
くらし
〔お知らせ〕介護保険の利用者負担額軽減制度 介護保険には、要件を満たすと利用料などを減額できる3つの制度があります。減額には申請が必要です。減額が認定されたかたには認定証を発行し、申請月の初日から減額します。 ■(1)居宅サービス等利用者負担額軽減制度(区独自の制度) 介護保険の居宅サービス利用者負担額を軽減します。 対象:訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、短期入所生活介護(ショートステイ)、短期入所療...
-
くらし
〔お知らせ〕障害があるかたへの手当 いずれも所得制限があります。申請方法などはお問い合わせください。 心身障害者福祉手当(区) ※1 65歳以前に身体障害者手帳などの交付を受け、所得制限などで受給申請できなかったかたや、心身障害者福祉手当の受給資格喪失後に支給制限事由がなくなったかたは、65歳以上でも対象 ※2 国・都指定の難病の医療受給者証、または医療券が交付されている ※3 所得制限額は扶養人数が0人の場合。扶養人数により加算あ...
-
子育て
〔講座・催し〕めぐろキッズパークで遊んで学ぼう! 区と企業、大学が連携し、子どもたちに学びのきっかけを届ける体験型イベント「めぐろキッズパーク」を開催します。親子で楽しめるブースも多数あり、「好き」や「知りたい」気持ちが芽生えるイベントです。 日時:7月13日(日)10:00~14:00(入退場自由) 対象:小学生(保護者同伴も可) 場所:大会議室、A会議室(総合庁舎本館2階) ■参加・協力企業、団体と実施予定内容 たくさんのブースを回ると、プレ...
-
くらし
〔お知らせ〕日常生活自立支援事業をご存じですか 「福祉サービスを利用したいけれど手続きが分からない」「銀行でお金を下ろすのが難しくなった」「通帳をどこにしまったか忘れてしまう」。そんなお困り事はありませんか。 日常生活自立支援事業は、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理のお手伝いをするサービスです。 対象:認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でないが、契約締結能力があるかた ※加齢や身体障害、難病などにより支援が必要なかたには、身...
-
くらし
〔お知らせ〕賢く省エネ、減らそう再配達 今年も厳しい暑さが続く夏。賢い電気の使い方を実践し、CO2(二酸化炭素)排出量の削減を目指しましょう。 ■夏の省エネ、賢く快適に ◇エアコン ・室内の冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室温を上げましょう ・扇風機を併用しましょう。体に風が当たると涼しく感じます ・フィルターを定期的に清掃しましょう ・日中はすだれ、カーテンなどで窓からの日差しを和らげましょう ◇冷蔵庫(食品の傷みにはご注意くださ...
-
くらし
〔お知らせ〕夏本番!救急車の適正利用にご協力ください 救急車は限りある資源です。適切な利用にご協力ください。一人一人の理解と協力が地域の命を守ります。 ■7・8月は救急車の利用が増えます 気温が上昇する7・8月は救急需要がひっ迫します。区内の救急出場件数を比較すると、令和6年4月の1,253件に対し、7月は1,606件と増加しており、その差は約1.3倍です。区内の救急隊では足りず、区外からの出動が増えるため、救急車の到着が遅れてしまうことがあります。...
-
イベント
〔講座・催し〕二十歳のつどいを開催します 令和7年度に20歳となるかたを対象に、二十歳のつどいを開催します。 詳細は、区ウェブサイトまたは12月上旬(予定)に送付する招待状をご覧ください。 日時:令和8年1月12日(祝)13:00~14:30 場所:めぐろパーシモンホール 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれの区内在住者 ■二十歳のことば発表者と企画委員を募集します 一緒に、二十歳のつどいをつくりませんか (1)二十歳のことば発...
-
イベント
目黒区美術館 ■○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション 同時開催 クルト・ネフ生誕99年 目黒区美術館ではデザインに優れ、手で考えることができるトイコレクションを所蔵しています。積む、並べる楽しさに注目した絵本とともに、トイコレクションを展示し、乳幼児期からの「遊ぶ」行為の重要性を考えます。 また同時に、スイスのトイメーカー、ネフ社の創立者であるクルト・ネフ氏の功績やネフ社の貴重なトイを紹介します。...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 1 タイトル(希望回・日時) 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢(学生は学校名と学年) ・申し込みの記載がないイベント...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(1) ■シルバー人材センター パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒住区センター内) 定員:各7人(先着) 申込み:電話 申込先:目黒区シルバー人材センターパソコン教室 【電話・FAX共通】6420-0235 ■映画俳優が語る60歳からの脳と心のトリセツ 日時:7月18日(金)14:00~16:00 場所:めぐろパーシモンホール小ホール 講師:俳優 大島葉子氏 対象:60歳以上の区...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(2) ■DIY子ども工作教室 便利イスをつくろう! 日時:7月26日(土)(1)10:00~10:40(2)11:00~11:40 場所:目黒区エコプラザ 内容:木工のくぎ打ち体験 講師:東京土建目黒支部・目黒建設業人材育成支援センター 対象:小学生と保護者 定員:各10組(子ども2人まで、抽選) 費用:参加費子ども1人200円 申込み:7月10日までに、区ウェブサイト 問合せ:目黒区エコプラザ 【電話...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ ■会議を公開します ※傍聴希望者は当日会場へ ※手話通訳希望者は、7月18日までに予約 ■目黒川水位警報機の吹鳴テスト 風や集中豪雨に備え、目黒川沿いに設置している水位警報機からサイレンなどを鳴らします。 日時:7月2日(水)10:00~10:05。雨天時は7月3日(木)に実施 問合せ:道路公園課補修調整係 【電話】5722-9775 ■物価高騰支援給付金の申請期限は7月31日 令和6年12月13...
-
健康
【情報BOX】保健衛生 カルシウムたっぷりランチに挑戦! 日時:7月23日(水)10:00~11:30 場所:地域保健課(総合庁舎本館3階) 内容:調理実習と試食 講師:管理栄養士 村澤美恵子氏 対象:小学4~6年生 定員:8人(先着) 申込み:7月2日~16日に、区ウェブサイト 問合せ:地域保健課地域保健サービス係 【電話】5722-9390 ■もぐもぐピカピカ歯みがき教室 日時:7月29日( 火) 13:30~1...
-
くらし
【情報BOX】意見募集 ■自由が丘東地区再開発都市計画(案) 自由が丘東地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画(案)をご覧になれます。 ◇都市計画(案)の閲覧 日時:6月27日(金)~7月11日(金) 場所:区ウェブサイト、地区整備課(総合庁舎本館6階)、自由が丘住区センター ◇意見募集 申込み:6月27日~7月11日に、区ウェブサイト/提出用紙(区ウェブサイトから印刷可)を郵送/窓口 申込先:地区整備課地区整備係(...
-
しごと
【情報BOX】人材募集 ■小・中学校特別支援学級(会計年度任用職員) (1)特別支援学級補助員(年210・149日) (2)交流及び共同学習支援員(年222・149日) (3)しいの木学級学習指導講師 勤務期間:9月1日~令和8年3月31日 勤務時間:月~金曜日 8:15~16:15((1)(2)年149日の職は月~金曜日のうち3日間) 勤務場所:区立小・中学校に設置している特別支援学級 勤務内容:障害のある児童・生徒の...
-
くらし
シルバーパスの更新時期です シルバーパスは都内に住民登録している70歳以上のかたが対象です。 ■現在お持ちのシルバーパスの有効期限は9月30日です 10月以降も引き続き利用するかたは、東京バス協会から7月1日に発送される更新手続のご案内を確認の上、手続きをしてください。 ■1,000円で更新するかたへ 申請の際、令和7年度の所得確認書類((1)~(3)のいずれかのコピー)が必要です。 (1)介護保険料決定通知書 (2)住民税...
- 1/2
- 1
- 2