くらし 【情報BOX】お知らせ

■会議を公開します

※傍聴希望者は当日会場へ
※手話通訳希望者は、7月18日までに予約

■目黒川水位警報機の吹鳴テスト
風や集中豪雨に備え、目黒川沿いに設置している水位警報機からサイレンなどを鳴らします。
日時:7月2日(水)10:00~10:05。雨天時は7月3日(木)に実施

問合せ:道路公園課補修調整係
【電話】5722-9775

■物価高騰支援給付金の申請期限は7月31日
令和6年12月13日時点で、住民税非課税または均等割のみ課税の世帯に、3万円と子ども加算(18歳以下1人当たり2万円)を支給します。
申請期限:7月31日(消印有効)

問合せ:臨時給付金課
【フリーダイヤル】0120-239-077

■国民健康保険限度額適用認定証の更新時期
現在交付している国民健康保険限度額適用認定証などの有効期限は、7月31日です。8月1日以降も引き続き必要なかたは、区ウェブサイトから申請いただくか、お問い合わせください。
なお、マイナ保険証を利用すれば、認定証などの更新手続きは不要です。

問合せ:国保年金課給付係
【電話】5722-9811

■手話劇「シンデレラ」出演者募集
内容:9月7日(日)にパーシモンホール小ホールで公演予定の手話劇「シンデレラ」に子役として出演
対象:小学生
定員:12人(オーディションを実施)
申込み:7月1日~27日に、区ウェブサイト

問合せ:障害者支援課身体障害者相談係
【電話】5722-9850

■目黒区民まつり出店・出演団体募集
10月12日(日)開催の目黒区民まつりに、出店・出演する団体を募集します。
対象:区内で活動する団体(抽選)
申込み:7月15日までに、区ウェブサイト/募集要項(総合庁舎本館1階文化・交流課で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の参加企画書をFAX・郵送
申込先:文化・交流課交流推進係(【電話】5722-9278【FAX】5722-9378)

■祐天寺駅前広場再整備の整備案の説明会
祐天寺駅周辺地区整備計画に基づき、駅前広場の再整備を予定しています。整備案について図面やVRを用いて説明します。
日時:7月13日(日)10:00~12:00
場所:上目黒小学校

問合せ:都市整備課街づくり調整係
【電話】5722-6846

■身体障害者福祉住宅(単身用)の入居者募集
場所:田道ハイム(目黒3-4-4)
対象:次の条件を全て満たすかた
(1)18歳以上65歳未満で、区内に継続して1年以上在住
(2)身体障害者手帳4級以上
(3)現在立ち退き要求を受けているなど住宅に困っている
募集戸数:1戸(抽選)
申込み:7月1日~18日に、電話/FAX
申込先:障害施策推進課障害施設係(【電話】5722-9893【FAX】5722-6849)

■明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集
優秀作品は、選挙管理委員会が作成するカレンダーなどに掲載します(氏名、学校名、学年を公表。著作権は区に帰属)。
テーマ:投票参加や明るい選挙の実現を呼びかけるもの
規格:四つ切りまたは八つ切り画用紙
応募資格:小学~高校生
申込み:9月5日までに、郵送(作品の裏面右下に記入例・)/区内在学者は学校に提出
申込先:選挙管理委員会事務局(【電話】5722-9299)

■めぐろ衣類回収プロジェクト7月の巡回回収
家庭の不要な衣類を回収します。なお、回収できないものや注意点などがあります。
日時:7月16日(水)9:30~12:00
場所:大岡山西住区センター

問合せ:清掃リサイクル課計画普及係
【電話】5722-9883

■7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間
国は、学校が夏季休業に入る7月を青少年の被害・非行防止全国強調月間と定め、青少年の被害・非行防止に向けた活動を集中的に実施しています。
区内でも、区や関係機関、団体などが協力・連携しながら、青少年健全育成のためのさまざまな取り組みを実施します。

問合せ:子ども若者課子ども若者施策推進係
【電話】5722-8723

■自衛官等採用案内
◇海上・航空自衛隊航空学生
試験資格:(1)海上=18~22歳(2)航空=18~23歳(いずれも高卒者または高専3年次修了者[見込みを含む])
試験日:1次試験=9月20日(土)
申込期間:7月1日~8月29日

◇一般曹候補生
試験資格:18~32歳(採用予定月の末日現在、33歳に達していないかた)
試験日:1次試験=9月13日(土)~21日(日)の指定する1日
申込期間:7月1日~9月2日

問合せ:自衛隊東京地方協力本部五反田募集案内所
【電話】3445-7747