- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年8月1日号
■離婚前後の親支援講座(オンライン開催)
日時:8月8日(金)10:00~12:00
内容:子どもがいる夫婦が離婚する場合に知っておいた方がいいことなど。自宅での参加が困難な場合は、総合庁舎で視聴可
講師:家族のためのADRセンター 小泉道子氏など
対象:区内在住者
定員:7人(先着)
申込み:8月6日までに、区ウェブサイト/電話子ども若者課ひとり親・生活支援係(【電話】5722-9862)
■区内で楽しいぶどう狩り
日時:8月中旬頃(予定)。実施日、費用など詳細は、区ウェブサイトをご覧ください
場所:根岸ぶどう園、小杉ぶどう園
問合せ:産業経済・消費生活課経済・融資係
【電話】5722-9880
■楽しくアロマ石鹸作り
日時:8月20日(水)(1)10:00~12:00(2)13:00~15:00
場所:東京医療保健大学国立病院機構キャンパス
内容:アロマ精油を使用したせっけん作り、正しい手洗い指導など
講師:東京医療保健大学東が丘看護学部准教授 玄順烈氏
対象:3歳~小学生と保護者
定員:各15組(初参加者を優先して抽選)
費用:材料費1人500円
申込み:8月11日までに、区ウェブサイト/電話
申込先:東京医療保健大学(【電話】090-9394-0256)
■緑が丘文化会館
(1)科学大生と一緒に作ろう!工作教室
講師:東京科学大学サイエンステクノ
定員:各30人(抽選)
費用:教材費各100円
申込み:8月8日までに、区ウェブサイト/ハガキ(記入例1~5)
(2)免疫力を高める「気功」
日時:9月~11月の第1・第3水曜日10:00~12:00(全6回)
内容:呼吸法を学び、体内の気の流れを整えて心と身体をリフレッシュ
講師:養生天人気功研究会会長 中川進氏
定員:30人(抽選)
申込み:8月13日までに、区ウェブサイト/電話/FAX/ハガキ(記入例1~5)/窓口
▽(1)(2)共通
場所:緑が丘文化会館((2)は別館)
申込先:緑が丘文化会館(〒152-0034緑が丘2-14-23、【電話】3723-8741、【FAX】3723-2187)
■木管楽器で奏でるお菓子の国の舞踏会
日時:8月21日(木)(1)10:30~11:10(2)11:30~12:10
場所:めぐろパーシモンホール小ホール
内容:めぐろバレエ祭りの0歳から親子で楽しめるバレエ音楽コンサート
出演:東京音楽大学学生
対象:0歳6カ月~小学生と家族
定員:各90人(先着)
費用:全席自由500円
チケット取り扱い:専用ウェブサイト・電話(【電話】3791-8888)。発売中
問合せ:NBSチケットセンター
【電話】3791-8888
■赤ちゃんふれあい体験会
日時:8月27日(水)10:30~11:30
場所:子育てサロンコッコロ
内容:学生と赤ちゃんが触れ合う交流会
対象:中学~大学生、1歳以下と保護者
定員:15人(先着)
申込み:専用ウェブサイト
問合せ:子育てサロンコッコロ
【電話】6421-1122
■初心者アーチェリー講習会
日時:(1)8月27日~9月24日の毎週水曜日18:30~20:30(2)8月31日~9月28日の毎週日曜日10:00~12:00(各全5回)
場所:勤労福祉会館(区民センター内)
対象:18歳以上の区内在住・在勤者
定員:各16人(先着)
費用:保険料500円、会場使用料1,000円
申込み:8月2日から、窓口
問合せ・申込先:勤労福祉会館
【電話】3711-1135、月曜日休館
■健診を受けて、健康な長生きを
日時:8月28日(木)14:00~15:00
場所:北部地区サービス事務所
内容:健康診断の結果を正しく理解し生活に役立てる講話など。可能であれば健康診断の結果を持参
講師:成子クリニック 成子浩氏
定員:30人(先着)
申込み:8月4日から、電話
申込先:北部包括支援センター(【電話】5428-6891【FAX】3496-5215)
■健康長寿の講座 お口と食の健康体操教室
日時:9月3日~24日の毎週水曜日13:30~15:30(全4回)
場所:目黒本町社会教育館
内容:オーラルフレイル(口の機能低下)予防の講話、口と全身の体操、栄養摂取のポイントなど
定員:20人(先着)
対象:区内在住の65歳以上
申込み:8月4日から、電話
申込先:介護保険課介護予防係(【電話】5722-9608【FAX】5722-9716)