- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年8月1日号
■精神保健講演会
(1)こどもの心の理解
日時:8月28日(木)14:00~15:30
内容:思春期の心の理解と対応のコツ
講師:臨床心理士 足立宮城氏
(2)こころの悩みの背景を考える
日時:9月1日(月)10:00~11:30
内容:カウンセラーによる悩みや生きづらさの講話
講師:公認心理師 中村聡太郎氏
▽(1)(2)共通
場所:保健予防課(総合庁舎本館3階)
対象:区内在住者
定員:各25人(先着)
申込み:(1)8月4日~26日(2)8月4日~27日に、区ウェブサイト/電話/窓口。保育(4カ月以上の未就学児=先着10人)希望者は(1)8月18日(2)8月22日までに予約
問合せ:保健予防課疾病対策係
【電話】5722-9391
■もぐもぐピカピカ歯みがき教室
日時:8月29日( 金) 10:00~11:30
場所:地域保健課(総合庁舎本館3階)
内容:1歳ごろの食事の進め方、口くう発達の話と歯みがき練習
講師:歯科衛生士など
対象:1歳~1歳2カ月の子どもと保護者
定員:20組(先着)
申込み:8月4日~25日に、区ウェブサイト
問合せ:地域保健課地域保健サービス係
【電話】5722-7057
■健康づくり健診
日時:9月5日(金)(1)8:45(2)9:15(3)9:45(4)10:15から(各1時間程度)
場所:保健予防課(総合庁舎本館3階)
内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査
対象:1年以内に同健診を受けていない、16~39歳の区内在住者
定員:60人(先着)
費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料)
申込み:8月4日から、区ウェブサイト。保育(5カ月~3歳未満の子ど申込方法:各先着3人)希望者は申込時に予約
問合せ:保健予防課保健管理係
【電話】5722-9396
■8月は食品衛生月間
夏は高温多湿のため細菌が繁殖しやすく、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌などの細菌性食中毒が増える季節です。家庭でも「つけない」「増やさない」「やっつける」の食中毒予防の3原則を意識し、食品の取り扱いに注意しましょう。
問合せ:生活衛生課食品衛生係
【電話】5722-9506
■野菜で体と環境に優しいサラダメニュー
健康づくりと食品ロス削減のため、キユーピー(株)と協力して作成した、カリウムが多く含まれるサラダのレシピを公開しました。区内量販店などで紹介しています。
問合せ:健康推進課健康づくり係
【電話】5722-9584