講座 【情報BOX】講座・催し(1)

■これからの学校と地域どうかわる?
日時:9月7日(日)(1)10:00~12:00(2)12:00~15:00
場所:緑が丘文化会館
内容:
(1)学校・地域で子どもの学びの環境をより良くするため、子どもの権利条約とコミュニティ・スクールを学び、考える
(2)ランチをしながら雑談・悩み相談など(自由参加)
定員:80人(先着)
費用:資料代100円(18歳以下は無料)
申込み:区ウェブサイト」/電話/Eメール(記入例1~4、Eメールアドレス)
申込先:めぐろみんなのコミスクおうえんじゃー(【電話】090-6467-8648、【メール】[email protected])

■ダンス講座 ヒップホップダンスクラス
日時:令和8年3月15日(1月4日を除く)までの毎月第1・3日曜日13:00~14:00
場所:三田フレンズ(田道住区センター三田分室別館内)
講師:ダンサー YOSHI-GE氏
対象:1歳6カ月~おおむね50歳のダンス初心者。親子で参加可
定員:各20人(先着)
費用:参加費1回500円
申込み:各前日までに、電話/窓口
申込先:田道住区センター三田分室(【電話】3791-7901)

■気軽にいきいきダレデモダンス
日時:10月5日~11月9日の毎週日曜日14:00~15:30(全6回)
場所:中央町社会教育館
内容:ダンスを通じて、無理なく健康な体づくりを目指す
講師:(一社)ダレデモダンス認定インストラクター
対象:おおむね40歳以上
定員:20人(抽選)
費用:保険料100円程度
申込み:9月20日までに、区ウェブサイト/電話/FAX/ハガキ(記入例1~4、年代。保育[2歳以上の未就学児=抽選4人]希望者は子どもの3・5)/窓口
申込先:中央町社会教育館(〒152-0001 中央町2-4-18、【電話】3713-4127【FAX】3792-9202)

■敬老入浴デー(公衆浴場無料入浴)
日時:9月15日頃の各公衆浴場の営業時間内(浴場により実施日が異なるため、要事前確認)
場所:東京都公衆浴場組合目黒支部加盟公衆浴場
対象:60歳以上の区内在住者(小学生以下2人まで同伴可)

問合せ:文化浴泉
【電話】3792-4126

■高齢者センター
(1)シニア向けパソコン基礎講座~インターネット活用
日時:9月18日(木)・19日(金)(1)10:00~12:00(2)13:30~15:30(各全2回)
内容:パソコンで文字入力ができるかた向け。常設のパソコンを使用
定員:各7人(抽選)
費用:教材費500円
(2)Androidスマートフォン講習会
日時:10月1日(水)・2日(木)(1)10:00~12:00(2)13:30~15:30
内容:初心者向け。講習会用のスマートフォンを使用
講師:NPO法人竹箒の会
定員:各10人(抽選)
(3)手話でおしゃべり
日時:10月3日~12月19日の第1・3金曜日13:30~15:00(全6回)
内容:初心者向けの簡単な手話
定員:24人(抽選)
(4)認知症予防にもなる脳いきいきタブレット講座
日時:10月3日~令和8年2月20日の毎週金曜日(10月31日、11月28日、12月5日・12日・19日、1月2日・16日を除く)(1)10:00~11:00(2)14:00~15:00(各全14回)
内容:初心者向け。講習会用のタブレット使用。脳の健康度チェック(ファイブ・コグ検査)を実施
講師:NPO法人タブレット利活用協会
定員:各10人(抽選)

▽(1)~(4)共通 
場所:(1)シルバー人材センターパソコン教室(下目黒住区センター内)(2)(3)(4)高齢者センター
対象:60歳以上の区内在住者。参加には高齢者センター利用登録が必要
申込み:9月2日から((1)(2)9月6日(3)(4)9月16日まで)、電話/窓口
申込先:高齢者センター(【電話】5721-2291)

■特別支援教育講演会 発達障害の診断と支援
日時:9月23日(祝)14:00~15:30
場所:大会議室(総合庁舎本館2階)
講師:成増厚生病院児童・思春期精神科医 篠原慧氏
対象:小学校就学前~中学生の保護者など
定員:150人(先着)
申込み:9月2日~12日に、区ウェブサイト

問合せ:教育支援課特別支援教育係
【電話】5722-9322

■発達障害のある子の保護者向け講座
日時:10月11日~令和8年1月10日の隔週土曜日9:30~11:45(全7回)
場所:東山住区センターなど
内容:我が子の特性を理解し、関わっていく方法
講師:NPO法人発達相談支援協会Lagom代表 岡村矢恵子氏
対象:区内在住で3~7歳の発達障害特性のある子どもの保護者
定員:8人(抽選)
費用:教材費2,860円
申込み:9月1日~30日に、区ウェブサイト/電話
申込先:発達障害支援拠点ぽると(【電話】6412-7151)