- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)10月1日号
◆郷土博物館・文学館
◎企画展「戦時中の人々の暮らしと子ども」展
日時:10月19日(日)まで
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日・休日の場合はその直後の平日)
◎歴史・文学めぐり「代々木界隈を散策する」
日時:10月30日(木)14:00~16:00
コース:南新宿駅(集合)~田山花袋終えんの地~平田神社~菱田春草終えんの地~大山道・道しるべ~高野辰之住居跡~岸田劉生が描いた切通しの坂~代々木能舞台~初台駅(解散)
講師:武蔵野大学客員研究員生 駒哲郎氏
対象:区内在住の人
定員:15人(抽選)
申込:10月22日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項のほか人数〈2人まで〉、両名の氏名を記入)で、郷土博物館・文学館へ
※メールも可(【Eメール】[email protected])
◎文学講演会「歌人・島木赤彦とその作品に関して」
日時:11月8日(土)14:00~15:30
内容:渋谷ゆかりの歌人・島木赤彦について学ぶ
講師:東洋大学名誉教授 神田重幸氏
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:25人(抽選)
申込:10月20日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項のほか人数〈2人まで〉、両名の氏名を記入)で、郷土博物館・文学館へ
※メールも可(【Eメール】[email protected])
◎第5回 渋谷現代短歌・俳句募集
募集作品:「渋谷」を題材にした自作の短歌・俳句
申込:11月30日(必着)までにはがき(本紙6ページ必要事項のほか作品〈必要に応じてルビを振る〉を記入)で、郷土博物館・文学館へ
※メールも可(【Eメール】[email protected])
※1人につき10作品(短歌5首・俳句5句)まで
※作品の著作権は本人に帰属しますが、郷土博物館・文学館での使用については、承諾したものとします。
入館料:一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
※かっこ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人・障がいのある人と付き添い1人は無料
〒150-0011 東4-9-1
【電話】03-3486-2791【FAX】03-3486-2793
◆松濤美術館
◎井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
日時:11月3日(月・祝)まで
前期 10月5日(日)まで
後期 10月7日(火)~11月3日(月・祝)
※会期中、一部展示替えあり
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
※毎週金曜日は10:00~20:00(入館は19:30まで)
休館日:月曜日(祝日・休日の場合はその直後の平日)
◎館内建築ツアー
日時:10月3・10日(金)18:00~18:40
定員:各20人程度(先着)
申込:当日会場で
区内在住の人は金曜日無料
入館料:一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円)
※かっこ内は区内在住の人および10人以上の団体料金、小中学生は(土)・(日)・(祝)・(休)は無料、障がいのある人と付き添い1人は無料
〒150-0046 松濤2-14-14
【電話】03-3465-9421【FAX】03-3460-6366