しぶや区ニュース 令和7年(2025年)10月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
東京2025デフリンピックに挑む卓球日本代表。(1) ―応援を力に、世界への挑戦を卓球の聖地・東京体育館で。― ■東京2025デフリンピック デフリンピックは、英語で「耳がきこえない」という意味の「デフ(Deaf)」という言葉と「オリンピック」を組み合わせた造語で、聴覚に障がいのあるアスリート(デフアスリート)による、4年に一度の国際的なスポーツ大会です。第1回は大正13(1924)年にフランス・パリで開催され、今大会は、日本で初めて開催されるととも...
-
スポーツ
東京2025デフリンピックに挑む卓球日本代表。(2) ◆デフリンピックをきっかけに、応援の輪を広げたい ◇東京2025デフリンピックへの意気込みをお願いします。 亀澤(史):今回は、前回大会の銅メダル以上の成績を目指しています。そして、この大会を一時的なブームで終わらせるのではなく、聴覚障がいへの理解がさらに広がるように、今後もメディアや行政と連携して活動を続けていきたいです。 灘光:金メダルを目指して、日々全力で練習に励んでいます。特に今回は東京で...
-
くらし
令和7年第3回区議会定例会 ■区長発言(抄) 9月17日(水)の区議会定例会における長谷部区長の発言の一部を掲載します。 ◆1 教育 (1)青山キャンパス 9月1日、「未来の学校」の第一弾となる青山キャンパス※が開校しました。青山キャンパスは、子どもたちが主体的に学び、探究できる「ラーニング・コモンズ」や、デジタルを活用して創作活動に取り組める「未来共創空間」、十分な広さを確保した3棟の体育館など、学習意欲や創造力を引き出す...
-
子育て
【子育て】養育費の取り決めに係る公正証書などの作成費用を助成します 養育費とは、子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する衣食住に必要な経費、教育費、医療費などを指します。子どもの安定した生活を保障するために、事前にしっかりと取り決め、書面に残しておくことが大切です。区では、養育費の取り決めに伴って作成する公正証書や調停などにかかる費用の一部を助成します。 対象:申請日時点で区に住民登録のあるひとり親家庭で、次の要件を全て満たす人 ・養育費の取り決めの対象となる...
-
子育て
【子育て】産前産後家事サポーター派遣事業を開始します 対象:区に住民登録のある妊娠中の人または3歳未満の乳幼児を養育している人 利用料:1時間当たり1,000円(税抜き) 利用上限時間:子ども1人につき96時間 申込:10月1日から区ポータル(10月1日公開)内の区LINEで 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】03-3463-3748【FAX】03-5458-4964
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆ライブペイントイベント「田島征三さんが描く!ライブペイントを一緒に見よう!」 絵本『とべバッタ』などで知られる絵本作家・田島征三氏が絵を描く様子を目の前で見ることができます。 日時:10月12日(日)14:30~16:30(入退場自由) 場所:coしぶや(神南ネウボラ子育て支援センター) 講師:絵本作家 田島征三氏 対象:主に区内在住の子どもと保護者(子育て家庭を優先) 定員:25組程度(先着)...
-
イベント
【教育】図書館からのお知らせ ◆氷川の杜移動図書館 移動図書館の車が氷川の杜公園に出向き、本の貸し出しやリサイクル本の配布、紙芝居の公演を行います。 ※本を借りるには図書館の利用者登録が必要です。 日時:10月9日(木)・10日(金)11:00~14:00(紙芝居は11:30〜12:00) 場所:氷川の杜公園 ※雨天中止(中止の場合は図書館HPの「お知らせ」に掲載) ◆バリアフリー映画会 日時:11月1日(土)14:00~16...
-
イベント
【教育】区長杯 第22回渋谷区こども将棋大会 日時:11月15日(土)9:30~16:30 場所:千駄ヶ谷社会教育館 ※競技方法については、当日発表します。 ※大会参加者を対象に、棋士による指導対局を実施します。 講師:田中寅彦九段ほか 対象:区内在住・在学の小中学生 申込:10月26日(消印有効)までに申込書を、〒151-8516千駄ヶ谷1-18-5日本将棋連盟渋谷区こども将棋大会係へ郵送 ※ファクス・区ポータル内の申込フォームも可 ※申込...
-
イベント
【生涯学習】第3回ハチ公杯 世代間交流麻雀大会 日時:12月14日(日)11:00~17:00 場所:区役所本庁舎15階スペース428 ゲスト:プロ麻雀リーグ「Mリーグ」渋谷ABEMAS所属選手 対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の人 ※小中学生の参加は保護者の同意が必要です。 定員:192人(抽選) 費用等:1,000円 申込:11月9日までに申込フォームで(本紙2次元コード参照) 問合せ: 渋谷区世代間交流麻雀大会実行委員会事務局(渋谷...
-
くらし
【生涯学習】渋谷インクルーシブシティセンター アイリス ◆アイリス相談 ジェンダーやセクシュアリティーなどの人権に関する相談窓口です。 ※いずれも13:00~16:00 場所:(1)・(2)渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 定員:(1)・(2)各3人(先着) 申込:(1)・(2)各月の最初の開館日から電話で仮予約後、区ポータル内のオンライン申請で本予約、(3)当日電話で専用番号へ(【電話】03-3464-3401) ◆ふらっとアイリス 場所...
-
講座
【生涯学習】シブカツ!スマホ塾 ◆SNS基本のキ Instagram入門 日時:10月24日(金)14:00~16:00 内容:Instagramを中心としたSNSの紹介や投稿方法などの解説 定員:20人(抽選) 申込:10月9日までに申込フォームで(本紙2次元コード参照) ◆はじめてのスマホ体験会 日時:10月28日(火)14:00~16:00 内容:スマートフォンでできることや便利な機能の紹介 ※体験用スマートフォンの貸し出...
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆特別開催「スマホサロン」 日時:10月17日(金)13:30〜16:30 場所:区役所本庁舎1階ロビースペース 講師:デジタル活用支援員 申込:当日会場で 問合せ: (株)渋谷サービス公社(デジタルデバイド解消事業係)【電話】080-4637-4740(平日9:00~17:00) 学びとスポーツ課活躍支援係【電話】03-6451-1418【FAX】03-6451-1428 ◆セミナー「はじめての...
-
イベント
【福祉】超福祉の学校 ◆超福祉の学校 @SHIBUYA 2025(オンライン) 障がいの有無にかかわらず、共に学び、共に生きる共生社会の実現を目指すイベントです。全国各地の先進的なインクルーシブ教育やダイバーシティーの取り組み事例などを、展示・体験・シンポジウムを通じて紹介します。 ◇展示・体験 アクセシブルな図書(点字図書・絵本、大活字本、仕掛け絵本など)が楽しめる「超福祉の図書館」、ワークショップなど ◇シンポジウ...
-
講座
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(1) ◆歩いて食べてシニア仲間づくりプロジェクト(全5回) 自然の中を散策したり、食事を楽しんだりしながら、仲間と交流することで、参加者自身が運営するグループづくりを目指します。事業終了後も、専門職から支援を受けながら活動を続けることができます。 日時:10月29日~12月3日の(水)9:30~12:00 ※11月19日を除く 集合場所:地域交流センター神宮前 対象:区内在住でおおむね60歳以上の地域...
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2) ◆巡回型福祉なんでも相談窓口 相談員:地域福祉コーディネーター ※(1)・(4)・(6)・(7)は民生児童委員も常駐 対象:困り事や心配事があり、相談先が分からない人 申込:当日会場で 問合せ: 渋谷区社会福祉協議会【電話】03-6452-5072【FAX】03-3476-4904 地域福祉課地域福祉推進係【電話】03-3463-1846【FAX】03-5458-4936 ◆成年後見制度の無料相談...
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(3) ◆景丘の家「10月のおすすめプログラム」 景丘の家では、大人も楽しめるプログラムを毎月開催しています。また、プログラムのない日はフリースペースとして自由に過ごすことができます。 ※(木)~(土)は高校生以上の人限定で夜間利用可(21:00まで) ※その他のプログラムなど詳しくは、景丘の家HPを確認してください。 日時・内容: ・10月10日(金)15:00〜 レコードで音楽を聴こう ・10月11日...
-
スポーツ
【スポーツ】ピックルボール渋谷カップ2025 ◆ピックルボール渋谷カップ2025の参加者を募集します ◇一般クラス(中級者以上) 種目:男子ダブルス、女子ダブルス 日時: (1)予選ラウンド 11月22日(土)9:30~ (2)決勝ラウンド 11月29日(土)15:00~(予定) 会場: (1)本町CC本町コミュニティセンターほか (2)スポーツセンター ◇デビュークラス(初級者・初心者) 種目:男子ダブルス、女子ダブルス 日時:11月29日...
-
スポーツ
【スポーツ】秋季区民スポーツ大会・教室 問合せ:学びとスポーツ課スポーツ振興係 【電話】03-3463-3295【FAX】03-3463-3822
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。 ◆デフリンピック1か月前イベント 日時:10月11日(土)11:00~17:00(ステージプログラムは14:00~16:00) 場所:SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター 内容:植松隼人氏(デフサッカー指導者)・手話エンターテイメント発信団 「oioi(オイオイ)」のステージ、デフサッカー体験など 申込:当日会場で 問合せ:学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 【電話】03-3463-1849【FAX...
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。 ◆10月は乳がん月間です 乳がんは女性がかかるがんの中で最も多く、40~60歳代に多く発症します。日頃からブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)を取り入れ、乳がんの早期発見・治療につなげましょう。 ※ブレスト・アウェアネスや乳がん検診について詳しくは、区ポータルを確認してください。 ◇ポスター展示「知ろう、自分と乳がんのこと。」 日時:10月1日(水)~14日(火)の平日8:30~17:...