子育て 子ども・子育て情報掲示板(2)

■児童育成手当・児童手当の現況届の提出を(6/30まで)
現況届の提出は、手当を受給している方の受給資格の有無を確認するための手続きです。
5月末に、児童育成手当(ひとり親家庭や障害のあるお子さんがいる家庭等が対象)・児童手当(18歳までのお子さんがいる家庭等で特定の条件に該当する方が対象)の現況届を郵送しました。
現況届の提出がないと、引き続き手当を受給することができません。6月30日必着で必ず提出してください。
なお、多子加算の対象の場合など、添付する書類が個別に必要な場合もあります。詳しくは、同封した案内を確認してください。

問合せ:
・児童育成手当…児童手当係【電話】3228-8952
・児童手当…子ども総合窓口【電話】3228-5484
☆いずれも3階、ファクスは【FAX】3228-5679

■今年4月以降に妊娠・出産した方へ給付金を支給します(合計10万円相当)
妊娠した時と出産した時に、それぞれ5万円相当の現金または電子ギフトカードがもらえます。詳しくは、区HPをご覧ください。

問合せ:すこやか福祉センター企画調整係/4階
【電話】3228-8809【FAX】3228-5620

■産後ケア事業「アウトリーチ」が利用しやすくなりました
助産師が自宅に訪問し、産後のお母さん・お子さんのケアや育児サポートを行うアウトリーチ。利用料金を見直し、1回2,000円で利用できるようになりました。

問合せ:すこやか福祉センター企画調整係/4階
【電話】3228-8809【FAX】3228-5620

■子どものスペースのご利用を(小・中学生向け)
教育センター分室には、勉強や遊びなど、自由に過ごすことができるスペースがあります(本やボードゲームなどの貸し出しもあり)。
利用日時:平日・土曜日午前9時~午後6時

問合せ:子ども相談係(野方1-35-3教育センター分室内)
【電話】3385-9673

■東京都母子及び父子福祉資金貸付制度のご利用を
20歳未満のお子さんを扶養しているひとり親世帯の方で、高校・短期大学・大学・専門学校等に通う資金(入学金・授業料等)の支払いが困難な場合などに利用できる制度です。原則として保証人が必要。その他の貸し付け要件などについて詳しくは、区HPをご覧になるか、自立支援係へ問い合わせを。

問合せ:自立支援係/4階
【電話】3228-5637【FAX】3228-8072

■受験生チャレンジ支援貸付のご利用を
高校・大学の受験料や塾の費用を無利子で借りられ、入学すると返済が免除されます。詳しくは、中野区社会福祉協議会へ問い合わせを。
対象:中学校3年生・高校3年生のお子さんがいる、所得が一定基準以下の世帯
☆相談は、前日までに予約が必要。平日(第3月曜日を除く)午前9時~午後5時に電話で、同協議会へ

問合せ:中野区社会福祉協議会(中野5-68-7)
【電話】5380-5775

■すこやか福祉センターの子育て専門相談
区内在住の18歳未満のお子さんの保護者が対象。子育てに関する疑問や悩みを心理職員や栄養士、歯科衛生士などに相談できます。
相談日などについて詳しくは、担当のすこやか福祉センターに確認し、予約の上ご利用を。担当するセンターが分からない場合は、区をご覧になるか、下記いずれかのすこやか福祉センターへ問い合わせてください。

問合・申込先のすこやか福祉センター:
・南部(弥生町5-11-26)【電話】3380-5551【FAX】3380-5532
・中部(中央3-19-1)【電話】3367-7788【FAX】3367-7789
・北部(江古田4-31-10)【電話】3388-0240【FAX】3389-4339
・鷺宮(若宮3-58-10)【電話】3336-7111【FAX】3336-7134
☆平日・土曜日午前8時30分~午後5時