講座 information 催し・講座

■くらしの講座「訪問販売に関する基礎知識」
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:9月29日(月)午後2時30分~4時
会場:区役所6階会議室
申込:9月8日~22日に電子申請か、電話で、消費生活センターへ。先着40人。保(先着5人)希望の方は、あわせて申し込みを

問合せ:消費生活センター/4階
【電話】3228-5438【FAX】3228-5456

■大震災に備えるフォーラムin中野
内容:専門家による無料耐震相談、防災用品の展示、起震車体験など
日時:9月28日(日)午前10時~午後3時
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ(小雨決行)

問合せ:耐震化促進係/9階
【電話】3228-5576【FAX】3228-5668

■土地建物無料相談会
対象:区内在住の方、区内に土地建物をお持ちの方
日時:9月25日(木)午前10時~午後3時30分
☆一人当たり30分程度
会場:区役所1階ミーティングルーム
申込:9月19日までの平日午前10時~午後4時に電話で、NPO法人中野すまいの相談室【電話】︎090-1771-4888へ
☆まちづくり推進土地建物協議会との共催

問合せ:都市計画係/9階
【電話】3228-8964【FAX】3228-5668

■映像制作ワークショップ「中野のプロモーション動画を作ろう!」
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:10月3日(金)午後6時~9時
会場:区役所1階
講師:小山巧氏(映像作家)
申込:9月19日までに電子申請で
☆抽選で30人

問合せ:シティプロモーション係/8階
【電話】3228-5467【FAX】3228-5456

■日本語(にほんご)を学(まな)びたい外国人(がいこくじん)の方かたへ
「オンライン日本語(にほんご)教きょうしつ室」
対象(たいしょう):区内(くない)在住(ざいじゅう)・在勤(ざいきん)・在学(ざいがく)で、日本語(にほんご)を初(はじ)めて学(まな)ぶ外国人(がいこくじん)の方(かた)
日程(にってい):10月(がつ)4日(にち)(土(ど))~12月(がつ)20日(にち)(土(ど))
☆全(ぜん)20回(かい)。時間(じかん)などについて詳(くわ)しくは、区(く)HPをご覧(らん)ください
申込(もうしこみ):11月(がつ)13日(にち)までに専用(せんよう)フォームで。
抽選(ちゅうせん)で20人(にん)

問合せ:文化振興(ぶんかしんこう)・多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)係(がかり)/8階(かい)
【電話】3228-8863【FAX】3228-5456

■第13回シルバーまつり
内容:武蔵野音楽大学学生等によるコンサート
☆未就学児は入場不可
日時:9月30日(火)午後1時30分~3時30分(0時45分開場)
会場:なかのZERO(ゼロ)小ホール(中野2-9-7)
申込:ハガキで、中野区シルバー人材センター(〒164-0011 中央2-22-10-101)へ。9月12日必着。先着500人。シルバーまつり参加希望、住所、氏名とふりがな、電話番号
☆結果は9月19日までに郵送

問合せ:中野区シルバー人材センター
【電話】3366-7971【FAX】3366-7998

■国際交流に関するパネル展「インターナショナルウィーク」
内容:民族衣装や異文化の体験など
☆区役所1階カフェテリア「ナカノヤNYAcafe(カフェ)」で限定メニューも販売
日時:9月8日(月)~10日(水)午前9時~午後4時
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ

問合せ:中野区国際交流協会
【電話】5342-9169【FAX】3383-0728

■史跡めぐり「大福寺(館山市)・菱川師宣記念館他」
日時:10月10日(金)午前8時~午後6時
☆集合・解散は区役所。往復貸し切りバス利用
参加費:11,000円(昼食代、保険料等込み)
申込:9月17日からの平日午前9時~午後4時に参加費を持って直接、中野区教育振興会へ
☆若干名

問合せ:中野区教育振興会
(野方1-35-3 教育センター分室内)
【電話】3228-5544

■障害者福祉会館まつり
内容:雑貨の販売やゲームの体験など
日時:10月18日(土)午前10時30分~午後2時
会場:障害者福祉会館
☆当日直接会場へ

問合せ:障害者福祉会館(沼袋2-40-18)
【電話】3389-2171【FAX】3389-2175