なかの区報 2025年9月5日号

発行号の内容
-
しごと
「いきいき わくわく」シルバー人材センターで仕事と健康づくりしませんか 中野区シルバー人材センターは、60歳以上の健康で働く意欲のある方が、地域社会の中でその経験や知識を生かしながら、いきいきと活動できる場です。 「地域の役に立ちたい」「仲間をつくりたい」、そんな思いを持つ方が、施設管理や清掃、家事・育児支援や広報誌の配布など、さまざまな分野で活躍しています。無理なく自分のペースで働けるのも魅力です。 ■会員の声~仲間と笑い合える日々が、私の元気の源です 松村安子さん...
-
くらし
高齢者・介護情報(1) ■後期高齢者医療制度の外来医療費配慮措置が終了します 自己負担割合が1割から2割になった方への外来医療費の配慮措置が、9月30日で終了します。詳しくは、区HPをご覧になるか、後期高齢者医療係へ問い合わせを。 問合せ:後期高齢者医療係/3階 【電話】3228-8944【FAX】3228-5456 ■老齢年金を受給中の方へ「扶養親族等申告書」を郵送します 老齢年金を受給中で源泉徴収の対象となる方に、今...
-
くらし
高齢者・介護情報(2) ■催しに参加して、楽しくいきいきと ◆生活機能向上プログラム(8件) 次のいずれも 対象:区内在住の65歳以上の方 申込:申込期間中の平日午前9時~午後5時に電話または直接、各施設へ((2)(5)は土曜日も可) (1)そば打ち体験~新そばを味わう~ 日時:9月18日(木)午前10時~午後0時30分 参加費:1,000円(材料費等) 申込期間:9月8日~16日 ☆先着16人 問合せ:上高田東高齢者会...
-
くらし
高齢者・介護情報(3) ■認知症の方を地域で支えます ◇地域の居場所「なかののなかま」 どなたでも気軽に立ち寄り、ゆったりと過ごせる場です。認知症ケアの経験がある医療·福祉職などの専門相談員が常駐しています。 開催日などについて詳しくは、区HPか、区役所3階窓口で配布中のチラシをご覧ください。 ■介護が必要な方、介護をしている方へ ◆介護(予防)サービス 地域情報検索サイト「けあプロ・navi(ナビ)」のご利用を 利用し...
-
その他
中野区議会 第3回定例会 9月12日(金)~10月22日(水) ■会議日程 本会議:9月12日・16日・17日、10月7日・22日 決算特別委員会:9月17日・19日・24日〜26日・29日、10月6日 決算特別委員会分科会:9月30日、10月1日・2日 常任委員会:10月10日・14日・15日 特別委員会:10月16日・17日・20日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から。ただし、9...
-
しごと
一緒に働きませんか ■中野区職員(看護師、栄養士、技能系) 次のいずれも 勤務開始日:来年4月1日 選考案内の配布場所:区、区民活動センター、図書館、区役所8階窓口 選考日(一次):10月18日(土) 申込:9月24日午後5時までに電子申請で。選考(筆記・面接)で若干名 ◇看護師 対象:看護師の免許を有し(来年3月末までに取得見込みの方を含む)、昭和56年4月2日以降に生まれた方 勤務場所:区立保育園、児童相談所など...
-
健康
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間~その「せき」本当に風邪ですか 結核は過去の病気ではありません。昨年は、区内で26人の新たな結核患者が発生しました。 2週間以上続くせきやたん、発熱、倦怠(けんたい)感、胸の痛み、体重減少は結核発病のサイン。早めに受診し治療しましょう。医療費のほとんどは国や自治体の助成が受けられます。 ■結核健診のご利用を 区民健診や職場健診などの機会のない区内在住・在勤・在学の方を対象に、胸部X線検査を実施します。 日時:9月18日(木)・2...
-
くらし
健康福祉に関する意識・意向調査にご協力を みなさんの健康福祉施策への関心やサービスに対する意見などを把握し、事業や施策の見直し·改善などに役立てるための調査です。9月20日ごろに、対象の方へ調査票を郵送します。 ■調査の種類·対象 健康福祉に関する意識調査:無作為抽出の18歳以上の区民3,000人 障害福祉サービス意向調査:身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、発達支援等の対象児童(18歳未満)など約2,350人 ...
-
くらし
若宮・大和町地域を運行 中野区コミュニティ交通のご利用を 運賃: ・大人…200円 ・子ども…100円 ☆10月1日から、妙正寺川の工事により鷺宮方面への運行が休止になります。詳しくは、区HPをご覧ください ■70歳以上の方は「高齢者割引証」の提示で100円引き 申請方法:年齢が確認できる書類(マイナンバーカードなど)を持って直接、大和区民活動センターか野方区民活動センター、鷺宮すこやか福祉センターまたは区役所9階窓口へ 問合せ:交通政策係/9階 【電話...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間~ペットの一生に責任を持って飼いましょう 犬・猫などの動物を飼う場合は、その一生に責任を持ち、生涯にわたり愛情を持って適正に飼わなければなりません。 さまざまな価値観や感情を持つ人々にも配慮し、マナーを守り、しつけることが必要です。 ・むやみに鳴かないようにしつけましょう。特に、早朝や深夜の鳴き声には注意を ・ペットのふん・尿の放置、リード(引き綱)を着けない状態での犬の散歩は禁止です ・飼い主のいない猫を増やさないため、不妊去勢手術をし...
-
くらし
information お知らせ(1) ■工事のためお休みします(3件) ☆いずれも、工事中の施設以外は通常どおり利用できます ◇南部スポーツ・コミュニティプラザプール 期間:10月1日(水)~来年1月31日(土) 問合せ:南部スポーツ・コミュニティプラザ (弥生町5-11-26) 【電話】5340-7881【FAX】5340-7882 ◇鷺宮スポーツ・コミュニティプラザ多目的ルーム 期間:10月14日(火)~27日(月) 問合せ:鷺宮...
-
くらし
information お知らせ(2) ■アメリカカンザイシロアリにご注意を 乾燥に強く、壁の割れ目などあらゆる場所から侵入し、家の柱や家具など、乾燥した木材に巣を作り食い荒らします。根絶することは難しく、長期間放置しておくと、被害が広がってしまいます。 砂のような顆粒(かりゅう)状のふんが特徴です。不安があれば早めに専門の業者へ依頼を。 駆除や防除工事の相談は(一社)関東しろあり対策協会【電話】0120-03-7825へ。 問合せ:衛...
-
講座
information 催し・講座 ■くらしの講座「訪問販売に関する基礎知識」 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:9月29日(月)午後2時30分~4時 会場:区役所6階会議室 申込:9月8日~22日に電子申請か、電話で、消費生活センターへ。先着40人。保(先着5人)希望の方は、あわせて申し込みを 問合せ:消費生活センター/4階 【電話】3228-5438【FAX】3228-5456 ■大震災に備えるフォーラムin中野 内容:専門...
-
しごと
information 募集・求人 ■自衛官等 申込期間や応募に必要な書類、試験日などについて詳しくは、募集案内所へ問い合わせを。 ◇一般曹候補生 受験資格:18歳以上33歳未満 ◇防衛大学校及び防衛医科大学校の学生 受験資格:高校卒(見込み含む)で、21歳未満 問合せ:自衛隊高円寺募集案内所 【電話】3318-0818 ■こぶしフェスティバル ボランティア 対象:催し当日に、かみさぎこぶし園で模擬店・ゲームコーナーなどの手伝いや、...
-
子育て
information 子ども・子育て(1) ■10月から使える○乳・○子・○青医療証を郵送します 区が発行した、有効期限が9月30日までの○乳医療証・○子医療証・○青医療証をお持ちの方へ、今月下旬に郵送します。 ☆区役所からの郵便物が届かず返戻されることが多くなっています。ポストに名前を表示して確実に受け取りを ◇医療証をお持ちでない場合は申請を 区内在住で健康保険に加入している0歳~18歳のお子さんが対象です。 ☆生活保護を受給中、または...
-
子育て
information 子ども・子育て(2) ■未就園児を対象に試行実施「中野区こども誰でも通園制度」 お子さんの健やかな成長と保護者の方のリフレッシュを目的とした制度です。 保育園等を利用していないお子さんが、一部の保育施設を利用できます。詳しくは、区HPをご覧ください。 問合せ:保育企画調整係/7階 【電話】3228-8089【FAX】3228-5679 ■「歯みがき教室」 内容:歯科衛生士に学ぶお子さんの歯磨き習慣の準備と保護者のお口の...
-
くらし
information 健康・福祉(1) ■障害のある方、難病の方へ各種手当等の所得制限基準額が変わります 各種手当や医療費助成、福祉タクシー券等の所得制限基準額が変わり、新たに手当等の対象になる場合があります。基準日などについて詳しくは、区HPをご覧になるか、在宅福祉係へ問い合わせを。 対象の手当等:障害者福祉手当、難病患者福祉手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、重度心身障害者手当、福祉タクシー券・ガソリン券、心身障害者医療費助成(◯...
-
くらし
information 健康・福祉(2) ■歯科相談 内容:歯科衛生士によるお口全般に関する相談 ☆お子さんと一緒に参加可 対象:区内在住の方 日時:10月2日(木)午後1時〜3時30分 ☆一人当たり30分程度 会場:鷺宮すこやか福祉センター 申込:9月8日〜30日に電話、ファクスまたは直接、鷺宮すこやか福祉センターへ。先着4人。 記載事項:住所、氏名とふりがな、年齢、連絡先、お子さんと参加する場合はお子さんの年齢 問合せ:鷺宮すこやか福...
-
くらし
引き続き熱中症にご注意を 熱中症の予防には、日常の健康管理とともに、エアコンや扇風機などの適切な使用やこまめな水分補給が大切です。 ■換気を忘れずに エアコン使用時は、設定温度を調整しながら換気を行いましょう。扇風機を使った換気も効果的です。 ■高い湿度にご注意を 湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、熱中症の危険が高まります。 問合せ:結核・感染症予防係(中野区保健所) 【電話】3382-6500【FAX】3382-7765
-
くらし
9月5日〜20日の休日当番医・当番薬局 ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) 当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。...
- 1/2
- 1
- 2