くらし 区からのお知らせ「保険・年金」

■7年度介護保険料納入通知の発送
介護保険第1号被保険者に対し、7年度の介護保険料段階・年間保険料の通知を7月11日(金)に発送します。介護保険料段階は、7年度住民税課税状況など(6年中所得)を基に決定しています。
第1号被保険者の保険料の納付方法は、特別徴収(年金からの引き落とし)と普通徴収(納付書払い・口座振替)があります。自身の納付方法は、通知書でご確認ください。本人の希望で特別徴収と普通徴収を選択することはできません。

◇介護保険料の軽減
第1~3段階の方の介護保険料を、国の低所得者保険料軽減強化の実施により引き下げています。詳細は、通知をご確認ください。
内容・対象:
第1段階…生活保護受給者・世帯全員(一人世帯を含む)が住民税非課税で本人が老齢福祉年金受給の方または本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万9000円以下の申込・申請方法:2万1960円
第2段階…世帯全員(一人世帯を含む)が住民税非課税で本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万9000円を超え120万円以下の申込・申請方法:3万720円
第3段階…世帯全員(一人世帯を含む)が住民税非課税で本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円を超える申込・申請方法:5万2680円

問合せ:介護保険課資格保険料係
【電話】5307-0654

■障害基礎年金をご存じですか
障害基礎年金は、国民年金加入中や20歳前または60~64歳に初診日(初めて医師の診療を受けた日であり、診断を受けた日ではありません)がある病気やけがで重い障害があり、生活・仕事などが制限される場合に受け取れる年金です。
ただし、初診日の前日までに一定期間の保険料を納付している、または免除などの手続きがされていること、障害の程度が法令で定められた一定の基準以上の状態であることなどの要件があります。
なお、20歳前に初診日がある方は、本人の所得により、年金の支給が制限される場合があります。また、初診日が老齢年金を繰り上げ請求した後の場合、障害年金は請求できません。原則、65歳になる前までに手続きが必要です。詳細は、お問い合わせください。

問合せ:
国保年金課国民年金係
厚生年金加入中または第3号被保険者期間中に初診日のある方…杉並年金事務所【電話】3312-1511