広報すぎなみ 令和7年7月1日号 No.2407号

発行号の内容
-
健康
暑い夏を快適に過ごすために。 気温が高くなる7月は、熱中症の搬送者数が急増します。熱中症は屋外だけでなく、屋内でも発症することがあります。小まめに水分補給・休憩を取り、外出時には熱中症の情報を確認するなど、日常生活に暑さ対策を取り入れて、熱中症を防ぎましょう。
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」 ■7年度介護保険料納入通知の発送 介護保険第1号被保険者に対し、7年度の介護保険料段階・年間保険料の通知を7月11日(金)に発送します。介護保険料段階は、7年度住民税課税状況など(6年中所得)を基に決定しています。 第1号被保険者の保険料の納付方法は、特別徴収(年金からの引き落とし)と普通徴収(納付書払い・口座振替)があります。自身の納付方法は、通知書でご確認ください。本人の希望で特別徴収と普通徴...
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」 ■地籍調査の実施 道路・水路に接する土地について、登記簿上の所有者・土地境界などを調査します。 内容: 実施期間…7月~8年2月 実施地域…(1)桃井4丁目(2)永福2・3丁目、下高井戸3・4丁目、浜田山1・3丁目の一部 その他:(1)の所有者は現地立会あり 問合せ:土木管理課道路台帳係 ■ダイオキシン類調査結果 6年度に実施した調査結果は、大気・河川ともに環境基準値内の濃度でした。詳細は、区HP...
-
子育て
区からのお知らせ「子育て・教育」 ■児童手当などの現況届の提出はお済みですか 児童手当・児童育成手当・児童育成(障害)手当を受給中で、現況届の提出が必要な方へ、現況届の用紙を6月初旬に発送しました(新たに区に各手当を申請し、現況届の提出が必要となる方には、認定後に順次現況届の用紙を発送)。必要書類を確認の上、提出してください。 問合せ: 児童手当…児童育成手当子ども家庭部管理課子ども医療・手当係 児童育成(障害)…手当障害者施策課...
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」 ■成田図書館の臨時休館 特別整理(蔵書点検)などを行うため、7月7日(月)~10日(木)は臨時休館します。臨時休館中、当該図書館の本などは通常どおり予約できますが、貸し出しまでに時間がかかる場合があります。 問合せ:同図書館 【電話】3317-0341 ■高円寺駅前図書サービスコーナーの移転 高円寺駅前図書サービスコーナーは、ゆうゆう高円寺南館内(高円寺南4-44-11)に移転し、7月7日(月)か...
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」 ※★は当日、直接会場へ。
-
健康
区からのお知らせ「健康・福祉」 ■保健福祉サービス苦情調整委員制度 保健福祉サービスについて、本人・配偶者・親族などが苦情を申し立てることができます(1年以上前の出来事、裁判で係争中または判決などのあった事項、議会に請願・陳情を行っている事項、医療行為に関する事項を除く)。同委員と面談の上、苦情申立書を提出してください。 ◇苦情調整委員相談日 相談は、3名の委員が交替で行います。 日時: 7~10月の相談日(月3回)…7月9日(...
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」 ※詳細は、区HP参照。 ■特別区職員 内容: (1)3.類(高卒程度)(2)経験者(3)障害者 申込み:特別区人事委員会HPから、7月17日午後5時までに申し込み。(3)は申込書(同委員会事務局・区人事課人事係〈区役所東棟5階〉で配布)を、7月16日(消印有効)までに同事務局任用課(〒102-0072千代田区飯田橋3-5-1)へ郵送も可 問合せ:同事務局任用課採用係 【電話】5210-9787、区...
-
その他
区からのお知らせ「募集します」 ■中学生「すぎなみ朝ベジごはん」メニューコンテストの募集 中学生が自分で考えて作る、栄養バランスの良い朝ごはんの献立を募集します。 対象:区内在住・在学の中学2年生 申込み:申込書(区HP同案内から取り出せます)を、9月10日までに杉並保健所健康推進課栄養指導担当(〒167-0051荻窪5-20-1)へ郵送・持参 その他:書類審査合格者には調理審査を実施。優秀作品は作品集などで紹介 問合せ:すぎな...
-
くらし
区からのお知らせ「その他」 ■原爆被爆者への見舞金 7月1日現在、区内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方に、見舞金2万1000円を支給します。6年度中に見舞金を受給し引き続き資格を有する方は、申請不要です。 申込み:被爆者健康手帳・本人の銀行口座が分かるものを、7月31日までに障害者施策課障害者手当・医療係(区役所東棟1階)へ持参 その他:郵送による申請を希望の方は、お問い合わせください 問合せ:同係 【電話】5307-078...
-
くらし
官公庁からのお知らせ ■東京都子育て支援員研修の受講者募集 保育・子育て支援分野に従事する上で、必要な知 識・技能などを有する「子育て支援員」の養成研修 を実施します。 内容: 実施時期…9月 コース…(1)地域保育(2)地域子育て支援(3)放課後児童(4)社会的養護 対象:都内在住・在勤の方 申込み:申請方法などの詳細は、区HP参照/ 申込期限…7月15日 その他:都福祉局子供(こども)・子育て支援部企画課【電話】5...
-
くらし
審議会などのお知らせ ■総合教育会議 日時:7月9日(水)午前10時~正午 場所:区役所第3・4委員会室(中棟5階) 問合せ:総務課総務係 ■南北バスすぎ丸あり方検討部会 日時:7月11日(金)午前10時~11時30分 場所:区役所第6会議室(西棟6階) 問合せ:都市整備部管理課交通企画係
-
くらし
衣類の回収ボックスの設置 可燃ごみの削減に加え、区が目指す循環型社会形成に向けた取り組みとし て、区役所1階ロビーに衣類の回収ボックスを設置しています。回収した衣類は主に古着として再利用します。ご協力をお願いします。 ■回収できるもの 洗濯済みで、汚れ・破れ・毛玉・シミ・ほつれ・臭いがなく、使用でき、中身の見える袋に入った以下のもの 衣類、フェイスタオル・バスタオル、帽子、未使用または新品同様の靴、バッグ(ビジネスバッグ・...
-
くらし
参議院議員選挙 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 7月20日日は指定された投票所以外では、投票できません ■投票日に予定のある方は期日前投票を 杉並区役所:7月4日(金)~12日(土) 杉並区役所を含む期日前投票所(15か所):7月13日(日)~19日(土) 投票時間:午前8時30分~午後8時 区内15カ所のどちらでも投票いただけます ■「選挙のお知らせ」をご確認ください 7月1日(火)から...
-
くらし
国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせの発送 現在使用している国民健康保険被保険者証(以下、保険証)または国民健康保険資格確認書(以下、資格確認書)の有効期限は9月30日です。7月中に新しい資格確認書または資格情報のお知らせを、世帯主宛てに発送します。8月1日以降は、できる限り新しい資格確認書または資格情報のお知らせをご使用いただき、有効期限が9月30日までの保険証または資格確認書は速やかに破棄してください。 なお、70~74歳の方に発行して...
-
くらし
75歳以上の方へ 後期高齢者医療資格確認書などの発送 ■後期高齢者医療資格確認書 現在使用している、後期高齢者医療被保険者証または後期高齢者医療資格確認書(以下、資格確認書)の有効期限は、7月31日です。8月1日から利用できる新しい資格確認書(藤色)を、7月16日(水)に簡易書留で発送します。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証 現在使用している、限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証(以下、認定証)の有効期限は7月...
-
くらし
6年度情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況 ■情報公開制度 区では、「杉並区情報公開条例」に基づき、区民の皆さんに、区が管理する情報の公開を求める権利を保障するとともに、区の説明責任を明らかにしています。 ◆情報公開請求(運用状況は表1・2) 個人に関する情報や、法令により公開できないと定められている情報などを除き、原則公開します。どなたでも区が管理する情報の公開(閲覧・写しの交付など)を窓口・郵送・ファクス・申し込みフォーム(区HPにリン...
-
くらし
意見募集の結果をお知らせします ■「杉並区子ども家庭計画」の改定案 策定に先立ち、「杉並区区民等の意見提出手続(てつづき)に関する条例」に基づき、「広報すぎなみ」3月15日号などで公表し、皆さんか らご意見を伺いました。 頂いたご意見と区の考え方などは、子ども家庭部管理課子ども政策担当(区役所東棟3階)、区政資料室(区役所西棟2階)、区民事務所、図書館、子どもセンター、児童館、学童クラブ、ゆう杉並(荻窪1-56-3)、区立保育園...
-
くらし
あさがやまちづくりセッションの参加者募集 夏休みの自由研究にいかがですか? 阿佐谷のまちの課題・将来像について話し合い、みんなでつくるまちづくりの取り組みとして、あさがやまちづくりセッションを開催します。 今回は、小学4〜6年生が対象のワークショップを開催します。参加者は本募集によるほか、阿佐谷地域在住の小学4〜6年生に案内した上で、応募した方を対象に抽選により選出します。 テーマ:地震発生時に備えて、阿佐谷のまちの“逃げ地図”を作成して...
-
子育て
子どもワークショップの参加者募集 自由に思いや考えをグループで話し合い、区に意見を伝えるワークショップを開催します。詳細は、区HP(本紙右2次元コード)をご覧ください。 テーマ:区長に伝えよう!〜意見を届けたいのは、いつ、どんなとき? 日時:8月22日(金)午前9時30分~午後0時30分、9月25日(木)、10月30日(木)、12月5日(金)(1)午後3時30分(2)6時30分(各2時間程度)、12月20日(土)午後2時~5時(各...