- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年9月15日号 No.2412号
■杉の樹大学「シニアのためのスマホ・タブレット等の個人相談会」
日時:10月18日(土)・28日(火)午後1時30分~4時25分
場所:高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5)
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:各10名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、高齢者施策課いきがい活動支援係
その他:1人30分程度
■はじめての災害ボランティア講座
日時:10月18日(土)午後2時~4時
場所:ウェルファーム杉並(天沼3-19-16)
講師:災害支援・防災教育コーディネーター 宮﨑賢哉
対象:区内在住・在勤・在学で中学生以上の方
定員:20名(申込順)
申込み:Eメール(記入例)に経験の有無も書いて、杉並ボランティアセンター【Eメール】[email protected]。または同センターHPから申し込み/申込期限…10月11日
問合せ:同センター
【電話】5347-3939(月・日曜日を除く)
■家庭教育講座「子どもの自立と自律を育てるコミュニケーション」
日時:
(1)11月8日(土)
(2)9日(日)
午前10時~正午
場所:阿佐谷地域区民センター(阿佐谷北1-1-1)
内容:
(1)講演「今日からできる!子どもがやる気になる聞き方・話し方」
(2)「揺れる思春期の子どもの支え方」ほか
講師:
(1)親業インストラクター・保田玲子
(2)加藤規子(上写真)
対象:
(1)小学生の保護者
(2)子育て中の方ほか
定員:各40名(申込順)
費用:各500円
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内参照)から、各実施日2日前までに申し込み
問合せ:ゴードンメソッド「親業」@すぎなみ・保田
【電話】080-7994-1122、学校支援課家庭・地域教育担当
【電話】︎5307-0759
■家族介護教室
◇介護に役立つ、認知症の基礎知識
時9=月26日(金)午後1時30分~3時
場所:浜田山会館(浜田山1-36-3)
講師:元老年病専門医・橋本英洋
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24浜田山
【電話】5357-4944
◇高齢で外出手段にお困りの方 必要な移動サービスご案内します
日時:9月30日(火)午前10時~11時30分
場所:ゆうゆう下井草館(下井草3-13-9)
講師:杉並区外出支援相談センターもび~る相談員
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24下井草
【電話】5303-5341
◇高齢者の施設選びについて これからの大切な人生を一緒に考えましょう
日時:10月15日(水)午後2時~3時
場所:特別養護老人ホームさんじゅ久我山(久我山3-47-16)
講師:ソナエル相談員・馬場昌宏
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24久我山
【電話】5346-3348
■休日パパママ学級・休日母親学級
◇休日パパママ学級
日時:
(1)11月15日(土)・16日(日)午前9時30分~正午・午後1時30分~4時
(2)29日(土)午後1時30分~3時
場所:
(1)子ども・子育てプラザ下井草(下井草3-13-9)
(2)オンラインで実施
内容:妊娠・出産の話、産後の心の変化、抱っこ・おむつ替え・もく浴の仕方ほか
対象:区内在住の初産で実施日時点妊娠24週~36週6日のカップル
定員:
(1)各24組
(2)100組
◇休日母親学級
日時:11月29日(土)午前10時30分~正午
場所:オンラインで実施
内容:妊娠中の過ごし方、お産の流れ、母乳・産後の話ほか
対象:区内在住の妊娠中の方
定員:100名
いずれも
講師:助産師ほか
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内参照)から、10月5日までに申し込み
問合せ:杉並区休日パパママ学級・休日母親学級担当
【電話】3447-5826
その他:応募者多数の場合は出産予定日などで調整