- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年10月15日号 No.2414号
■健康体操と長寿の秘訣
日時:11月20日(木)午前10時~11時30分
場所:高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5)
講師:区公認スポーツリーダー・阿部紘一
対象:区内在住・在勤の方
定員:50名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、高井戸保健センター
【電話】3334-4304。または申し込みフォーム(区HP同案内参照)から申し込み
その他:
・長寿応援対象事業
・協働高井戸・和泉健康づくり自主グループ交流会
■からだの中のしくみ 肺の模型をつくろう
日時:11月23日(祝)午前10時30分~正午
場所:永福図書館(永福3-51-17)
講師:原田佐和子
対象:小学生
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話または直接、10月20日から同図書館
【電話】3322-7141
■食品ロス削減講座~みて、きいて、かんがえよう!
日時:11月27日(木)午後2時~4時
場所:農福連携農園すぎのこ農園(井草3-19-23)
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:12名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ごみ減量対策課管理係【電話】5307-0666。または申し込みフォーム(区HP同案内参照)から申し込み/申込期限…11月20日
■犬のしつけ方教室
日時:11月29日(土)午前9時30分~10時30分・11時30分~午後0時30分
場所:高井戸公園(久我山2丁目)
講師:ヒューマニン財団
対象:飼い犬1頭につき飼い主2名まで
・参加犬の条件生後6カ月以上、飼い犬の登録を行っている(マイクロチップまたは犬鑑札の装着必須)、狂犬病予防注射済票の交付を受けている(注射済票の着用が必須)/生理中の雌を除く
定員:各10組(申込順)
申込み・問合せ:電話で、11月26日までに杉並保健所生活衛生課管理係
【電話】3391-1991
■杉並区犯罪被害者等支援条例制定から20年を考えるシンポジウム
日時:11月30日(日)午後1時30分~3時30分
場所:区役所第4会議室(中棟6階)
内容:講演「地方公共団体による被害者支援の役割と課題」、パネルディスカッション「犯罪被害者支援における自治体の役割とは」
講師:慶應義塾大学法学部教授・太田達也、全国被害者支援ネットワーク顧問・安田貴彦、被害者支援都民センター・阿久津照美、文筆家・入江杏、モデレーター・延友陽子
定員:90名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係【電話】5307-0347。または、申し込みフォーム(区HP同案内参照)から申し込み
その他:
・生後7カ月〜就学前の託児(定員あり)
・手話通訳あり(いずれも11月17日までに同係)
■家族介護教室
◇認知症介護をみんなで楽しく考えよう!
日時:10月29日(水)午後2時~3時30分
場所:特別養護老人ホーム山河(高井戸東3-30-13)
講師:同施設・塚田佑介、看護小規模多機能山河・土持貴子
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24浜田山
【電話】5357-4944
◇介護者も知っておこう終活のあれこれ
日時:10月25日(土)午前10時~11時30分
場所:西荻窪診療所(西荻南4-2-7)
講師:東京福祉会・杉原靖
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24西荻
【電話】3333-4668
■休日パパママ学級・休日母親学級
◇休日パパママ学級
日時:12月7日(日)・13日(土)・20日(土)
・午前9時30分~正午
・午後1時30分~4時(20日は午後のみ)
内容:妊娠・出産の話、産後の心の変化、抱っこ・おむつ替え・もく浴の仕方ほか
対象:区内在住の初産で実施日時点妊娠24週~36週6日のカップル
定員:各24組
◇休日母親学級
日時:12月20日(土)午前9時30分~正午
内容:妊娠中の過ごし方、お産の流れ、母乳・産後の話ほか
対象:区内在住で初産の方
定員:40名
いずれも
場所:子ども・子育てプラザ成田西(成田西3-10-38)
講師:助産師ほか
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内参照)から、11月5日までに申し込み
問合せ:杉並区休日パパママ学級・休日母親学級担当
【電話】3447-5826
その他:応募者多数の場合は出産予定日などで調整
