- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年7月15日号(情報版)
■シルバー人材センター
1.入会説明会
日時:令和7年7月18日(金曜日)、8月15日(金曜日)・18日(月曜日)午前9時30分から
場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室
対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた
2.パソコンandスマホ教室(90分講座)
(a)無料パソコン体験教室
日時:令和7年8月12日(火曜日)午後0時45分から、8月30日(土曜日)午前10時から
(b)パソコン入門(全4回)
日時:令和7年7月30日から8月27日まで 水曜日 午前10時から
費用:6,300円
(c)初級ワード(全4回)
日時:令和7年8月1から29日まで 金曜日 午後3時から
費用:6,400円
(d)初級エクセル(全4回)
日時:令和7年8月4日から9月1日まで 月曜日 午前10時から
費用:6,400円
(注釈)いずれもお盆期間を除く。そのほか全19コースの詳細は本紙掲載の2次元コード参照。
3.ゆかた着付け教室(全3回)
日時:令和7年7月18日(金曜日)・24日(木曜日)・29日(火曜日)午後1時30分から3時まで
対象:女性
定員:7名
費用:4,450円
持ち物:ゆかた、半幅帯、必要な小物
申込み:1.3.電話で当センター【電話】03-3982-9533へ、2.本紙掲載の2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照)か電話かファクスかEメールで「〒170-0013東池袋2-55-6シルバー人材センター、【FAX】03-3982-9532、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)いずれも先着順。
■生涯学習オープンスクール
1.プログラミング入門
小学生向け
日時:(a)令和7年7月26日(土曜日)、(b)8月23日(土曜日)
(注釈)いずれも同内容 午前10時から正午まで
内容:アプリを使ったプログラミング体験。対象プログラミング未経験でマウス操作ができる小学1から4年生程度の子どもとその保護者
小・中学生向け
日時:(a)令和7年7月26日(土曜日)、(b)8月23日(土曜日)
(注釈)いずれも同内容午後1から2時まで
内容:プログラミング言語を使ったプログラミング体験。
対象:プログラミング未経験でキーボード操作ができる小・中学生定員5名
2.フライヤーを作りながら、画像編集とデザインツールの使い方を学ぶ
日時:令和7年8月2日(土曜日)午前10時から正午まで
対象:30歳以下の短大生・大学生・フリーター
定員:10名
3.生理機能検査でカラダのチェック
日時:令和7年8月2日(土曜日)午前10時から正午まで
対象:50歳以上のかた
定員:10名
1.から3.いずれも
場所:東京電子専門学校
4.野菜剥きもの(飾り切り)にチャレンジしよう!
日時:令和7年8月6日(水曜日)午前10時から午後1時まで
場所:武蔵野調理師専門学校
内容:包丁を使って野菜の剥きものを体験。
対象:小学5年生から高校生まで。保護者参加可。
定員:15名
費用:500円(昼食を食べる保護者は別途500円)
申込み:1.から3.電話かファクスで「当校【電話】03-3982-3131、【FAX】03-3980-6404」へ、4.電話かファクスで「当校【電話】03-3982-6152、【FAX】03-3982-8166」へ
(注釈)先着順。
■みらい館大明
○「お気軽マジック入門(全2回)」
日時:令和7年7月30日(水曜日)、8月6日(水曜日)午前10から11時まで
内容:お札やストロー、トランプなど身近な道具を使ったマジックを学ぶ。
講師:プロマジシャン/宮崎岳氏。
対象:小学生(小学3年生以下は要保護者同伴)
定員:10名
費用:2,000円
○「大人のバンド講座(全6回)」
日時:令和7年8月7・21日、9月4・18日、10月2・16日木曜日午後7時から8時30分まで
内容:バンドを結成して練習。10月26日のイベントでライブ演奏を行う。
対象:社会人で楽器演奏経験のあるかた
定員:10名
費用:6,000円
○「エクセル基礎編(全2回)」
日時:令和7年8月23・30日土曜日午後1から5時まで
内容:入力のポイントと表の作成、簡単な計算式と関数の入力。
対象:パソコン経験者
定員:7名
費用:6,000円
申込み:窓口か電話かEメールで「当館【電話】03-3986-7186、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■パパの遊びレシピ!~楽しく、安全に過ごすコツを学ぼう~
日時:令和7年8月2日(土曜日)午後2時から3時30分まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:乳幼児との室内遊びの工夫の仕方を学ぶ。
対象:2歳以下の子どもとその父親
定員:12組
持ち物:バスタオル保育要相談。
申込み:令和7年7月17日午前9時から電話かEメールで「男女平等推進センター【電話】03-5952-9501、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■親子で取り組む「SDGs×おこづかい」講座
日時:令和7年8月7日(木曜日)午前10時から11時30分まで
場所:男女平等推進センター内容遊びやワークを通じてSDGsとお金の関連性について楽しく学ぶ。おこづかい帳とお菓子のお土産あり。
対象:小学生とその保護者定員10組
費用:1組300円(子ども1名追加ごとに別途300円)
保育:生後6か月以上未就学児。定員あり。7月31日までに要予約。
申込み:令和7年7月17日午前9時から電話かEメールで「当センター【電話】03-5952-9501、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。