- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年7月15日号(情報版)
■としま区民後見人養成講習説明会
○説明会
日時:1.令和7年8月7日(木曜日)、2.8月22日(金曜日)いずれも午前10時から11時30分まで
場所:としま区民センター
対象:区内在住でおおむね25歳以上65歳未満のかた
定員:各50名
○養成講習
入門講座/日時:令和7年9月に3日間
基礎講座/日時:11月以降に6日間
実践講座/日時:令和8年度に4日間
(注釈)受講を希望するかたは説明会いずれか1日に参加。
申込み:令和7年7月15日午前9時から電話かファクスかEメールで「豊島区民社会福祉協議会サポートとしま【電話】03-3981-2940、【FAX】03-3981-2946、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■ひきこもりからの回復
日時:令和7年8月16日(土曜日)午後2から4時まで
場所:男女平等推進センター
内容:ひきこもり当事者や経験者などが自身の経験を話し合う。
対象:ひきこもり当事者や支援者
定員:24名
保育:生後6か月以上未就学児。定員あり。8月7日までに要予約。
申込み:令和7年7月17日午前9時から電話かEメールで「当センター【電話】03-5952-9501、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■食品ロス削減対策講座「親子エコ・クッキング教室」
日時:令和7年8月19日(火曜日)1.午前10時30分から午後0時30分まで、2.午後2時30分から4時30分まで
場所:キッチンランド江東(江東区猿江2-15-5)
内容:環境のことを考えて買いもの・調理・食事・片付けをするコツを学ぶ。
メニュー:「夏野菜で!お絵描きライスピザ」、「ベジストローネ」
(注釈)アレルギー対応なし。
対象:区内在住の1.小学1から3年生まで、2.小学4から6年生まで
(注釈)いずれも要保護者同伴で2名1組の参加。未就学児同伴不可。
定員:各14組28名
申込み:令和7年7月20日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)抽選。
問合せ:事業推進グループ【電話】03-3981-1142
■第1回としまビジサポセミナー
日時:令和7年8月21日(木曜日)午後4から6時まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:売れる商品・サービスのつくり方を学ぶ。
講師:中小企業支援家/小出宗昭氏。
対象:事業を営んでいるかた、起業を考えているかた
定員:100名
申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:としまビジネスサポートセンター【電話】03-5992-7022
■女性のための起業塾
日時:令和7年8月23日、9月6・20日、10月4・18日、11月1・15・29日土曜日午後1時30分から4時30分まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:起業を目指す仲間とともに、自分の強みを活かして集客できるプランを考える。
対象:起業に興味がありアイディアを具体化したいかた、おおむね起業1年未満で事業プランをブラッシュアップしたいかた
定員:30名
費用:1万円
申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み。
問合せ:経営支援グループ【電話】03-4566-2742
■美術へのいざない特別展「江戸☆大奥」NHK関連文化講演会
日時:令和7年8月27日(水曜日)午後6時30分開演
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:7月19日から9月21日までに東京国立博物館で開催される同展の見どころを解説。
講師:東京国立博物館学芸研究部調査研究課工芸室研究員/沼沢ゆかり氏。参加者に同展の招待券を進呈(1名1枚)。
定員:200名
申込み:令和7年7月31日午後5時までに2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照。1名1通)で「〒170-0013東池袋1-20-10としま区民センター4階、としま未来文化財団美術へのいざない係」へ
(注釈)抽選。
問合せ:当財団活動支援グループ【電話】03-3981-4732
■「ダーリンはアスペルガー…でも大好きです」講演会
日時:令和7年8月30日(土曜日)午後1から3時まで
場所:男女平等推進センター
対象:コミュニケーションが難しいなど、発達障害のパートナーとの生活で悩みを抱えているかた
定員:24名
保育:生後6か月以上未就学児。定員あり。8月21日までに要予約。
申込み:令和7年7月17日午前9時から電話かEメールで「当センター【電話】03-5952-9501、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■ホームビジター(先輩ママ・パパボランティア)養成講座(全7回)
日時:令和7年8月31日、9月4・7・11・18・28・29日午前午後もしくは午後のみ
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)ほか
対象:子育て経験があり、受講後に区内で訪問支援活動ができるかた
定員:6名
(注釈)詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。
申込み:Eメール(件名はホームビジター養成講座申し込み)で特定非営利活動法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク内ホームスタート・わくわくEメール[email protected]へ
(注釈)先着順。
問合せ:当団体【電話】080-4711-8840