- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年7月15日号(情報版)
■女性デジタルカレッジ事業(基礎及び応用コース)
日時:令和7年9月1から19日まで 月曜日から金曜日まで 午前10時から午後3時まで
場所:男女平等推進センター
内容:再就職に向けて、WordやExcelなどのオフィスソフトやAIなど、実務的なデジタル関連スキルを学ぶ。担当キャリアコンサルタントによる就職支援あり。
対象:出産や育児などで退職後、再就職を希望する女性
定員:10名
保育:生後6か月以上未就学児。定員あり。
申込み:令和7年8月3日までに本紙掲載の2次元コードか郵送で「〒101-0065千代田区西神田1-3-15石福ビル6階学校法人大原学園当事業申込窓口」へ
(注釈)選考。
問合せ:当事務局【電話】03-3230-2445
■人生100年時代を、自分らしく働いて自分らしく生きる
日時:令和7年9月9日(火曜日)・10日(水曜日)午後2から4時まで
場所:東京都労働相談情報センター池袋事務所
内容:働き方や社会保険などを専門家が解説、自分らしく生きるためのキャリアづくりを学ぶ。
対象:労働者
定員:各70名
保育:生後6か月以上未就学児。定員あり。9日受講の場合は8月29日、10日受講の場合は9月1日までに要予約。
申込み:令和7年7月17日から本紙掲載の2次元コードか電話で当事務所【電話】03-5954-6501へ
(注釈)先着順。
■骨粗しょう症予防講座
日時:
1.令和7年9月11日、2.10月21日、3.11月20日、4.12月15日
1.から3.は午前10時45分から正午まで、4.は午後1時から2時15分まで
場所:東池袋フレイル対策センター
内容:骨密度を測定し、骨粗しょう症予防のための食事と運動を具体的に学ぶ。
対象:区内在住で65歳以上のかた
定員:各25名
持ち物:着脱しやすい靴下と動きやすい服装
申込み:7月18日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
(注釈)先着順。
■徳川林政史研究所公開講座(古文書講座)
日時:1.令和7年9月18日(木曜日)、2.9月25日(木曜日)午後6時30分から8時まで
場所:雑司が谷地域文化創造館
内容:
1.「知られざる名君山村良由~『良由公日記』にみる治世と人となり~」
2.「江戸勤番武士の名所巡り~日記史料にみる地方武士の遊び方~」。
定員:50名
申込み:令和7年8月18日(必着)までに往復はがき(はがきなどの記入例参照)で管理・文化財グループへ
(注釈)1人1通。区内在住、在勤、在学のかた優先で抽選。
問合せ:当グループ【電話】03-3981-1190