広報としま 令和7年7月15日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
PICK UP INFO 1 定額減税しきれないかたへの給付金(不足額給付)の通知を令和7年7月15日(火曜日)から順次送付します。 不足額給付とは、令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる場合に追加で給付を行うもので、以下の「不足額給付1.」または「不足額給付2.」に該当するかたが対象です。 不足額給付1. 不足額給付2. 対象となるかた:令和7年度の住民税課税権が豊島区にあるかたで、令和...
-
くらし
お知らせ (1) ■国民年金保険料の納め忘れに注意しましょう 保険料を納め忘れると、将来受け取る老齢年金の額が少なくなるだけでなく、年金を受け取れなくなる場合もあります。 国民年金には、事故や病気により障害が残ったときや亡くなったときに障害年金・遺族年金が支給される制度がありますが、保険料を納めていないと、受け取れない場合があります。保険料の納付期限は翌月末日です。2年経過すると時効により納められなくなるため注意し...
-
くらし
お知らせ (2) ■私立幼稚園に在籍する幼児の保護者に補助金を交付します 対象:次のすべてに該当するかた。 1.区内在住で子どもが私立幼稚園に通っている保護者 (注釈)満3歳児も含む。 2.保育料を納めているかた 交付時期:前期(令和7年4から8月まで)分/11月下旬頃 (注釈)金額は令和6年度の区市町村民税所得割課税額などにより決定します。詳細は申請書と同封の案内参照。 申込み:指定日までに申請書(対象者には各幼...
-
くらし
募集 ■緑のカーテンフォト 家庭や勤務先で育てた緑のカーテンの写真を募集。応募者全員に記念品をプレゼント。 募集期間:令和7年8月1日(金曜日)から24日(日曜日)まで 応募点数:1点 (注釈)モノクロ可。作品は区ホームページに掲載し、区の環境普及促進事業に活用します。 対象:区内在住、在勤、在学の個人または団体 申込み:本紙掲載の2次元コードかEメール(件名、住所、氏名〈団体の場合は団体名も記入〉、電...
-
くらし
傍聴できます ■第2回男女平等推進センター運営委員会 日時:令和7年7月18日(金曜日)午後3時から 場所:当センター研修室2 申込み:前日午後5時までに電話で当センター【電話】03-5952-9501へ。 ■第33期青少年問題協議会第1回定例協議会 日時:令和7年7月22日(火曜日)午後6時から 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 申込み:令和7年7月18日午後5時までに電話で管理・計画グループ【電...
-
イベント
催し (1) ■夏休み自由研究×ワークシート 「としまくのせんそうを知ろう」 ○ワークシート配布期間 日時:令和7年7月19日から8月31日まで (注釈)休館日…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 ○展示解説 日時: 1.学童疎開について/令和7年7月27日(日曜日) 2.空襲について/8月24日(日曜日) 展示解説は午前10時から10時30分まで、午後2時から2時30分まで 場所:郷土資料館 内容:当館で...
-
イベント
催し (2) ■「ねこと夏休み」イベント 日時:令和7年8月9日(土曜日)・10日(日曜日)午前10時から午後5時まで(9日は正午から) 場所:池袋保健所 (注釈)動物立入不可 内容:推し猫投票、夏休みの自由研究ブース、ワークショップなどのイベントもあり。 費用:ワークショップは有料。 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:生活衛生課管理・事業グループ【電話】03-3987-4175 ■児童虐待防止区民講演会演劇公...
-
健康
PICK UP INFO 2 ■肝炎ウイルス検査を受けましょう ~7月28日は日本肝炎デー(世界肝炎デー)です~ 肝臓は「沈黙の臓器」ともいわれ、ウイルスに感染しても自覚症状がなく、気づかないうちに肝硬変や肝がんなどの命にかかわる病気に移行してしまうことがあります。ウイルス性肝炎は肝炎ウイルスに感染したことが原因でかかる肝臓病で、国内でB型またはC型肝炎ウイルスの患者・感染者は300万人以上にのぼると推計されています。 性交渉...
-
くらし
中小企業、商店などの事業主の皆さんへ ■~「フレンドリーげんき」に加入しませんか~ 豊島区、北区、荒川区、杉並区の中小事業所、商店などの従業員および事業主の皆さんの福利厚生の向上を目的としたサービスを提供しています。 対象:従業員数500人以下の区内中小事業所や商店、個人で事業を営むかた(事業所単位) 費用:入会金…1名200円、会費…月額1名500円 ○実施事業(一部)…従業員のライフスタイルに対応した多彩な福利厚生メニューを用意し...
-
講座
講演・講習 (1) ■シルバー人材センター 1.入会説明会 日時:令和7年7月18日(金曜日)、8月15日(金曜日)・18日(月曜日)午前9時30分から 場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室 対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた 2.パソコンandスマホ教室(90分講座) (a)無料パソコン体験教室 日時:令和7年8月12日(火曜日)午後0時45分から、8月30日(土曜日)午前10時から ...
-
講座
講演・講習 (2) ■としま区民後見人養成講習説明会 ○説明会 日時:1.令和7年8月7日(木曜日)、2.8月22日(金曜日)いずれも午前10時から11時30分まで 場所:としま区民センター 対象:区内在住でおおむね25歳以上65歳未満のかた 定員:各50名 ○養成講習 入門講座/日時:令和7年9月に3日間 基礎講座/日時:11月以降に6日間 実践講座/日時:令和8年度に4日間 (注釈)受講を希望するかたは説明会いず...
-
講座
講演・講習 (3) ■女性デジタルカレッジ事業(基礎及び応用コース) 日時:令和7年9月1から19日まで 月曜日から金曜日まで 午前10時から午後3時まで 場所:男女平等推進センター 内容:再就職に向けて、WordやExcelなどのオフィスソフトやAIなど、実務的なデジタル関連スキルを学ぶ。担当キャリアコンサルタントによる就職支援あり。 対象:出産や育児などで退職後、再就職を希望する女性 定員:10名 保育:生後6か...
-
スポーツ
スポーツ ■夏休み親子弓道体験教室(全3回) 日時:令和7年8月2から16日まで 土曜日 午後5時30分から6時30分まで 場所:総合体育場 内容:指導…豊島区弓道連盟。 対象:区内在住、在学の小学5年生以上で身長150センチメートル以上のかた (注釈)小学生は要保護者同伴 定員:10名 費用:1,000円 持ち物:運動しやすい服装 申込み:令和7年7月17日から電話かEメールで「当連盟 稲田【電話】03-...
-
スポーツ
PICK UP INFO 3 ■子ども向けスポーツ施設開放・使用料免除 ◆スポーツ施設の一般開放(無料開放) 子どもの居場所・遊び場づくりの一環としてスポーツ施設を一般開放します。 対象:小・中学生とその保護者 屋外施設:通年 (注釈)夏季期間および祝日を除く ○総合体育場(野球場) 金曜日:午後4から6時まで ○南長崎スポーツセンター(多目的広場) 火曜日・木曜日:午後2時30分から4時30分まで ○千早スポーツフィールド(...
-
くらし
官公署から ■豊島区民社会福祉協議会「住民同士の助け合い活動」協力会員募集説明会 日時:令和7年7月29日(火曜日)午後2から4時まで 場所:区役所東池袋分庁舎3階豊島区民社会福祉協議会 内容:本紙掲載の2次元コード参照。 対象:18歳以上で地域福祉に理解があるかた 定員:15名 申込み:電話で当協議会共生社会課【電話】03-3984-9375へ。 ■豊島区民社会福祉協議会「赤い羽根共同募金の地域配分(B配分...
-
くらし
手話を使ってみましょう ■デフリンピック 1.左右それぞれの親指と人差し指で輪を作り、右手の中指・薬指・小指の指先を上にした輪と左手の指先を下にした輪を重ねます。 2.上下反対にして左手の指先を上にした輪と右手の指先の輪を重ねます。 (注釈)デフリンピック…Deafは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。令和7年11月に東京で...
-
くらし
PICK UP INFO 4 ■としまコミュニティ大学 ○女子栄養大学 1.多様な生き方を支える食~認知症予防のために~ 日時:令和7年9月5日(金曜日)午後2か4時まで 内容:講師…栄養学部実践栄養学科准教授/府川則子氏。 2.郷土食の多様性とこれから 日時:令和7年9月13日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで 内容:講師…栄養学部食文化栄養学科准教授/竹内由紀子氏。 いずれも 場所:当大学駒込キャンパス 定員...
-
くらし
PICK UP INFO 5 としま未来文化財団 当財団ホームページ ●「華麗なる彩り」小会 日時:令和7年9月15日(祝)午後1時開演 場所:南大塚ホール 内容:出演…としま区日本舞踊家集団ほか。 費用:1,000円 (注釈)全席自由 申込み:としま区日本舞踊家集団【電話】090-1466-4061へ (注釈)先着順。 ●フレッシュ名曲コンサート(室内楽) 前田妃奈ヴァイオリン・リサイタル 日時:令和7年10月5日(日曜日)...
-
その他
はがきなどの記入例 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項
-
くらし
PICK UP INFO 6 ■警察官を騙る詐欺に注意! 国際電話からの着信を止めましょう! 警察が電話でお金の話をしたら詐欺です。国際電話からの詐欺電話が急増しています。 ○国際電話不取扱受付センターでの手続き 固定電話は簡単な手続きで、国際電話の利用を停止することができます。詐欺から大切なお金を守りましょう (注釈)詳細は本紙掲載の2次元コード参照。 フリーダイヤル【電話】0120-210-364(平日午前9時から午後5時...
- 1/2
- 1
- 2