- 発行日 :
 - 自治体名 : 東京都豊島区
 - 広報紙名 : 広報としま 令和7年10月15日号(情報版)
 
■シルバー人材センター
1.入会説明会
日時:令和7年10月17日(金曜日)午前9時30分から、午後2時から
場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室
対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた
2.パソコンandスマホ教室…詳細および申し込み方法は本誌掲載の2次元コード参照。
申込み:1.電話で当センター【電話】03-3982-9533へ。
■豊島区ひきこもりフォーラム
日時:令和7年10月29日(水曜日)午後1時15分から4時30分まで
場所:としまセンタースクエア
内容:「ひきこもり支援ハンドブック」に関する講演、ひきこもり相談窓口を利用した当事者による経験談。
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:自立支援担当課【電話】03-4566-2453
■多様な子育て~皇 沐樊(すめらぎ ちくはん)氏と考える進む多文化社会と子育ての多様性~
日時:令和7年11月1日(土曜日)午後2から4時まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
定員:20名
申込み:令和7年10月17日午前10時から本誌掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:協働推進グループ【電話】03-4566-2314
■目白図書館「今知りたい!終活」
日時:令和7年11月6日(木曜日)午前10時30分から11時30分まで
内容:ライフandエンディングノートの書き方を学ぶ。
定員:20名
申込み:令和7年10月18日午前9時から本紙掲載の2次元コードか窓口か電話かファクスで「当館【電話】03-3950-7121、FAX番号03-3950-7910」へ
(注釈)先着順。
■としま健康長寿2025
日時:令和7年11月8日(土曜日)表彰式…午後2から3時まで、記念講演会…午後3から4時まで
場所:としまセンタースクエア
内容:講演「元気でイキイキ過ごそう!~高齢者の低栄養対策について~」。講師…あぜりあ歯科診療所管理栄養士/髙橋樹世氏
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:
豊島区歯科医師会【電話】03-3946-7696
地域保健課管理グループ【電話】03-3987-4203
■健康ツボ押し教室
日時:令和7年11月10日(月曜日)午後2から3時まで
場所:としまセンタースクエア
対象:区内在住、在勤、在学で18歳以上のかた
定員:100名
申込み:令和7年10月20日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ。
■認知症サポーター養成講座
日時:令和7年11月10日(月曜日)午後2時から3時30分まで
場所:区民ひろば要
内容:認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成。
定員:20名
申込み:令和7年10月20日から電話かファクスで「介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433、【FAX】03-3980-5040」へ
(注釈)先着順。
■認知症支援講座
日時:令和7年11月12日(水曜日)午後2時から3時30分まで
場所:特別養護老人ホーム菊かおる園ケアハウス棟
内容:年相応のもの忘れと認知症の違い、認知症の初期症状、各症状に応じた対応方法のコツなど。講師…健康長寿医療センター認知症疾患医療センター精神保健福祉士/福田美都子氏
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:30名
申込み:令和7年10月20日から電話で菊かおる園高齢者総合相談センター【電話】03-3576-2245へ
(注釈)先着順。
■第2回豊島区創業セミナー
日時:令和7年11月20・27日木曜日
(注釈)両日参加午後1時30分から4時まで
場所:としま産業振興プラザ
内容:経営、販路拡大、財務、人材育成の4テーマを網羅したセミナー。
対象:特定創業支援等事業の証明書発行を希望するかた
定員:30名
申込み:令和7年11月13日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:としまビジネスサポートセンター【電話】03-5992-7022
■「エンディングノート」活用講座
日時:令和7年11月21日(金曜日)・12月10日(水曜日)午前10時から11時30分まで
場所:としま区民センター
内容:ノートの解説と書き方のポイントなどを学ぶ。講師…社会福祉士/酒井玲子氏
対象:区内在住でおおむね65歳以上のかた
定員:40名
申込み:令和7年10月20日から電話かファクスかEメールで「終活あんしんセンター【電話】03-6863-7830、【FAX】03-3981-2946、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■千早図書館「掘って!わかった!考古学で知る長崎地域」
日時:令和7年11月21日(金曜日)午後1時30分~3時30分
内容:区の文化財について語る。
対象:中学生以上のかた
定員:20名
申込み:令和7年10月17日午前9時から本誌掲載の2次元コードか窓口か電話かファクスで「当館【電話】03-3955-8361、FAX番号03-3955-8785」へ
(注釈)先着順。
