イベント 令和7年度 荒川区文化祭 作品募集

■美術展
◇一般の部
対象:区内在住・在勤・在学で、15歳以上の方(中学生は不可)
種目:油彩画・水彩画(アクリル画含む)・日本画(水墨画含む)・彫刻ほか
※ポスター・漫画を除く
大きさ:
・50号以下…額装
・30号以上…仮縁(彫刻も同程度)
・4号以下…組作品
※額縁のガラスを抜き、額縁裏のヒートン(つり金具)は付けること
募集点数:130点

◇ジュニアの部
対象:区内在住・在学の5歳~中学生
種目・大きさ:
・クレヨン(クレパス)画・水彩画…四つ切り画用紙以下
・油絵…20号以下・仮縁
※ポスター・漫画を除く
募集点数:200点

題材:自由
費用:無料
締切り:9月12日(金)消印有効
主管:荒川区美術連盟

申込み・問合せ:往復はがきで、種目・題名・大きさ(ジュニアの部は油絵のみ)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・会社名(在勤の方のみ)・学校名・学年(小・中学生、高校生のみ)・所属サークル(加入者のみ)を、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課文化祭美術展担当
【電話】3802-4575
※1人1点、抽選

■写真コンクール
対象:区内在住・在勤・在学の方
規格:銀塩、デジタル
大きさ:白黒・カラーで、ワイド六つ切りまたはA4
費用:無料
応募票の配布:区役所3階生涯学習課、各区民事務所・図書館、荒川区ホームページ
締切り:8月25日(月)必着
主管:全荒川写真連盟

申込み・問合せ:持参・郵送で、作品裏面に応募票を添付し、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課文化祭写真コンクール担当
【電話】3802-4575
※1人7枚まで

◇公開審査会
日時:9月2日(火)午後4時から
場所:町屋文化センター

■俳句展示会
◇一般の部
対象:区内在住・在勤・在学で、15歳以上の方(中学生は不可)

◇小学生・中学生の部
対象:区内在住・在学の小・中学生

題:「夏」または「秋」の季語が入った未発表の俳句
費用:無料
締切り:9月1日(月)消印有効
主管:荒川区俳句連盟

申込み・問合せ:はがき・電子メールで、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・学校名・学年(小・中学生のみ)・俳句を、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課俳句展示会担当
【電話】3802-4575【E-mail】[email protected]
※1人2句まで

■華道展
対象:区内在住・在勤・在学の中学生以上で、生け込み(10月31日(金)午後2時~6時)と揚げ花(11月2日(日)午後4時)ができる方
募集人数:10人(抽選)
題材:自由
種目:いけばな
花席:横60cm×奥行45cm×高さ70cm
※必要な用具は持参してください
費用:無料
締切り:9月26日(金)必着
主管:荒川区華道茶道文化会

申込み・問合せ:はがきで、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・種目・流派(ある方のみ)・学年(学生のみ)を、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課文化祭華道展担当
【電話】3802-4575
※区内在勤・在学の方は、通勤先・通学先の名称・住所も記入

■書道展
◇一般の部
対象:区内在住・在勤・在学で、15歳以上の方(中学生は不可)
大きさ:用紙(35cm×135cm以内)に縦書き
※表装(軸・額・仮巻)をしたうえで出品

◇学生の部
対象:区内在住・在学で、中学生以下の方
大きさ:書き初め用紙(24cm×100cm)に縦書き(裏打ち不可)

募集点数:各200点(申込順、1人1点)
題材:詩句(書体自由、未発表のもの)
種目:漢字、かな、近代詩文、前衛書
※ペン習字は半切台紙内
費用:無料
締切り:9月5日(金)消印有効
申込み:往復はがきで、種目・部門(未就学児は「幼年」、小・中学生は学年)・住所・氏名(ふりがな)・雅号(ある方のみ)・電話番号・所属団体または塾名(加入者のみ)・一般の部は表装形体(軸・額・仮巻)を、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課文化祭書道展担当
※1枚に1人分のみ記入
※申し込みが多い団体は、点数を制限することがあります

主管・問合せ:荒川区書道連盟・成田
【電話】080-2386-9925