- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年9月10日号
■生活支援サポーター養成研修(2日制)
日時:11月6日(木)・13日(木)、午前9時45分から午後5時
場所:エル・ソフィア
対象:介護サービスを受けていない18歳以上で、区の指定を受けた訪問介護事業所での雇用を希望する方
内容:講義などを通して、専門的技術・知識が不要な介護サービス(掃除/ごみ出し/見守り など)の担い手「生活支援サポーター」の資格を取得
定員:20人(9月11日から先着順)
※保育あり(10月16日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着10人程度)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
申込先・問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■65歳から74歳でも一定の障がいのある方は後期高齢者医療制度へ加入できます
対象:65歳から74歳で次のいずれかに当てはまる方
・身体障害者手帳1級から3級(4級の一部を含む)
・愛の手帳1度・2度
・精神障害者保健福祉手帳1級・2級
・障害基礎年金1級・2級 など
内容:申請により、受診時の自己負担割合が1割から3割になる資格確認書を交付
※東京都後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日から使用可。くわしくはお問い合わせください。
問い合わせ先:資格収納係
【電話】03-3880-6041
■司法書士による成年後見・相続・遺言 無料相談会
日時:10月4日(土)、午前10時から午後4時
※1人50分まで
内容:司法書士が成年後見制度(判断能力が不十分な方の意思決定を支援する制度)の利用や相続・遺言などの相談に応じる
定員:24人(9月11日から先着順)
申込方法:
・電話
・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「成年後見相談会」を記入しファクス
場所・申込先・問い合わせ先:成年後見センターあだち(すこやかプラザ あだち内)
【電話】03-6807-1520【FAX】03-3896-2302
■出張 きこえの相談(10月から12月分)(予約制)
日程・場所:
・10月14日(火) 地域包括支援センター六月
・10月28日(火) 地域包括支援センター西新井
・11月11日(火) 地域包括支援センター保木間
・11月25日(火) 足立新生苑(花畑4丁目39番10号)
・12月9日(火) すこやかプラザ あだち
・12月23日(火) 足立福祉事務所東部福祉課
時間:午後1時、1時40分、2時20分
※各30分
対象:区内在住の方
内容:
・言語聴覚士が、日常生活の「きこえ」に関する悩み相談に応じる
・簡易聴力測定 など
※くわしくは区のホームページをご覧ください。
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
申込先・問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室
【電話】03-5681-0132【FAX】03-5681-0137
■障がい福祉センターあしすと 社会リハビリテーション室の利用者募集
対象:18歳から64歳で障がい福祉センターの通所訓練を利用したことがなく、次のいずれかに当てはまる方
・脳血管障がいや事故などで身体障害者手帳を取得または取得見込み
・難病など
・高次脳機能障がいの診断書などを取得または取得見込み
内容:理学・作業・言語療法などのリハビリを主に集団で行い、利用者の社会生活力の維持・向上を支援
※障害者総合支援法に定められた自己負担あり
利用日数:週1日・2日
利用期間:最長12カ月または18カ月
申込方法:
・電話
・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「社会リハビリテーション室利用」を記入しファクス
場所・申込先・問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと 社会リハビリテーション室
【電話】03-5681-0131【FAX】03-5681-0138