講座 健康 福祉/講座・催し

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆おいしく健康に 人生100年応援講座
フレイル予防に関する講話や体操、料理の実演などを行います。
対象:市内在住で50歳以上の方
日時:7月31日(木) 午後2時30分~4時30分
会場:南大沢保健福祉センター
定員:15名(先着順)
申込方法:7月1日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】682・2020)へ

◆シニア健康レクリエーション教室
ボランティア講師と一緒に、布ボールゲームや歌、体操などのレクリエーションで体を動かします。
対象:市内在住で60歳以上、または障害のある方
日時:7月10日(木) 午後2時~3時30分
会場:南大沢保健福祉センター(【電話】682・2020)
定員:25名(先着順)

◆障害者向けパソコン講習会(エクセル初心者コース)
対象:市内在住・在勤・在学で、知的・精神・肢体不自由障害のある方、その家族や支援者(初めて受講する方を優先)
内容:エクセルの基本的な操作や家計簿の作成など
日時:8月17・24・31日、9月7日の午前10時~正午(全4回)
会場:心身障害者福祉センター
定員:10名(選考)
費用:600円
申込方法:往復ハガキに「エクセル」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号・障害名(等級)、返信面の宛名を書いて、8月4日(必着)までに心身障害者福祉センター(〒193-0931 台町2-7-22 【電話】624・5850)、または同センターのホームページ(下の二次元コード(本紙参照))から

◆聴覚障害者のつどい
聴覚障害に対する理解を深めるための講演会を開催します。
テーマ・日時:
・私たちろう者が手話をひろめるためには!?…7月12日(土)
・在日ろう外国人と国際手話でのコミュニケーション…9月13日(土)
時間:午後2~4時
会場:心身障害者福祉センター(【電話】624・5850【FAX】624・5954)
定員:各60名(先着順。聴覚障害のある方を優先)