くらし 情報ファイル/福祉健康

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆地域のささえあい・たすけあい活動に助成
高齢者の見守りや子どもの健全育成など、地域の課題解決をめざす活動をする団体に助成します。
対象:市内で活動する5名以上のボランティア団体・非営利活動団体
助成額:1事業につき上限15万円(設立後3年以内の団体は20万円)
申込方法:ボランティアセンター、各はちまるサポート、市役所8階社会福祉協議会、同協議会のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))で配布する申込書に必要書類を添えて、7月16日~8月18日に直接、ボランティアセンター(【電話】673・2011)へ

◆家族介護者に慰労金を支給
介護保険サービスを利用せずに、介護保険の要介護4・5の方を在宅で介護しているご家族に、慰労金10万円を支給します(世帯全員の市民税が非課税、入院の有無などの要件あり)。これまでに慰労金を受給した方は、前回の申請から1年以上経過している必要があります。申請方法など、詳しくは高齢者福祉課(【電話】620・7420)までお問い合わせください。

◆介護離職防止・認知症理解促進講演会
内容:認知症の方のケアと仕事を両立する際に役立つ知識や情報などの紹介
日時:8月31日(日) 午後1時30分~4時
会場:クリエイトホール
定員:170名(先着順)
申込方法:7月15日から電話で高齢者福祉課(【電話】620・7244)、または市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))から

◆障害者文化展「感じたままに伝えたい」の展示作品を募集
来年1月に開催する障害者文化展で展示する作品を募集します。対象は市内在住・在勤・在学で身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方です。作品の規格や申込方法など、詳しくは心身障害者福祉センター(【電話】624・5850【FAX】624・5954)、同センターのホームページ(下の二次元コード(本紙参照))で配布する募集要項をご覧ください。