子育て 子育てガイド

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆新入学時の学用品などの購入費を援助
来年4月に小・中・義務教育学校に入学するお子さんがいて、経済的な理由で入学時の学用品などの費用にお困りの方に、その費用の一部を入学前の3月に支給します(所得制限あり)。詳しくは9月下旬に送付する就学時健康診断の案内に同封する「就学援助費(新入学準備金)の申請について」、または市のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは学務課(【電話】620・7339)へ。

◆受験生チャレンジ支援貸付事業
高校、または大学受験をめざすお子さんがいる世帯を対象に、塾の費用や受験料を貸し付けます(所得制限などの要件あり)。入学すると返済が免除されます。申込方法など、詳しくは市のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは社会福祉協議会(【電話】620・7282)へ。

◆ベビーシッター利用者支援事業を開始
お子さんが保育所などに入所できるまでの間、保育所などの代わりとして、都の認定を受けたベビーシッターを利用する際の費用を助成します。対象や申込方法など、詳しくは子育て応援サイト(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは保育幼稚園課(【電話】620・7369)へ。

◆むし歯予防相談
対象:市内在住の乳幼児と保護者
内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき実習(希望者には唾液テストも)
日時・会場:
・10月15日(水)…こども家庭センター東浅川(【電話】667・1331)
・10月28日(火)…こども家庭センター大横(【電話】625・9200)
・10月29日(水)…こども家庭センター南大沢(【電話】679・2205)
時間:午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度)
申込方法:9月16日から電話で各センターへ

◆口腔(こうくう)保健支援センター 市民向け講座
対象:八王子・日野・多摩・稲城市に在住・在勤・在学の方
内容:子どもの口腔機能の発達などに関する講話
日時:10月5日(日) 午後2~4時
会場:保健所
定員:80名(先着順)
申込方法:9月15日から申込フォーム(左の二次元コード(本紙参照))で

問合せ:保健所口腔保健支援センター
【電話】645・5112

◆不登校の子どもたちを支援する学校などの説明会
申込方法など、詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
対象:市内在住で小・中学生の保護者
内容:高尾山学園や適応指導教室の説明、利用に関する相談
日時:10月4日(土) 午前10時〜正午
会場:教育センター
定員:100名(先着順)

問合せ:教育指導課
【電話】663・3216

◆保護者サロン「ペアレントメンターとともに」
お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介や相談、参加者同士の交流を行います。各開催日のテーマや申込方法など、詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
対象:中学生以下のお子さんの保護者
日時:10月18・30日、11月7・17日、12月11・21日、来年1月8日の午前10時〜正午
会場:教育センター
定員:各50名(先着順)

問合せ:教育センター
【電話】664・1135