- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都青梅市
- 広報紙名 : 広報おうめ 令和7年9月1日号
現在使用している青梅市国民健康保険証(クリーム色)の有効期限は9月30日までです。
■送付されるものと送付方法
※9月中旬送付予定
・マイナ保険証(健康保険証利用登録済のマイナンバーカード)をお持ちの方…「資格情報のお知らせ」を普通郵便で送付します。
・マイナ保険証をお持ちでない方…「資格確認書」を簡易書留郵便で送付します。
※マイナ保険証の利用登録状況は7月31日時点の情報で判定します。8月以降に利用登録状況に変更があった方については別途送付します。
■「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」の利用方法
・資格確認書(カード型)…医療機関に提示することで、従来どおり自己負担割合で受診できます。
・資格情報のお知らせ(A4用紙)…マイナ保険証に登録されている資格情報を確認できます。
マイナ保険証が利用できない医療機関では、マイナ保険証と合わせて提示することで自己負担割合で受診できます。
※「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等を受診できません。
■有効期限について
○70歳未満の方
・資格確認書…令和9年7月31日までとなっており、2年毎(ごと)の更新となります。
・資格情報のお知らせ…有効期限はありません。
○70~74歳の方
資格確認書・資格情報のお知らせどちらも令和8年7月31日までとなっており、1年毎の更新になります。
※世帯内で令和8年7月31日までに70歳または75歳になる国民健康保険加入者がいる場合は有効期限が異なります。
■その他
・70~74歳の方で現在、資格確認書または資格情報のお知らせをお持ちの方…有効期限が令和8年7月31日までのため、今回の更新では送付されません。
・他の健康保険に加入している方…国民健康保険の脱退手続きを必ず行ってください。手続きをしないと、保険税の二重納付や医療費の返還が必要になる場合があります。インターネットや郵送での手続きも可能です。詳細は2次元コードから。
※2次元コードは本紙5面をご覧ください。
問合せ:保険年金課資格賦課係