広報おうめ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
青梅の妖怪と伝説と七つの不思議 ■青梅の妖怪や伝説に関する七つのイベントを開催! 9月1日(月)〜11月30日(日) かつて語られ、今も息づく青梅の「不思議」な物語たち。この秋、青梅に伝わる妖怪や伝説をテーマにした「七つ」のイベントを開催します。こどもから大人まで楽しめる体験を通して、知られざる青梅の魅力を再発見しませんか? ○フォトコンテスト 市内の妖怪・伝説スポットの写真を対象としたフォトコンテストです。 期間:9月1日(月...
-
くらし
1日は「防災の日」 9月1日は、1923(大正12)年に関東大震災が発生した日であり、暦の上では二百十日に当たる日です。二百十日は、立春から数えて210日目(9月1日頃)のことをいい、台風がよく来る厄日とされています。 また、この9月1日を含む1週間(8月30日~9月5日)は「防災週間」と定められています。 皆さんもこの機会に自宅の備えとして、防災対策や備蓄品の確認をしてみましょう。 市でも、防災対策の支援もあります...
-
くらし
7~13日は救急医療週間地 ■その通報、本当に119番ですか? 東京消防庁が令和6年中に受けた119番通報の約2割が「緊急性のない」、「消防に関係のない」ものでした。このような不要不急の通報は、ほかの緊急通報の妨げとなりますので、最後までお話を聞かずに切断する場合があります。 救急車の要請が多く、近くの救急車が出場している場合、遠くにいる救急車が出場することになり、到着までに時間がかかることがあります。 救命処置が必要な方な...
-
くらし
地域のことを話し合おう「地域住民座談会」 内容: ・地域福祉総合計画・こども計画および地域福祉活動計画の概要説明 ・住民同士による地域の意見交換会 (1)「地域の自慢できるところを見つけよう」 (2)「地域でわたしができること」 ※グループを作成し、意見交換を行います。 申し込み:住所、氏名、メールアドレス、年齢、意見・質問を【メール】[email protected]または申し込みフォーム(2次元コード)で地域福祉課福祉政策担...
-
しごと
事業者向け「指定管理者の募集」 市では、次の施設について施設の管理運営等を行う指定管理者を募集します。 ※青梅図書館、長淵図書館、大門図書館、梅郷図書館、沢井図書館、小曾木図書館、成木図書館、新町図書館、今井図書館の9館 ■募集要領の配布 期間:9月30日(火)まで 方法:市ホームページ(2次元コード)からダウンロード ※詳細は各施設の募集要領をご確認のうえ、申請をお願いします。 ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 ■申請...
-
くらし
温泉(源泉)名称「フレッシュランド西多摩 よつ葉の湯」に決定 令和8年2月のリニューアルオープンを目指し、大規模改修工事を進めています。これまで以上に地域の皆さんに親しんでもらえる施設とするため、温泉(源泉)名称を構成市町内(青梅市、福生市、羽村市、瑞穂町)にお住まいの方から募集したところ、多数の応募があり、選考の結果、名称を「フレッシュランド西多摩 よつ葉の湯」に決定しました。 入選者:秋本勝男さん(青梅市在住) また、指定管理者制度を新たに導入するため、...
-
くらし
市で収集・処理できないごみについて 次のごみは、市では収集・処理できません。処理費用については、直接業者等にご確認ください。 ※詳細は、市ホームページ(2次元コード参照)または資源物・ごみ収集カレンダーの17ページをご覧ください。 ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 問合せ:清掃リサイクル課清掃係
-
くらし
スギ・ヒノキの森林所有者の方へ「多摩の森林再生事業をご存じですか」 都は、森林所有者と協定を結び、都の費用負担で間伐と枝打ちができる「多摩の森林再生事業」を行っています。市では、都からの委託を受けて、この事業に取り組んでいます。所有者の負担なしで森林の手入れを行うことができます。 ■間伐と枝打ちの方法 ・都と所有者の間で25年間の協定を結びます ・協定期間中におおむね2回、1回当たり本数で30%以上伐採します ・伐採した木は、残した木の根元に横伏せします(伐採木の...
-
くらし
農家開設型農園利用者募集 市民農園とは異なり、農園主が運営・管理をする「農家開設型農園」です。 募集農園:「黒沢西村農園」(黒沢3-1393-1) 募集区画数:3区画 農園主:西村光宏氏 付帯施設:水道 利用期間:10月1日~3月31日 費用:1区画につき月額1,000円 その他: ・栽培は、野菜・草花に限ります ・耕作権・借地権などの権利はないものとします ・応募者多数の場合は、抽選となります 利用資格:園芸に熱意のある...
-
くらし
10日は下水道の日 ■下水道推進標語「水が生き 暮らしも活きる 下水道」 9月10日は、立春から数えて220日目に当たる二百二十日(にひゃくはつか)と呼ばれ大きな台風が危惧される時期で、大雨に備える特別な日の一つとされてきました。雨水排水対策も下水道の重要な役割であるということで、この日が下水道の日と定められました。 ■下水道課からのお願い 下水道が整備された地域の皆さんは、早期に下水道へ接続をお願いします。市の下水...
-
くらし
包括連携協定を締結しました 8月5日に市は東京海上日動火災保険(株)と包括連携協定を締結しました。 それぞれの資源や人材を有効に活用した協働による活動を推進し、地域の活性化と市民サービスの向上を図っていきます。 問合せ:企画政策課
-
くらし
ボランティア団体活動紹介パネル展 ■青梅ボランティア・市民活動センター開設20周年記念 市内で活動するボランティア団体の活動を紹介するパネル展です。ボランティア体験コーナーもあります! ボランティアに興味のある方、ぜひどなたでもお越しください。 日時:10月5日(日) 午前10時~午後3時 会場:福祉センター 問合せ: ・青梅ボランティア・市民活動センター【電話】23-7163 ・市市民活動推進課市民活動推進係
-
くらし
青梅警察署からのお知らせ「ロマンス詐欺や投資型詐欺に注意!」 ■青梅警察署管内特殊詐欺被害発生状況 令和7年(7月末現在) 14件・約2,400万円 最近、都内ではSNS型投資詐欺やSNS型ロマンス詐欺の被害が急増しています。LINEやその他SNSの連絡ツールで被害者とメッセージをやりとりする中で、株や先物取引での儲(もう)け話や、恋愛感情を利用した支援などの名目で、仮想通貨を含めた金銭のやりとりを持ちかけ、多額の金銭をだまし取る手口です。 この手口のやっか...
-
くらし
マイナンバーカード「休日申請・受け取り窓口を開設します」 日時:9月28日(日) 午前9時~午後4時30分 ※午前11時30分~午後1時を除く 会場:市民課(市役所1階) 持ち物: ・申請窓口(予約不要)…マイナンバーカード交付申請書(お持ちでない方は本人確認書類) ・受け取り窓口(事前予約制)…市から送付された交付通知書に記載のもの ※電子証明書の更新、暗証番号の再設定等の手続きも予約不要で実施します。 ※詳細は市ホームページ(2次元コード)参照 予約...
-
くらし
飼い主のいない猫への接し方 ■地域猫活動へのご理解を 飼い主のいない猫の繁殖を抑え、餌・トイレなどを地域で適正に管理することで、飼い主のいない猫が今以上に増えないようにし、かつトラブルを減らしていくための活動です。市では、「青梅市地域猫活動の手引き」を作成しており、市ホームページからご覧になれます。 ■飼い主のいない猫に餌を与えている方へ ・餌を与える場所やトイレは、周辺に住む人々に影響のない場所を選び、所有者(管理者)の理...
-
くらし
おうめ猫の会・カインズ協働事業 飼い主のいない猫のための「里親会」を開催します 市では、ボランティア団体と協働で、飼い主のいない猫を保護し、譲渡や不妊去勢手術後に元の場所に戻す活動を行っています。 日時:9月6日(土)、14日(日) 午後1時~3時 会場:カインズ青梅インター店2階くみまちコミュニティスペース 持ち物:本人確認書類 ※里親会当日に、猫の引き渡しはありません。後日、団体からのお届けとなります。 ※営利目的の方には譲渡できません。 ※詳細は、当日会場でご確認くださ...
-
しごと
生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」 シニア期の「働く」をテーマにライフプランの重要性や、再就職に向けてのノウハウを学ぶことができます。 日時:10月20日(月) 午後1時~3時45分(0時30分開場) 会場:福祉センター第1~3集会室 対象:55歳以上で働く意欲のある方 定員:先着30人 持ち物:筆記用具 申し込み:2日から2次元コードまたは予約専用電話【電話】03-5422-1399で東京しごとセンターへ ※2次元コードは本紙4面...
-
講座
消費生活講座「わたしの終活~エンディングノートを書いてみましょう!~」 これから終活を始めようという方、どこから始めたらいいか分からず困っている方、始めたいけれどなかなか手が付けられない方に。知っておくと安心できる終活の基本講座です。講師のアドバイスのもと、エンディングノートへの記入も行います。 日時:9月29日(月) 午後2時30分~4時 会場:福祉センター第1~3集会室 対象:市内在住・在勤の方 講師:東京都消費者啓発員 待鳥三津子氏 定員:先着40人(予約制) ...
-
しごと
約10社の企業が参加「合同就職相談・面接会in福生」 日時:9月17日(水) 午後1時30分~4時(1時~3時受付) ・参加企業PRタイム…1時30分~1時50分 ・企業との面接…1時50分~4時 会場:福生市民会館3階(福生市福生2455) 対象:青梅市・福生市・羽村市および近隣での就職を希望する方 持ち物:複数枚の履歴書などの応募書類、筆記用具 その他:参加企業の情報については、ハローワーク青梅のホームページ(2次元コード)を、ご確認ください。 ...
-
くらし
高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間 都は毎年9月を高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間と定め、高齢者への注意喚起と相談の呼びかけ、さらに周囲の人々へ見守りの大切さを知ってもらう取り組みを展開しています。市も都と連携し、期間中リーフレットの配付や特別電話相談などを実施するほか、消費生活パネル展を開催し啓発を行います。 ■高齢者被害特別相談 9月8日(月)~10日(水)の午前10時~正午、午後1時~4時に【電話】22-6000または直...