講座 催し・講座 4

■家族介護者教室
困った時に頼れる方法や場所を知っていますか。成年後見制度などの専門家を招き「今できること」を学びます。
対象:市内在住で高齢者の介護をする家族介護者
日時:2月22日(土)午前10時~正午
場所:コミュニティカフェレストラン「リレイス」(能ヶ谷)
講師:行政書士・馬場敦氏
定員:10人(申し込み順)
申込み:電話で鶴川第2高齢者支援センター(【電話】737-7292)へ。

問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2141

■初めての生成AI 今後、生成AIでどんな世界が広がる?
近年、日常生活に浸透してきている生成AIについての基礎知識や利用方法を学び、生成AIによって社会がどのように変わっていくかを考えます。
日時:3月5日(水)午前10時~正午
場所:町田市民フォーラム
講師:ソフトバンク(株)・五條眞樹氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:2月3日午前9時~3月4日に電話で生涯学習センター(【電話】728-0071)へ。

■小野路宿里山交流館
○しいたけ植菌体験教室
原木にドリルで穴を開けて、しいたけの植菌をします。
日時:(1)2月22日(土)(2)2月23日(祝)、午前10時~午後3時のうち1時間程度
申し込み時に希望の時間帯を選択してください
定員:各時間帯3組(申し込み順、原則2人1組)
費用等:1組2500円(材料費、工具レンタル料、指導料)
申込み:2月5日正午~18日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】(1)250205A(2)250205Bへ。

問合せ:同館
【電話】860-4835

■2月、3月の日曜朝市
市内の認定農業者が作った町田産新鮮野菜などの農産物を販売します。
日時:2月2日、3月2日、いずれも日曜日午前7時30分~8時30分(売り切れ次第終了)
場所:教育センター駐車場

問合せ:農業振興課
【電話】724-2166

■食品衛生実務講習会
対象:食品衛生責任者及び食品関係営業者
日時:2月26日(水)、3月14日(金)、午後2時~3時30分(受け付けは午後1時30分から)
各回とも同一内容
場所:町田市民フォーラムホール
内容:食中毒予防と食品衛生に関する最新情報等
定員:各150人(先着順)

問合せ:生活衛生課
【電話】722-7254

■労働セミナー 働く人のための労働保険・社会保険制度
日時:3月7日(金)、19日(水)、午後6時30分~8時30分
場所:東京都労働相談情報センター多摩事務所(立川市)
内容:労働保険(労災保険・雇用保険)・社会保険(健康保険・厚生年金)制度の基礎知識についての解説
講師:特定社会保険労務士・大西綾子氏
定員:各70人(申し込み順)
申込み:電話で同事務所へ。

問合せ:
同事務所【電話】042-595-8731
町田市産業政策課【電話】724-2129