- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年6月1日号
〔投票日〕6月22日(日) 〔投票時間〕午前7時~午後8時
■東京都議会議員選挙の概要
〔任期満了日〕7月22日(火)
〔選挙期日の告示〕6月13日(金)
〔選挙すべき人数〕4人(町田市選挙区) 127人(東京都全体…42選挙区)
〔町田市の選挙人名簿登録者数(3月1日現在)〕
男…17万4767人 女…18万6397人 計…36万1164人
■町田市で投票できる方
原則、次のすべてを満たす方が投票できます。
(1)2007年6月23日までに生まれた方
(2)町田市の選挙人名簿に登録されている方
※町田市で住民票を作成した日(転入の届け出をした日)から2025年6月12日まで3か月以上引き続き住民登録がある日本国民。
直近で住所を変更した方は、次の「住所を変更した方、変更する予定の方」をご確認ください。
■住所を変更した方、変更する予定の方
新しい住所地あるいは住所変更の届け出をした時期によって、町田市で投票できない場合や投票所が異なる場合があります。詳細は下表をご覧ください。
※1 前住所地で投票できるのは、東京都内の市区町村かつ前住所地の選挙人名簿に登録されている方のみです。登録の有無は、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
※2 新住所地で投票できるのは、新住所地の選挙人名簿に登録されている方のみです。登録の有無は、新住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
※3 投票できるのは、都内へ転出をした方で、町田市の選挙人名簿に登録されている方のみです。
該当する場合は、「引き続き都内に住所を有することの確認」が必要です。確認方法は次のア〜ウのいずれかになります。
ア 現住所の記載がある写真付き本人確認書類を提示する(運転免許証、マイナンバーカード等)。
イ 住民票の写し等を提示する(選挙用の住民票は、新住所地等の市区町村の窓口で交付を受けることができます)。
ウ 投票所または期日前投票所で必要書類に記入し、引き続き都内に住所を有することの確認を申し出る(確認に時間を要することがあります)。
■投票所で支援が必要な方へ
◆代理投票
疾病や障がい等によりご自身で投票用紙に書くことができない方は、お申し出により投票所係員が代筆します。
なお、投票の秘密は固く守られます。
※付き添いの方が代筆することはできません。
◆点字投票
目の不自由な方は、点字で投票ができます。点字器を用意していますので、投票所係員にお申し出ください。
◆その他
すべての投票所に車いす、拡大鏡、老眼鏡や筆談用メモ、投票支援カード(提示することで必要な支援を伝えることができるカード)、コミュニケーションボード(イラストを指し示すことでご自分の意思を伝えることができるボード)、投票用紙記入補助具を用意しています。その他お困りのことがある場合は、投票所係員にお申し出ください。
詳細は市HPをご覧ください
■「投票所入場整理券」をお送りします
6月10日(火)から、「投票所入場整理券」を世帯ごとに封書で順次郵送します。
投票所においでの際は、氏名と投票所を確認のうえ、ご自身の投票所入場整理券をお持ちください。
届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿で確認できれば投票できますので、投票所で係員にお申し出ください。
投票日当日(6月22日)は、投票所入場整理券に記載している投票所以外では投票できません。
※身体が不自由な方を除いて、投票所への車やバイクでの来所はご遠慮ください。
駐車場がない投票所があります。ご自身の投票所入場整理券をご確認ください。
※第8投票区は(旧)南成瀬小学校→成瀬小学校へ、第42投票区は(旧)本町田小学校→本町田ひなた小学校へ施設名が変更になっています。
事前に開封し、中を確認してください。
■選挙公報を市内の各世帯に配布します
候補者の政見等を掲載した選挙公報を6月19日(木)までに新聞販売店が市内の各世帯に配布します(新聞を定期購読していない世帯にも配布)。届かない場合は、最寄りの新聞販売店(下表参照)にご連絡ください。
◆選挙公報が届かない場合の問い合わせ先
・選挙公報は、期日前投票所、市庁舎、各市民センター、各連絡所、市内各郵便局、市内各駅等に備え置きます。
・東京都選挙管理委員会のHPからもご覧いただけます。