- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年7月15日号
■図書館で謎解きゲーム~まちクエ2025 田丁田(だてだ)探偵事務所 今度は亡霊だ!
図書館内を巡る謎解きゲームです。本を調べたり、図書館に仕掛けられたさまざまなトリックを解き明かしたりしてクリアを目指します。中学・高校生向けの内容ですが、どなたでも参加できます。7月20日(日)午後1時30分~2時30分は、謎解きに役立つ調べもののコツを伝授する「まちクエ入門講座」も開催します。詳細は町田市立図書館HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
開催日:7月19日(土)~8月31日(日)の図書館開館日・開館時間中
直接、中央図書館5階レファレンスカウンターへおいでください。
問合せ:中央図書館
【電話】728-8220
■市内の銭湯でももの葉湯を実施します
日時:7月19日(土)午後3時~11時
場所:大蔵湯(木曽町522)
入浴料:大人550円、小学生200円、未就学児100円
問合せ:
大蔵湯【電話】723-5664
町田市産業政策課【電話】724-3296
■町田産新鮮野菜等を販売します
いずれも売り切れ次第終了です。
○市役所まち☆ベジ市
市内の認定農業者が作った町田産の新鮮野菜等の販売です。
日時:7月22日(火)、8月18日(月)、9月16日(火)、午前11時~午後1時
○新たに農業経営を始めた町田のNEWファーマーズが農産物を直売します
日時:7月28日(月)午前11時~午後0時30分
○共通
場所:市庁舎前
問合せ:農業振興課
【電話】724-2166
■扇子に好きな絵を描こう!
無地の扇子に好きな絵を描いて、世界に一つの扇子を作ります。
日時:8月3日(日)午前11時~午後5時
場所:ルミネ町田1階催事場(原町田6-1-11)
問合せ:
さがまちコンソーシアム事務局ここまちベース担当【電話】090-1294-5366(受付時間…祝休日を除く火~土曜日の午前9時~午後5時)
町田市生涯学習センター【電話】728-0071
■忠生公園
○コウモリウォッチング!~夜の生きもの観察
プロの自然案内人・ささき隊長とコウモリの姿を見たり、コウモリ探知機でコウモリの音を聞いたりしながら、夜の生きものたちを観察します。
対象:4歳以上の親子(大人1人での参加も可)
日時:8月23日(土)午後6時~7時30分
定員:30人(申し込み順)
費用等:1人1000円
申込み:電話で同公園管理事務所(【電話】792-1326、受付時間…午前8時30分~午後5時)へ。
■犬と楽しく暮らすための基礎講座
対象:犬を初めて飼育する方、これから飼育を考えている方
日時:8月13日(水)午後2時~4時
場所:町田市保健所(中町庁舎)
内容:犬の健康管理、初歩的なしつけ、飼育マナーなど基本的なことを学ぶ
講師:ドッグライフカウンセラー・佐久間久美氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:7月23日正午~8月10日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250723Bへ。
問合せ:生活衛生課
【電話】722-6727
■8月・9月講座 さがまちカレッジ
詳細は講座案内チラシ(各市民センター、各市立図書館等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。
○蛇・竜・ドラゴン―どこが、どうして違う?
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
日時:(1)8月28日(木)(2)8月29日(金)、午後3時~4時30分、全2回
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市)
内容:今年の干支「巳」にちなみ、世界の「蛇」の神話や信仰、中国の竜の信仰について解説する
講師:
(1)和光大学名誉教授・松村一男氏
(2)和光大学表現学部総合文化学科教授・沖田瑞穂氏
定員:24人(抽選)
費用等:2000円
○手作りおもちゃで広がる子どもとのふれあい~楽しく関わるためのヒント
子育て世代や祖父母世代の方も歓迎です。
日時:9月1日(月)午後1時30分~3時30分
場所:玉川学園コミュニティセンター
内容:“今”の子どもたちの特徴や生活実態を踏まえた関わり方や支援の在り方について学ぶ、コミュニケーションツールとなる手作りおもちゃを制作する
講師:桜美林大学健康福祉学群保育学専攻教授・福田きよみ氏、准教授・大下純氏
定員:18人(抽選)
費用等:2200円(材料費含む)
○石仏から知る地域の歴史
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
日時:9月7日(日)午前10時~正午
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市)
内容:石仏とは何か、相模地方を中心に石造物の特徴やそこから見える地域の歴史的・民俗的特性について解説する
講師:桜美林大学リベラルアーツ学群教授・浜田弘明氏
定員:40人(抽選)
費用等:1500円
○共通
申込み:講座案内チラシ裏面の受講申込書に記入し、7月30日までに郵送(必着)またはFAXでさがまちコンソーシアム事務局へ(さがまちコンソーシアムHPで申し込みも可)。定員に達しない場合は、引き続き募集します。
問合せ:
同事務局【電話】042-703-8535
町田市生涯学習センター【電話】728-0071
■相原中央公園
○美大生の工作教室
日常で使う紙や和紙で食べ物の形をデザインして作っていく工作教室です。
対象:小学生以上の方
日時:8月3日(日)午前10時~午後2時ごろ
講師:多摩美術大学学生・卒業生
定員:20人(申し込み順)
費用等:500円
申込み:7月24日までに直接または電話で同公園管理事務所(【電話】772-1449、受付時間…午前9時~午後8時)へ。
■女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科
就職支援講座もあります。
対象:結婚・出産・育児・介護などで退職した求職中の女性
日時:8月18日(月)~22日(金)、午前10時~午後3時、全5回
場所:町田市文化交流センター
定員:10人(抽選)
費用等:2200円(テキスト代)
申込み:東京都女性デジタルカレッジ事業HP(本紙二次元コード)で申し込み。または、産業政策課(市庁舎9階)及びハローワーク町田にあるパンフレットの申込書に必要事項を記入し、7月25日までに郵送(必着)で「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)申込窓口」へ。
問合せ:
女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科事務局【電話】03-6261-7524(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前10時~午後5時)
町田市産業政策課【電話】724-2129
■町田市介護人材バンク 介護の仕事相談会
市内の介護施設等への就労と資格取得を検討している方向けの個別相談会です。無資格・未経験者から経験者までどなたでも参加できます。町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」に関心がある方からの相談もお受けします。
日時:7月30日(水)午後1時30分~4時
場所:町田市民フォーラム
申込み:同バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。
問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916