- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年8月15日号
■忠生公園
○カマキリ・バッタ・キリギリス ウォッチング
プロの自然案内人・ささき隊長と、園内でカマキリやバッタ、キリギリスを捕まえて観察します。昆虫の持ち帰りはできません。
対象:4歳以上の親子(大人1人での参加も可)
小学生以下のお子さんは保護者同伴でおいでください
日時:9月7日(日)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
定員:30人(申し込み順)
申込み:電話で同公園管理事務所(【電話】792-1326、受付時間…午前8時30分~午後5時)へ。
■もしものときに役に立つ介護講習会
対象:市内在住の、家庭で介護をしている方、介護の仕事をしてみたい方等
日時:9月28日(日)午後2時~4時30分
場所:鶴川市民センター
内容:車いすの移乗、立ち座りや歩行の介助、コミュニケーションの取り方等、介護の基本について実技を交えながら学ぶ
定員:30人(申し込み順)
申込み:9月19日までに、電話で町田市介護人材開発センターへ(町田市介護人材開発センターHP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。
問合せ:
町田市介護人材開発センター【電話】860-6071(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916
■生涯学習センター 学びのきっかけづくり講座
○夢をかたちに!学生企画づくりの一日体験
皆さんの夢を具体的な形にするための第一歩を踏み出してみませんか。アイデアを実現に導くためのスキルと知識を一日で身に付けることができます。どなたでも参加できますが、高校生以上の学生向けの内容です。
日時:9月14日(日)、(1)午前10時~正午(2)午後1時~3時、全2回
場所:町田市民フォーラム
内容:
(1)企画作りの基礎「基礎から学ぶ企画術:成功への土台づくり」
(2)グループワークで企画作り及び発表「アイデアをかたちに!グループワークで企画実践」
講師:桜美林大学リベラルアーツ学群特任講師・江藤佑氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:8月15日午前9時~9月10日にGrafferスマート申請(オンライン申請)〔本紙二次元コード〕で申し込み。
問合せ:同センター
【電話】728-0071
■市内中小企業向け サイバーセキュリティセミナー
対象:中小企業の経営者、システム担当者、従業者等(一般の方の参加も可)
日時:9月26日(金)午後3時~4時30分
場所:市庁舎
内容:警視庁サイバーセキュリティ対策本部担当官によるサイバー犯罪の情勢や手口の紹介
定員:30人(申し込み順)
申込み:9月25日までにイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250814Aへ。
問合せ:市民生活安全課
【電話】724-4003
■ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは、問題を抱えて悩んでいたり、つらい気持ちでいたりする人の身近な支えになる人のことです。どなたでも受講いただけます。
日時:
(1)市民向け…9月26日(金)午前10時30分~正午
(2)地域ネットワーク向け…9月29日(月)午後2時30分~4時
場所:
(1)オンライン(Microsoft Teams)
(2)市庁舎
内容:ゲートキーパーの基本的な役割について((1)悩んでいる人にどう気づき、かかわるか(2)地域ネットワークを通じた子ども・若者の見守り)
講師:精神保健福祉士・江田暁子氏
定員:各40人(申し込み順)
申込み:8月20日正午~9月19日に、(1)イベシス【コード】250820Dへ(2)イベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250820Eへ。
問合せ:健康推進課
【電話】724-4236
■ふれあいコンサート
○(1)忠生市民センター
日時:10月11日(土)午後2時30分から
場所:忠生市民センター
出演:高橋里奈(ピアノ)、榊原徹(ナビゲーター)
定員:300人(申し込み順)
費用等:700円(全席自由)
申込み:8月22日正午~10月3日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250822Cへ。
○(2)鶴川市民センター
日時:10月24日(金)午後2時30分から
場所:鶴川市民センター
出演:藤森帆美(ピアノ)
定員:200人(申し込み順)
費用等:700円(全席自由)
申込み:8月21日正午~10月22日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250821Bへ。
○(3)小山市民センター
日時:10月25日(土)午後2時30分から
場所:小山市民センター
出演:尾澤瑞樹(ピアノ)
定員:150人(申し込み順)
費用等:700円(全席自由)
申込み:8月22日正午~10月17日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250822Bへ。
○共通
対象:6歳以上の方
問合せ:
町田市民ホール【電話】728-4300
(1)町田市忠生市民センター【電話】791-2802
(2)町田市鶴川市民センター【電話】735-5704
(3)町田市小山市民センター【電話】798-1927
■労働セミナー フリーランスをめぐる関係法令とトラブル対処法
対象:労働者等
日時:(1)9月10日(水)(2)9月12日(金)、午後1時30分~3時30分
場所:東京都労働相談情報センター多摩事務所(立川市)
内容:
(1)フリーランスの労働者性、その他の関係法令
(2)フリーランス保護法による問題解決
講師:弁護士・竹村和也氏
定員:各70人(申し込み順)
申込み:TOKYOはたらくネットで申し込み。または電話で東京都労働相談情報センター多摩事務所(【電話】042‒595‒8731)へ。
問合せ:産業政策課
【電話】724‒2129
■食品衛生実務講習会
対象:食品衛生責任者及び食品関係営業者
日時:9月24日(水)午後2時~4時(受け付けは午後1時30分から)
場所:町田市民ホール2階ホール
内容:食中毒予防と食品衛生に関する最新情報等
定員:500人(先着順)
問合せ:生活衛生課
【電話】722‒7254