広報まちだ 2025年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
もっと知りたい!町田の図書館 皆さんは図書館を利用したことがありますか。 市内に8か所ある市立図書館には、合わせて約120万冊もの本が所蔵されています。 普段は手に取らない、思いがけない本との出会いがあるかもしれません。 図書館に足を運んで、本の世界を楽しんでみませんか。 ■中央図書館(原町田3-2-9) (1)憩いの広場(4階) 雑誌や新聞、旅行ガイドや手芸・料理の本、大活字本もあり、ゆったりと読書できます。 (2)こどもの...
-
くらし
カワセミ通信 218 町田市長:石阪丈一 残暑お見舞い申し上げます。いつからこのご挨拶が実感を伴わない言葉になったのでしょう。真夏日ときどき猛暑日とでもいうべき夏。あとひと月以上は続きそうな予報に、早くも2回目の夏バテという向きの方もいらっしゃるのではないでしょうか。引き続き熱中症への警戒をお願いします。 鶴川団地周辺ではクマゼミのシャーシャーという鳴き声が盛大に響いています。ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒ...
-
くらし
市議会のうごき ■9月定例会を開催します 本会議・委員会を下表のとおり開催します。開会時間は午前10時です。ただし、8月27日(水)は午後1時です。 ※請願・陳情の受付締切は8月27日(水)午後5時です。 ※本会議・委員会は町田市議会HPでライブ中継・録画配信をしています。スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。 ※会場は本会議場及び委員会室(いずれも市庁舎3階)です。 ※会議の日程・時間等は変更にな...
-
くらし
お知らせ ■法律・税務・登記相談に関する無料相談会 町田弁護士クラブ、東京税理士会町田支部、東京司法書士会町田支部で構成される三士会の協力により無料相談会を開催します。相談時間は、1人最大30分です。なお、守秘義務は法令に基づいて順守します。 対象:市内在住の方 日時:9月6日(土)午後1時~4時(受け付けは午後0時50分~3時30分) 整理券を正午から配布します 場所:町田市民フォーラム4階 定員:60人...
-
イベント
シニア ■シニアドライバー安全運転実技教室 加齢に伴い、運転に必要な認知機能・身体機能は低下していきます。この機会にご自身の運転を見直し、改めて安全運転について考えてみませんか。町田ドライヴィングスクールの送迎バス(町田駅発のみ)がご利用いただけます。 対象:市内在住の車を運転する65歳以上の方 日時:9月25日(木)午前9時~午後0時30分 場所:同スクール(南大谷) 内容:交通安全講話、運転適性検査、...
-
子育て
子ども・子育て ■幼児食講習会 対象:市内在住の1歳6か月~2歳0か月児の保護者(対象月齢前後での受講も可) 日時:9月22日(月)午前10時30分~11時30分 場所:子どもセンターぱお 内容:管理栄養士による講話、好き嫌い・おやつ等のよくある悩みについて、質疑応答、ふれあい遊び等 管理栄養士、保健師へグループで相談できる時間もあります 定員:20組(申し込み順) 申込み:9月18日までに町田市公式LINEで申...
-
くらし
手のことば「手話」を知っていますか?~(仮称)町田市手話言語条例の制定に向けて ■聴覚障がいとは? 聴覚障がいとは、周りの音や話し言葉が聞こえにくかったり、ほとんど聞こえなかったりする状態をいいます。どれくらい聞こえるかは人によって異なり、文章を読み書きする力もそれぞれ違います。 ■聴覚障がい者が日常生活で困りがちなこと ・ぱっと見ただけでは耳が不自由なことが分からないことから、困っていることに気付いてもらえない ・車や自転車の音、緊急放送が聞こえなかったり気付かないことがあ...
-
くらし
参議院議員選挙 投票結果 7月20日に参議院議員選挙が執行されました。投票率は下表のとおりです。詳細は市HPをご覧ください。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】724-2168
-
しごと
町田市民病院職員募集 『町田市民病院 採用』で検索 ※申込方法・受験資格・採用条件等の詳細は、同病院HPをご覧ください。 問合せ:同病院総務課 【電話】722-2230(内線7412)
-
講座
催し・講座 1 ■めざせナイスショット!ボッチャで楽しく健康づくり パラリンピック競技のボッチャを行い、仲間と定期的に活動するメリットをフレイル予防の視点から実践します。また、介護予防について学べる講座もあります。講座終了後は、参加者自身でグループ活動を続けていくことを目指します。 日時:9月4日~10月2日の木曜日、午前10時~正午、全5回 場所:特別養護老人ホーム友愛荘(南大谷) 講師:町田第3高齢者支援セン...
-
講座
催し・講座 2 ■忠生公園 ○カマキリ・バッタ・キリギリス ウォッチング プロの自然案内人・ささき隊長と、園内でカマキリやバッタ、キリギリスを捕まえて観察します。昆虫の持ち帰りはできません。 対象:4歳以上の親子(大人1人での参加も可) 小学生以下のお子さんは保護者同伴でおいでください 日時:9月7日(日)午前9時30分~11時30分(雨天中止) 定員:30人(申し込み順) 申込み:電話で同公園管理事務所(【電話...
-
くらし
一緒に「涼」をとりませんか?TOKYOクールシェアスポットをご利用ください 「TOKYOクールシェアスポット」とは、外出時の危険な暑さを避けるため、各施設の開館時間中、いつでも気軽に利用できる一時的な休憩場所のことで、東京都が登録を行っています。市では、7月に市⺠センターや図書館などが同スポットに登録されました。外出時などに、休憩場所としてぜひご利用ください。 なお、同スポットは、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に、「クーリングシェルター」としても開放します。 ...
-
くらし
納め忘れのないようお気を付けください 8月は「市民税・都民税・森林環境税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料」の支払い月です 問合せ:納税課 【電話】724‒2121
-
しごと
国際版画美術館HPにバナー広告を載せてみませんか 詳細は同館HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:同館 【電話】726-2771
-
くらし
原動機付自転車のオリジナルナンバープレートを交付しています 市では、原動機付自転車(総排気量50cc以下・90cc以下・125cc以下)に町田市オリジナルデザインのナンバープレートを交付しています。 今回、下表のとおりオリジナルナンバープレートの番号を追加します(90cc以下〔黄色〕は追加無し)。通常のナンバープレートとの選択制ですが、オリジナルナンバープレートは、先着順で在庫の中から希望の番号を選ぶことができます。また、現在お持ちの通常のナンバープレート...
-
くらし
市内各地でマイナンバーカードを申請できます 各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。申請後、1か月~1か月半程でカードが完成し、交付可能となった旨のお知らせがご自宅に郵送されます。 対象:町田市の住民で、 (1)マイナンバーカードを申請したことがない方(持ち物は不要) (2)マイナンバーカードの更新の申請をしたい方 ※(2)は、マイナンバーカード本体の有効期限が3か月以内となり、国から更新ID番号付き申請書が郵送さ...
-
くらし
交通安全イベント 秋の全国交通安全運動に向けて、交通安全について考える体験型イベントを実施します。 日時:8月25日(月)午前10時~午後1時30分 場所:みんなの広場(市庁舎1階) 内容:歩行者シミュレーター体験、俊敏性測定ゲーム、白バイの展示及び乗車体験等 ■自転車安全運転講座を開催します 各開催時間の15分前から会場で受け付けます。 日時:8月25日(月)、午前11時~11時30分、正午~午後0時30分(各回...
-
くらし
最近こんな消費者トラブルありませんか? 消費生活センターでは、契約など消費生活に関する相談を受け付けています。 今回は、最近特に相談件数の多い事例について紹介します。 ■暮らしのレスキューサービス」にご注意! ○事例 トイレが詰まったのでインターネットで検索し、料金は4000円からと書いてあった事業者に来てもらった。作業の前に30万円だと言われて驚いた。仕方がないと思い支払った。やはり納得できないので返金してほしい。 ○アドバイス トイ...
-
スポーツ
スポーツ ※申込方法等の詳細は、各施設へお問い合わせいただくか、各HPをご覧ください。 ■サン町田旭体育館 ○障がい者卓球教室 対象:市内在住、在勤の18歳以上の方 日時:9月27日~10月25日の土曜日、午後1時~2時30分、全5回 定員:6人(抽選) 費用等:1000円 申込み:8月20日までに直接同館へ(同館HPで申し込みも可) 定員に達しなかった場合、9月19日から同館窓口で2次募集を受け付けます。...
-
くらし
暮らしに関する相談 「暮らしに関する相談」は、毎月15日号に1か月分をまとめて掲載しています 詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧いただくか、電話でお問い合わせください。 また、少年相談については電話で八王子少年センター(【電話】042‒679‒1082)へお問い合わせください。 ※(1)(2)、(4)~(8)、(10)については、オンラインでの相談もできます。また、(1)~(8)、(10)は電話での相談も受け付け...
- 1/2
- 1
- 2