子育て 子ども・子育て

■デジタル時代の子育て講座・保育付き
○現代の子育てに必要な知識とスキル
子どもたちが安全で健全に、ゲームやインターネット等のデジタルツールを利用できるようになるためのアイデアを学びます。
対象:市内在住の子育て中の方
日時:(1)10月4日(2)10月11日、いずれも土曜日午前9時45分~11時45分、全2回
場所:玉川学園コミュニティセンター
内容:
(1)デジタル時代の子育てとは~親が知っておくべき知識と指針
(2)わが家のネット・スマホ作戦会議
講師:ネット教育アナリスト・尾花紀子氏
定員:
保育付き…8人(10月1日時点で8か月以上の未就学児)
保育無し…22人
申し込み順
申込み:9月1日午前9時から電話で生涯学習センター(【電話】728-0071)へ。

■参加者募集 町田市こどもマラソン大会
オンラインで申請を受け付けます。各小学校を通じての申し込みはできません。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
対象:市内在住、在学、または市内のスポーツチームに所属している小学3~6年生
日程:12月6日(土)
場所:町田GIONスタジアム及びその周辺
距離:3・4年生2000m、5・6年生3000m
申込み:10月10日までに、Grafferスマート申請(オンライン申請)で申し込み。または、申込書(各市立小学校、各市民センター等で配布、市HPでダウンロードも可)に必要事項を記入し、直接または郵送(必着)でスポーツ振興課へ。スポーツチームで申し込む場合、オンライン申請はできません。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】724-4036

■忠生公園
○はじめてさん大歓迎 蹴って走ってサッカー体験
初心者でもコーチが優しく教えてくれます。動きやすい服装と運動靴でおいでください。
対象:小学生
日時:10月11日(土)午前9時~11時
定員:30人(申し込み順)
費用等:500円
申込み:9月1日午前9時から電話で同公園管理事務所(【電話】792-1326、受付時間…午前8時30分~午後5時)へ。

■不登校・行き渋りに関する保護者向け講座 保育付き 不登校・行き渋りを考える
対象:市内在住、在勤、在学で、子どもの不登校・行き渋りに悩みや関心がある保護者
日時:(1)9月28日(日)(2)10月5日(日)、午後1時30分~3時30分
場所:なるせ駅前市民センター
内容:
(1)不登校・行き渋りの基礎知識
(2)不登校・行き渋りとは
講師:
(1)(特)リトリト代表理事・山口雄輔氏
(2)(一社)不登校支援センター東京支部カウンセラー・園田圭氏
定員:
保育付き…各6人(9月1日時点で8か月以上の未就学児)
保育無し…各14人
申し込み順
申込み:9月1日午前9時から電話で生涯学習センター(【電話】728-0071)へ。