広報まちだ 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
動物愛護週間 人と動物が共生するまちを目指して 9月20日~26日は、動物を大切にし適正に飼育することへの理解と関心を深めることを目的とした動物愛護週間です。動物と触れ合うことで、心温まる癒やしや生きがいにつながります。市では動物を飼っている人も飼っていない人も、動物と共に安心して過ごせるまちを目指しています。この機会に身近な動物について考えてみませんか。 ■地域で動物と共に過ごすために ◆犬を飼う際には届け出が必要です ○犬の登録の申請 生後...
-
くらし
国勢調査2025がはじまります! 令和7年10月1日を基準日として、日本国内に住むすべての人・世帯を対象に、5年に1度の国の最も重要な統計調査「国勢調査」を実施します。 9月中旬から調査員が市内の全世帯を訪問し、調査書類を配布します。調査へのご理解ご協力をお願いします。 ■調査書類は9月30日までに全世帯に届きます ・封筒の中にログイン用の二次元コードが記載された用紙が入っています ・専用アプリも不要!二次元コードを読み取ると自動...
-
くらし
募集 ■町田市民文学館 文学館まつりフリーマーケット出店者 ご自身で出版した本やお気に入りの本・雑貨、本に関する文具や小物などを販売しませんか。出店者には、後日参加のしおりを送付します。 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 日時:10月19日(日)午前10時~午後3時 場所:同館1階駐車場 雨天時は同館3階会議室 申込み:9月2日正午~23日午後5時に電話で同館(【電話】739-3420)へ。 ■市立...
-
くらし
お知らせ ■介護川柳を募集します 介護をテーマにした体験や思いを川柳にしてみませんか。応募された川柳から「最優秀賞」「優秀賞」「佳作」を選出し、11月13日(木)に市庁舎で開催する「アクティブ福祉in町田」の会場で発表します。注意事項等の詳細は、町田市介護人材開発センターHP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市内在住、在勤、在学の方 申込み:川柳(1人1作品)・雅号(ペンネーム)・住所・氏名・電話...
-
講座
シニア ■高齢者健康運動教室 インストラクターの指導のもと運動します。筋力トレーニングやストレッチ等を始め、姿勢改善や転倒予防、認知機能向上に効果的な運動をします。レッスン終了後1時間は、マシンジム・お風呂・サウナなどの施設も利用可能です。 対象:市内在住の65歳以上で、これまでメガロス町田を利用したことのない方 医師から運動制限等を受けている方はご遠慮ください 日時:10月6日~11月24日の月曜日、午...
-
しごと
町田市職員採用試験情報 多くの方が受験しやすいよう、SPI試験及びWeb面接を実施します。受験資格や試験時間等の詳細は、町田市職員採用試験実施要項(市HPでダウンロード)をご覧ください。 ■X(旧Twitter)で情報発信 アカウント名:町田市職員採用試験情報(町田市公式)@machida_saiyou 問合せ:職員課 【電話】724-2518
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
子育て
子ども・子育て ■デジタル時代の子育て講座・保育付き ○現代の子育てに必要な知識とスキル 子どもたちが安全で健全に、ゲームやインターネット等のデジタルツールを利用できるようになるためのアイデアを学びます。 対象:市内在住の子育て中の方 日時:(1)10月4日(2)10月11日、いずれも土曜日午前9時45分~11時45分、全2回 場所:玉川学園コミュニティセンター 内容: (1)デジタル時代の子育てとは~親が知って...
-
講座
催し・講座 1 ■10月20日は世界骨粗鬆症(こつそしょうしょう)デーです 骨粗しょう症による骨折を無くすことを目標に、世界規模でキャンペーンが展開されています。 ○市庁舎を骨粗しょう症のテーマカラーであるブルーにライトアップします 日時:10月15日(水)、17日(金)、午後6時~9時 ○骨粗しょう症予防講習会~骨折予防で、目指せ健康長寿! 講習会の前に、骨の健康度測定(希望者のみ)もあります。 対象:市内在住...
-
講座
催し・講座 2 ■町田薬師池公園四季彩の杜西園 ○ナイトピクニックシネマ 日時:9月13日(土)午後6時30分~8時30分(悪天・荒天時は中止) 内容:映画「パディントン2」の上映 詳細は同公園四季彩の杜西園HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:同公園四季彩の杜西園 【電話】851-8942 ■四季彩の杜の魅力を知りFC町田ゼルビアを応援しよう!FC町田ゼルビアpresents四季彩の杜ウォーク 期間...
-
講座
催し・講座 3 ■YouTubeセミナー デジタル時代の子育てオンデマンド配信講座 ○正しく怖がるゲーム行動症 ゲーム依存のメカニズムなど、予防や対応を考える際に役立つ基本的な理論をお伝えします。 配信期間:10月31日(金)まで 講師:(独)国立病院機構久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏 受講方法:まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)で視聴。 問合せ:生涯学習センター 【電話】728-0071 ■奈...
-
くらし
9月議会が開会 補正予算などを審議 令和7年(2025年)第3回市議会定例会(9月議会)が8月27日に開会されました。 市長は、今議会に令和7年度(2025年度)一般会計補正予算など34議案を提出しました。 議案等の内訳は、予算8件、条例9件、契約3件、道路2件、指定管理8件、報告承認1件、認定3件です。会期は今月30日までです。 ■予算案 今回の補正予算は、一般会計126億4781万4000円、特別会計9億9263万7000円です...
-
くらし
10月からの「資源とごみの収集カレンダーand出し方」を配布します お住まいの地区の資源とごみの収集日がひと目で分かる「資源とごみの収集カレンダーand出し方(2025年10月~2026年9月版)」を、市内全戸に順次配布します。 収集カレンダーは地区別です。表紙右上に記載されている収集カレンダーの地区番号と地区名(町名・団地名)をご確認ください。なお、現在お持ちの収集カレンダーの地区名が「特別指定団体」と記載されている方は、お住まいの町内会・自治会・管理組合が配布...
-
くらし
堺市民センター・堺図書館・ふれあいけやき館 全館休館のお知らせ 改修工事に伴う停電のため、9月20日(土)、21日(日)は終日、全館休館します。図書の返却ポスト、資源物回収ボックス、自動証明写真機、コピー機、トイレ等の利用もできません。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:同センター 【電話】774-0003
-
くらし
9月の各特別月間 ■認知症月間 ○市庁舎を認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップ 日時:9月17日(水)、19日(金)、午後7時~9時 ○JR町田駅前ペデストリアンデッキをオレンジ色にライトアップ 日時:9月30日(火)までの午後4時~翌朝6時 ○市庁舎1階で行うイベント 日程:9月22日(月)、24日(水)~26日(金) 場所・内容: KEY’S CAFÉ…出張型認知症カフェ(Dカフェ)...
-
くらし
がん患者アピアランスケア用品(ウィッグ等)購入費等助成金交付制度の一部を拡充しました 市では、がん治療に伴う外見(アピアランス)の変化に悩んでいる方を支援し、がんになる前と変わらず、地域社会で自分らしく生活できるよう、医療用ウィッグの購入費等を助成しています。 2025年7月から、都の制度改正を受け、帽子やエピテーゼ等を補助対象に加え、一度に申請ができる個数の制限を撤廃しました。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象期間:助成対象品を購入した日(レンタルの場合は最終...
-
くらし
南多摩都市霊園使用者を募集します 必要書類等の詳細は、環境共生課(市庁舎7階)、各市民センター等で配布する「申込みのしおり」をご覧ください。 対象:次の要件をすべて満たす方 (1)令和6年9月11日以前から継続して市内に在住している (2)これまで一度も埋蔵(葬)及び収蔵されたことのない遺骨をお持ちで、一定の続柄の範囲内にある (3)申し込み遺骨の祭祀(さいし)の主宰者である 申込み:「申込みのしおり」に添付の申込書に必要事項を記...
-
イベント
公共建築の日記念イベント 公共建築のより良いかたち 11月11日の公共建築の日を記念し、「つくる」と「たもつ」をテーマに、町田市の公共建築が果たす役割とその未来について考えを深めるイベントを開催します。建築家・隈研吾氏と石阪市長が出演します。司会はフリーアナウンサー・堀井美香氏です。 対象:市内在住、在勤、在学の方 日時:11月5日(水)午前10時~11時40分 場所:町田市民ホール 定員:750人(申し込み順) 申込み:9月1日午前9時~10月2...
-
子育て
2026年4月入園の園児募集 ■町田市認可保育園・認定こども園 小規模保育園・家庭的保育者(保育ママ) 2026年4月入園の園児募集 ○オンライン申請をご利用ください 入園のしおり(本紙二次元コード)を確認のうえ、まちだ子育てサイトで申請してください。 対象:保護者が就労、疾病、出産、看(介)護、就学などの状況にあるため、保育を必要とする家庭の乳幼児 申請方法:オンライン(まちだ子育てサイトから申請)、郵送 ※一部、窓口申請が...
-
講座
わくわく仲間づくりカレッジ教養講座後期参加者募集 対象:市内在住の65歳以上の方 申込み:9月4日正午~10日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス(コードは下表参照、重複申し込み不可)へ。 ※詳細は町田市シルバー人材センター(【電話】723-2147、受付時間…午前8時30分~午後5時)へお問い合わせください。 ※抽選結果は9月22日ごろまでに発送します。 問合せ:高齢者支援課 【電話】724-2146
- 1/2
- 1
- 2