- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年9月1日号
■10月20日は世界骨粗鬆症(こつそしょうしょう)デーです
骨粗しょう症による骨折を無くすことを目標に、世界規模でキャンペーンが展開されています。
○市庁舎を骨粗しょう症のテーマカラーであるブルーにライトアップします
日時:10月15日(水)、17日(金)、午後6時~9時
○骨粗しょう症予防講習会~骨折予防で、目指せ健康長寿!
講習会の前に、骨の健康度測定(希望者のみ)もあります。
対象:市内在住の18歳以上の方
日時:10月17日(金)午後2時30分~4時30分
骨の健康度測定を希望する方は、いずれかの受付時間((1)午後1時20分~1時30分(2)午後1時50分~2時)を選んで申し込みをしてください。希望しない方は(2)の受付時間で申し込みをしてください
場所:町田市民フォーラム
内容:医師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士の講話、運動実技
講師:町田慶泉病院OLSチーム
定員:70人(申し込み順)
申込み:9月3日正午~10月8日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250903Bへ。
問合せ:保健予防課
【電話】722-7996
■町田市民文学館 市民共働事業 宮川哲夫記念コンサート
○歌声喫茶 宮川哲夫と昭和歌謡
玉川学園声楽愛好会、伊豆大島ジャパンダンスフェスティバル実行委員会と共催で、町田ゆかりの作詞家・宮川哲夫の記念コンサートを開催します。
日時:10月7日(火)午後2時~3時30分
場所:町田市民フォーラム
曲目:「街のサンドイッチマン」「ガード下の靴みがき」 他
定員:160人(申し込み順)
申込み:9月2日正午~30日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250902Aへ。
問合せ:同館
【電話】739‒3420
■初心者向け音訳ボランティア体験講習会
音訳ボランティアは、視覚障がいのある方に音声で本の世界を伝える活動です。初心者でも安心して参加できる内容で、音訳の基礎から学べます。
日時:9月24日(水)午後2時~4時
場所:中央図書館
内容:音訳の基礎、読み方や発声練習等を学ぶ
講師:東京都立中央図書館点訳・音訳講師 成毛由紀子氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:9月3日正午~17日にイベントダイヤル(【電話】724‒5656)またはイベシス【コード】250903Eへ。
問合せ:中央図書館
【電話】728-8220
■参加者・参加団体募集 障がい者スポーツ大会
対象:市内在住の障がいのある方とその家族、市内の障がい福祉施設
日時:11月1日(土)午前10時~午後3時
場所:市立総合体育館
内容:パン取り競走、大玉運び、ボッチャ、卓球等
申込み:9月12日までに電話またはFAXで障がい福祉課(【電話】724-2147【FAX】050-3101-1653)へ。
■市民協働事業 立川談声落語会 まちだ寄席 談声専科
生まれも育ちも町田市の落語家・立川談声による落語会です。
日時:9月21日(日)午後3時~4時(開場は午後2時30分)
場所:町田市民文学館2階大会議室
定員:70人(先着順)
問合せ:同館
【電話】739-3420
■介護予防講演会 認知症とともに生きる備え
自分事としての認知症、認知症と共に生きる上で大切なことなどについて解説します。当日の運営は町田市老人クラブ連合会が行います。
対象:市内在住の方
日時:10月29日(水)午後1時30分~3時
場所:町田市民フォーラム
講師:(公財)東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター長・西田淳志氏
定員:150人(申し込み順)
申込み:9月5日正午~30日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250905Cへ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2146
■「大人の塗り絵」で脳を鍛えて健康に
初めての方でも上手に仕上げられるコツや楽しみ方を紹介します。
対象:40~74歳の町田市国民健康保険加入者
日時:10月17日(金)午前10時~正午
場所:市庁舎
定員:25人(申し込み順)
申込み:9月3日正午~17日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250903Aへ。
問合せ:保険年金課
【電話】724-4027
■認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識や対応方法を学びます。受講後に、認知症サポーターの証しとなる認知症サポーターカードを交付します。
対象:市内在住、在勤、在学の方
日時:(1)10月1日(水)(2)11月21日(金)、午後2時~3時30分
場所:(1)忠生市民センター(2)わくわくプラザ町田
定員:(1)35人(2)50人
申し込み順
申込み:9月4日正午から(1)9月25日まで(2)11月13日までに、イベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250904Fへ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2140
■認知症サポーターステップアップ講座
対象:市内在住、在勤、在学で、認知症サポーター養成講座を受講したことのある方
日時:12月12日(金)午後1時30分~4時30分
場所:わくわくプラザ町田
内容:認知症の基礎知識の復習、認知症の方とのコミュニケーションの取り方について実践的な事例で学ぶ
定員:36人(申し込み順)
申込み:9月4日正午~12月4日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250904Gへ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2140