講座 催し・講座 1

■バイエネ君煙突登りイベント 天空への招待状 地上100mの風を感じる勇者たちよ、集え!
バイエネ君(町田市バイオエネルギーセンター)の煙突を階段で上って頂上から周辺の景色を楽しむとともに、ごみの減量や環境について学びます。詳細は市HPをご覧ください。
対象:市内在住の小学5年生以上の方(小学生は保護者同伴)、体力に自信がある方、高所が大丈夫な方
日時:
10月10日(金)、午前10時30分から、午後1時30分から、午後3時から、11日(土)、午前10時30分から、午後1時30分から、午後3時から、午後4時30分から
各回とも同一内容です。また、雨天時は工場施設見学に変更します
場所:町田市バイオエネルギーセンター
定員:各15人程度(申し込み順)
申込み:9月16日から町田市公式LINEで申し込み。または電話で循環型施設管理課(【電話】797-9616)へ。

■私らしいキャリアを見つける 仕事と育児の両立支援セミナー
仕事と子育ての両立に不安を抱えている方や子どもの入学・卒業等のタイミングで転職や再就職を考えている方に向けて、自分に合った仕事の探し方や仕事と子育てを両立しながら働くための準備等について紹介します。
対象:子育て中で再就職を検討している、今後働きたいと考えている女性
日時:10月2日(木)午前10時30分~午後0時30分
場所:町田市文化交流センター
講師:キャリアコンサルタント・大嶽圭子氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:10月1日までにGrafferスマート申請(オンライン申請)〔本紙二次元コード〕で申し込み。

問合せ:産業政策課
【電話】724-2129

■境川クリーンアップ作戦
町田市と相模原市の間を流れる境川の清掃を両市民が協働で行います。清掃ができる服装でおいでください。
日時:9月28日(日)午前9時~11時(雨天実施、荒天中止)
場所:境川(上流・両国橋~下流・鶴金橋)の9会場
詳細は境川クリーンアップ作戦実行委員会事務局(【電話】785-4350)へお問い合わせください
申込み:境川クリーンアップ作戦HPでエントリーフォームを提出(申し込み無しでの当日参加も可)。

問合せ:下水道経営総務課
【電話】724-4287

■町田市農業研修事業 さつま芋収穫体験
市では、2年間の農業研修を修了した方に、農業経営のノウハウの習得などを目的としたフォロー研修を行っています。研修生が育てたさつま芋を収穫しませんか。収穫したさつま芋は持ち帰れます。また、新鮮野菜も販売予定です。
対象:市内在住、在勤、在学の方(小学生以下は保護者同伴)
日時:10月19日(日)、午前9時~10時、午前10時30分~11時30分(各回とも同一内容)
雨天中止
場所:町田市農業研修農場第2圃(ほ)場(小野路町)
参加が決定した方には、後日、詳細地図を送付します
定員:各10組(申し込み順、1組4人まで)
費用等:1口500円(1組3口まで)
1口さつま芋5~6本程度です(当日までの栽培状況により変更になる場合有り)
申込み:9月18日正午~29日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250918Aへ。

問合せ:農業振興課
【電話】724-2166

■10月、11月講座 さがまちカレッジ
詳細は講座案内チラシ(各市民センター、各市立図書館等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。

○私たちの健康に関わる放射線について知ろう
日時:10月29日(水)午前10時~11時30分
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市)
講師:昭和薬科大学教授・岸本成史氏
定員:20人(抽選)
費用等:1200円

○18世紀の絵画(記録画)が伝える米中関係およびヨーロッパ諸国の過去と現在とは
対象:18歳以上の方
日時:11月8日(土)午後1時30分~4時45分
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市)
講師:多摩大学経営情報学部特任教授・安田震一氏
定員:24人(抽選)
費用等:2000円

○こども体験講座 ドライアイスの3つの不思議~分かると楽しい化学の知識
対象:
(1)中学・高校生
(2)小学4~6年生
日時:11月1日(土)
(1)午前10時30分~正午
(2)午後2時~3時30分
場所:北里大学(相模原市)
講師:北里大学理学部化学科助教・内山洋介氏
定員:各15人(抽選)
費用等:1300円

○共通
申込み:講座案内チラシ裏面の受講申込書に記入し、9月29日までに郵送(必着)またはFAXでさがまちコンソーシアム事務局へ(さがまちコンソーシアムHPで申し込みも可)。定員に達しない場合は、引き続き募集します。

問合せ:
同事務局【電話】042-703-8535
町田市生涯学習センター【電話】728-0071

■消費生活センター
○くらしに役立つ料理教室 国産大豆で豆腐を作ろう!~おからも食べよう
対象:市内在住、在勤、在学の方
日時:10月16日(木)午前10時~正午
場所:町田市民フォーラム
講師:コンシューマー技術教育研究会・福岡ひとみ氏
定員:24人(申し込み順)
費用等:300円
申込み:
1次受付…9月15日正午~17日午後7時にイベシス【コード】250918Cへ
2次受付…9月18日正午~10月12日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシスへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は10月2日までに併せて申し込みを。

問合せ:
消費生活センター
【電話】725-8805

■町田市フォトサロン
○ダリア撮影会
直接町田ダリア園へおいでください(「ダリア作品展」会期…12月17日~2026年1月5日)。
日時:9月27日(土)午前10時~正午(小雨実施)
場所:町田ダリア園
入園料が掛かります。

問合せ:同サロン
【電話】736-8281

■町田市商店街活力向上支援事業セミナー 芸能界を離れ 清掃業を起業した元芸人が明かす、復活力
芸能界を離れたのち、スタッフを抱えるまでに成長した清掃会社の経営者である入江氏から、復活までの苦悩と心境、中小企業経営者ならではのマインドセットなどを学びます。
対象:市内で事業を営んでいる方、市内在住の方
日時:10月16日(木)午後6時30分~7時30分
場所:町田商工会議所
講師:(株)ピカピカ代表取締役・入江慎也氏
定員:30人(申し込み順)
申込み:10月10日までにGoogleフォーム(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
町田市商店会連合会【電話】723-6900
町田市産業政策課【電話】724-3296

■まちだ市民大学HATS公開講座
○“こころ”と“からだ”の健康学~健康とつながりを育むスポーツライフ:社会的フレイル予防講座
スポーツは、「する」だけではなく、「みる」「支える」という楽しみ方もあります。自分に合ったスポーツライフを見つけませんか。
日時:10月18日(土)午後2時~4時
場所:鶴川市民センター
講師:東海大学講師・秋吉遼子氏
定員:50人(申し込み順)
申込み:9月17日正午~10月13日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250917Cへ。

問合せ:生涯学習センター
【電話】728-0071