くらし お知らせ 1

■原付バイク等のオンライン申請に新たな手続きが加わります
11月4日(火)から、原付バイク等の標識交付証明書・廃車申告受付書の再発行、軽自動車税の送付先変更届のオンライン申請を開始します。必要書類等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧いただくか、お問い合わせください。なお、標識交付証明書・廃車申告受付書の再発行は、証明書の郵送料が別途必要です。決済にはクレジットカードが利用できます。

問合せ:市民税課
【電話】724-2113

■市内各地でマイナンバーカードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。申請後、1か月~1か月半程でカードが完成し、交付可能となった旨のお知らせがご自宅に郵送されます。
対象:町田市の住民で、マイナンバーカードを申請したことがない方及びマイナンバーカードの更新の申請を希望する方
初めて申請する方は、持ち物は不要です。更新の申請をする方は、マイナンバーカード本体の有効期限が3か月以内となり、国から更新ID番号付き申請書が郵送されている方が対象です。来場の際は、更新ID番号付き申請書を持参してください
日時・場所:
11月1日(土)…ぽっぽ町田1階催事場
2日(日)…鶴川市民センター1階第1会議室
3日(祝)…玉川学園コミュニティセンター2階多目的室2
8日(土)…つくし野コミュニティセンター1階第1会議室
9日(日)…忠生市民センター1階会議室1
15日(土)…なるせ駅前市民センター3階第2会議室
23日(祝)…町田忠生小山エリア中学校給食センター多目的室A
24日(振休)…成瀬コミュニティセンター2階第1・2会議室
時間はいずれも午前10時~午後5時です。来場の際は、公共交通機関をご利用ください。

問合せ:市民課
【電話】860-6195

■境川木曽東調節池の取水を開始しました
東京都では境川における洪水対策として、2020年度から境川木曽東調節池の工事を進めてきました。この度、大雨等により河川の水位が上昇した際に水を取り込む準備が整いましたので、10月10日から取水を開始しました。引き続き、調節池の管理棟や換気設備などの工事を進めていきます。詳細は東京都建設局南多摩東部建設事務所(【電話】720-8676)へお問い合わせください。

問合せ:下水道経営総務課
【電話】724-4287

■住宅の耐震化を応援します 木造住宅耐震相談会
対象:市内にある2000(平成12)年5月31日以前に着工された戸建ての木造住宅を所有している方(賃貸用の住宅を除く)
日時:12月11日(木)午後2時~4時
場所:町田市民フォーラム
内容:木造住宅の無料簡易耐震診断と耐震化助成制度の説明、個別相談、申請の受け付け
定員:30人(申し込み順)
申込み:電話で住宅課(【電話】724-4269)へ(市HP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

■2026年3月30日から運用を開始します 町田市立地適正化計画に基づく届出制度
市では、持続可能な都市構造への再構築を進めるため、居住機能や都市機能の適正な配置及び誘導策を示す「町田市立地適正化計画」を2026年3月に策定します。本計画に基づく誘導策の一つとして、2026年3月30日から、住宅開発の動きや誘導施設等の整備・休廃止の動きを把握するための届出制度の運用を開始します。計画(案)及び届出制度の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。

問合せ:都市政策課
【電話】724-4248

■家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置する方に奨励金を給付します
2025年度内に家庭用燃料電池システム(エネファーム)を自宅に設置する方に奨励金を給付します。なお、機器の設置が2024年度でも2025年度に町田市に住民登録を行う方については、対象として申請できる場合があります。
対象:市内在住の方
申請日時点で市内に転入予定の方は、2025年度内に町田市に住民登録を行う必要があります
奨励金:3万5000円
定員:90人(抽選)
申込み:申請書(市HPでダウンロード)を11月4日~12月12日に郵送(必着)またはメールで環境政策課へ。

問合せ:環境政策課
【電話】724-4386