広報まちだ 2025年11月1日号
発行号の内容
-
イベント
町田の秋、キラリ☆と光る!あなたのイチオシ見つけてみませんか? 町田市には、まちだ名産品(※1)、町田市トライアル発注認定商品(※2)、町田産の新鮮な農産物「まち☆ベジ」(※3)など、たくさんの魅力的な商品やサービスがあります。この秋、あなたのイチオシを探しに出かけてみませんか? ※詳細は本紙をご覧ください。 ○まちだ名産品 ※1 市内観光振興・商工業の発展に寄与することを目的に、町田市名産品等推奨委員会によって認定された商品です。 ○町田市トライアル発注認定...
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
しごと
募集 ■学生活動報告会「ガクマチEXPO」 学生団体 「ガクマチEXPO」の開催に向けて、月2回程度、学生会議に参加し、企画づくりや広報活動などを行います。学生同士の交流や、行政・地域団体とのつながりを通じて、新たな関係を築く絶好の機会です。皆さんの日頃の活動を発信してみませんか。詳細は市HPをご覧ください。 対象:主に町田・相模原地域で地域連携活動を行っている学生で構成された団体・サークル・ゼミ等 活...
-
くらし
お知らせ 1 ■原付バイク等のオンライン申請に新たな手続きが加わります 11月4日(火)から、原付バイク等の標識交付証明書・廃車申告受付書の再発行、軽自動車税の送付先変更届のオンライン申請を開始します。必要書類等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧いただくか、お問い合わせください。なお、標識交付証明書・廃車申告受付書の再発行は、証明書の郵送料が別途必要です。決済にはクレジットカードが利用できます。 問合せ...
-
くらし
お知らせ 2 ■暮らしの手続き出張無料相談会 遺言書の作成や相続手続き、成年後見制度や高齢者の財産管理、年金、社会保険、労働問題、賃貸トラブル、不動産の売買や賃貸借契約等について、行政書士、社会保険労務士、宅地建物取引士が秘密厳守で相談に応じます(相談時間は1人30分以内)。 対象:市内在住、在勤の方 日時:11月30日(日)午後1時~4時(受け付けは午後1時~3時30分) 場所:玉川学園コミュニティセンター多...
-
イベント
2025年度秋の花壇コンクール審査結果 最優秀賞に(社福)賛育会 清風園の花壇 花の香り漂う美しいまちづくりに寄与することを目的に開催している花壇コンクールの今年度秋の受賞団体が決定しました。審査の結果、285団体の中から以下の団体が最優秀賞、優秀賞を受賞しました。 コンクールの詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。なお、審査会は10月1日に実施したため、掲載した写真と現在の開花状態は異なります。 ○最優秀賞 (社福)賛育会 清風園 〔審査員コメント〕 「花壇が整...
-
くらし
小山市民センター 改修工事に伴うお知らせ ■施設の貸し出しについて 2026年1月4日(日)~2027年3月25日(木)〔予定〕は、施設の貸し出しを休止します。 ■行政窓口(証明書発行・届出・市税の納付等)について 2026年7月~9月(予定)は、行政窓口を閉所します。その他の期間は通常どおり開所します。 ■駐車場について 2026年1月4日(日)からは、障がい者用駐車区画(1台)のみとなる予定です。改修工事中は公共交通機関をご利用くださ...
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です 家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など、さまざまな取り組みを集中的に実施します。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:子ども家庭支援課 【電話】724-4419
-
健康
シニア ■高齢者の福祉や介護に関するアンケート調査 市では、今後の高齢者福祉施策に役立てるため、アンケート調査を実施します。市内在住の65歳以上で、要介護1~5の方のうち5200人にアンケート用紙を郵送しますので、ご協力をお願いします。 問合せ:いきいき総務課 【電話】724-2916 ■健康寿命を延ばそう!フレイルチェック会 介護を必要とする状態になる前のちょっとした体力・気力の低下を指す「フレイル」を...
-
子育て
子ども・子育て ■年末保育 対象:市内在住または市内認可保育園・認定こども園(2号認定・3号認定)に在籍する12月1日時点で満6か月以上の未就学児の保護者で、就労のため保育が必要な方 日時:12月29日(月)、30日(火)、午前7時〜午後7時の間で保護者の就労時間(通勤時間を含む) 場所:町田保育園 費用等:午前8時30分〜午後5時の間は30分につき250円、午前7時〜8時30分及び午後5時〜7時は30分につき3...
-
イベント
催し・講座 1 ■地産地SHOWコンサート 市内在住のスティールパンandパーカッション夫婦ユニット「まいたぺ」の演奏をお届けします。 日時:11月10日(月)正午~午後0時50分(開場は午前11時30分) 場所:市庁舎3階アトリウム 問合せ:文化振興課 【電話】724-2184 ■ふるさと農具館 ○七国山のそばの実収穫体験 七国山ふれあいの里組合の指導のもと、昔ながらの農機具を使用してそばの実の収穫を行います。...
-
イベント
催し・講座 2 ■鶴見川流域バスツアー(中流域編) 鶴見川流域では、市民・市民団体・企業・行政が連携し、「鶴見川流域水マスタープラン(水マス)」を進めています。その一環として、鶴見川中流域を中心に、水マスの関連施設や活動場所を巡るバスツアーを開催します。 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 日時:11月16日(日)午後1時~5時ごろ 集合はJR横浜線成瀬駅改札前 定員:21人(申し込み順) 申込み:11月...
-
講座
催し・講座 3 ■町田市考古資料室特別開室 まっくうに会いにいこう! 同資料室に学芸員が1日在室し、皆さんの質問に答えます。また、触(さわ)れる土器や石器のコーナーを用意し、グッズの販売も行います。この機会に、まちだ縄文キャラクター「まっくう」のモデルとなった中空土偶頭部を始めとする、魅力的な町田の考古資料に会いにきませんか。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:11月15日(土)午前10時~午...
-
講座
催し・講座 4 ■学生防犯ミーティングin町田2025 対象:高校生、大学生、専門学校生 日時:12月12日(金)午後5時~7時30分 場所:町田市文化交流センター 内容:市民防犯インストラクター・武田信彦氏による講演、グループディスカッション等 定員:100人(申し込み順) 申込み:12月11日までにイベシス【コード】251106Bへ。 問合せ:市民生活安全課 【電話】724-4003 ■野津田公園 ○野鳥観察...
-
くらし
ひとり親家庭等への医療費助成制度 ひとり親家庭またはそれに準ずる家庭に対して、医療費を助成します。下記の手続きは、いずれも各市民センター等では受け付けできません。 ■該当する方は申請を 対象:18歳に達する日の年度末までの間にある児童(一定の障がいがある場合は20歳未満)を現に扶養している、次のいずれかに該当する方 (1)ひとり親家庭の父または母 (2)父または母が配偶者からの暴力(DV)で裁判所からの保護命令が出された家庭 (3...
-
子育て
薬師・金井地区 統合新設中学校の学校名の案をお寄せください 薬師中学校と金井中学校の統合に伴い、新しい学校名の案を募集しています。お寄せいただいた学校名の案を参考にし、新たな学校づくり基本計画検討会で学校名を検討していきます。 11月28日までGrafferスマート申請(オンライン申請)〔本紙二次元コード〕で回答できます。Grafferで回答することができない場合は、書面でも提出できます。詳細はお問い合わせください。 問合せ:新たな学校づくり推進課 【電話...
-
子育て
2025年度「まちだ若者大作戦」エントリー募集中! 若者が自らの力で“やりたいこと”を実現できるように市が後押しする事業です。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市内在住、在学の中学生~23歳の方 ■「まちだ若者大作戦」実行委員を募集します 若者の企画をお手伝いする「実行サポーター」を募集しています。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■まちだ若者大大大作戦!WAKUWAKUイベント参加者募...
-
イベント
町田薬師池公園四季彩の杜薬師池 紅葉まつり 紅葉ライトアップや薬師雲海、園内ガイドツアーなど秋を楽しめるイベントを実施します。イベントの詳細や紅葉状況等は、町田市観光コンベンション協会HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 日程:11月30日(日)まで ※紅葉ライトアップは11月15日(土)~30日(日)です。 場所:同公園四季彩の杜薬師池 交通:小田急線町田駅北口POPビル先21番乗り場から本町田経由「野津田車庫」行き、または「鶴川駅」...
-
文化
自由民権資料館 企画展 町田とお殿さま~江戸時代の領民と領主(後期) 江戸時代、市域に数多くあった旗本領に住んでいた人びとと“お殿さま”(旗本)との関係をテーマにした企画展です。後期の展示では、18世紀半ば~明治初期を対象とした消費生活と村への影響を中心に紹介します。 会期:11月15日(土)~12月21日(日) 開館時間:午前9時~午後4時30分 休館日:月曜日(11月24日は開館)、11月25日(火) 場所:同館展示室1 ※関連イベントとして、フィールドワークや...
-
イベント
お買い物は商店街で 「町田わくわくスタンプラリー2025」がスタート! 市内の商店街の参加店舗で買い物をしてスタンプ(レシートも可)を集めて応募すると、抽選で600人に豪華賞品が当たります。応募用紙は参加店舗、産業政策課(市庁舎9階)、各市民センターで配布しているほか、スマートフォンアプリ「さるびあぷり」でも簡単に応募できます。詳細は町田市商店会連合会HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ※参加店舗一覧表は、応募箱設置場所に置いてあります(同連合会HPにも掲載)。...
- 1/2
- 1
- 2
