講座 イベント~講座・公演

■単発講座・市民講座の開催
(1)単発講座「親子空手教室」
「礼節を重んじ心体を鍛える」空手を通じて、親子で汗を流す思い出をつくりませんか。
日時:10月18日(土)・11月8日(土)午後1時30分~3時(全2回)
場所:富士見公民館(富士見町5-4-51)
対象:市内在住の小学1~6年生とその保護者、15組(約30名)
※1組あたりのお子さんの人数制限はありませんが、保護者のかたの目の届く範囲でお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選
講師:矢田義人氏(琉球少林流空手道師範)ほか
持ち物:筆記用具・飲み物・運動のできる服装・汗拭きタオル・必要なかたは着替え
※講座は裸足で行います。

(2)市民講座「姿勢美人でマイナス10歳に!」
体幹を意識したトレーニングとリフレッシュ・リラクゼーションを織り交ぜながら、家庭でも継続できるエクササイズを体験しませんか。
日時:11月5日・12日・19日・26日(全日水曜日)午前10時~11時30分(全4回)
場所:中央公民館(本町2-33-2)
対象:市内在住・在学・在勤のかた、20名 ※応募者多数の場合は抽選
講師:並木玉美氏(スポーツインストラクター)
持ち物:筆記用具・飲み物・運動のできる服装・室内用運動靴・汗拭きタオル・必要なかたは着替え

(1)(2)共通事項
託児:満1歳~就学前の乳幼児、2名 ※要予約、おやつ・飲み物等持参
申込み:HPの申し込みフォーム又は往復はがきに講座名・住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・性別(回答しないも可)・年齢(学年)・電話番号を明記し、(1)9月30日(2)10月9日(必着)までに中央公民館(〒189-0014 本町2-33-2)へ
※託児希望のかたは幼児名(ふりがな)・年齢(月齢)・性別も明記
※返信あて先等必ずご記入ください。

問合せ:中央公民館
【電話】395-7511

■リサイクル講習 ダンボールコンポスト講習会
家庭で排出される生ごみを分解することができる容器「ダンボールコンポスト」を作ってみませんか。
作り方のほか、ダンボールコンポストの活用方法と生ごみの減量についても説明します。
日時:10月11日(土)午後1時30分~3時
場所:美住リサイクルショップ「夢ハウス」(美住町2-11-32)
対象:市内在住・在勤・在学のかた、先着10名
費用:500円(材料費)
主催:同ショップ運営委員会
申込み:9月18日(木)~30日(火)に電話で同ショップ(【電話】394-1141)へ

問合せ:同ショップ
【電話】394-1141

■大人のためのおはなし会
昔話から異国の不思議な物語まで数多くのおはなしを語り続けてきた「トックのかご」によるおはなし会です。目を閉じて物語の世界を想像する「語り」の魅力をお楽しみください。
日時:10月9日(木)午前10時~正午 ※午前9時45分開場
場所:廻田公民館(廻田町4-19-1)
対象:18歳以上のかた、先着50名
共催:おはなしグループ「トックのかご」
申込み:9月18日(木)午前9時30分から電話又は直接廻田図書館(【電話】392-2334)へ

問合せ:廻田図書館
【電話】392-2334

■学生向け「英語学び舎」
「英語が苦手」「復習したい」「もっと勉強したい」などという学生向けに現役塾講師が無料で個別学習支援を実施します。
日時:10月1日~22日の毎週水曜日午後7時~8時
※学習は1人1回15分ですが、状況により柔軟に対応します。
場所:中央公民館(本町2-33-2)
対象:小学1年生~高校3年生のかた、定員なし
講師:Yumi氏(アルク認定英語講師)
持ち物:学びたい教材等
申込み:不要、直接会場へ
運営:株式会社アヴァンティ
※この事業は、生涯学習・地域交流の推進に関する連携協定事業として実施するものです。

問合せ:中央公民館
【電話】395-7511

■市内事業者向け「価格転嫁」「データ分析」セミナー
物価高騰や経営環境の変化に対応するための市内事業者向けセミナーを開催いたします。
事業の新たな可能性を見出す機会として、ぜひご参加ください。
日時:10月14日(火)午後3時~4時30分
場所:いきいきプラザ3階「マルチメディアホール」
対象:市内の中小企業・小規模事業者等、先着30名
内容・講師:
第1部…「今知っておきたい価格転嫁」(東京都よろず支援拠点)
第2部…「今知っておきたいデータ分析」(株式会社KPMGアドバイザリーライトハウス)
申込み:9月16日(火)~10月10日(金)にHPの申し込みフォーム又は電話で産業振興課へ

問合せ:産業振興課