イベント イベント~体験

■市内観光ミニツアー「地蔵まつり・東京文化財ウイーク・文化財を訪ねるコース」
いつもの道にも歴史あり。市内の見どころを観光ガイドと一緒に巡り、東村山の魅力を再発見しませんか。
日時:11月3日(祝)午前9時20分集合~午後0時30分解散(小雨決行)
集合場所:東村山駅西口ワンズタワー1階エレベーター前
定員:15名
※応募者多数の場合は、10月28日(火)午前10時からS and D市民センター2階で公開抽選、結果は29日(水)以降に当選者のみに連絡します。
※応募者が定員に満たなかった場合、抽選は行わず10月27日(月)に連絡します。
コース:東村山駅西口~ふるさと歴史館~徳蔵寺板碑保存館「元弘の板碑」~国宝正福寺地蔵堂~経文橋~東村山駅西口(解散)
※観光ガイドが同行し、史跡等の説明をします。
申込み:10月20日(月)~24日(金)午前8時30分~午後5時にHPの申し込みフォーム、電話又は直接シティセールス課へ
※電話・直接窓口での申し込みの場合は平日のみ受け付け

問合せ:シティセールス課

■八国山たいけんの里 考古と自然のコラボ講座「縄文人の弓 イヌガヤとマユミ」
縄文人が弓の材料として利用したイヌガヤやマユミについての講義の後、八国山と下宅部遺跡はっけんのもりを歩きながら植物を観察し、縄文人の生活や暮らしぶりを探っていきます。
日時:11月15日(土)午後1時30分~3時30分
場所:八国山たいけんの里(野口町3-48-1)
定員:先着20名(小学5年生以上)
費用:100円(資料代ほか)
申込み:10月17日(金)午前9時30分からHPの申し込みフォーム又は電話で八国山たいけんの里(【電話】390-2161)へ

問合せ:八国山たいけんの里
【電話】390-2161

■八国山たいけんの里「子ども向け かごづくり」
紙バンドを使って、持ち手のあるかごを作ります。
日時:11月2日(日)午後1時30分~3時30分
場所:八国山たいけんの里(野口町3-48-1)
対象:小学生~中学生のかた、先着12名
費用:500円(材料費)
申込み:10月18日(土)午前9時30分から電話で八国山たいけんの里(【電話】390-2161)へ

問合せ:八国山たいけんの里
【電話】390-2161

■とんぼ工房 月替わり木工教室
廃材を利用した木材から寄木小物を作ってみませんか。
日時:11月15日(土)・16日(日)・22日(土)・30日(日)午前9時30分~11時30分
場所:とんぼ工房(秋津町4-17-1秋水園内)
※16日(日)は美住リサイクルショップ「夢ハウス」(美住町2-11-32)で開催
対象:市内在住の小学生以上のかた、各日先着4名(小学生は保護者同伴)
費用:500円(材料費)
サイズ:横14cm×縦11cm×高さ7.5cm
持ち物:マスク
申込み:10月17日(金)から祝日を除く金・土・日・月曜日の午前10時~午後4時に電話でとんぼサポーター2(【電話】080-5649-3844)へ

問合せ:とんぼサポーター2
【電話】080-5649-3844